« 雨風とともに - 緊急クエスト | メイン | 放電現象の観察 »
2013年06月05日
PSO2 画質向上(綺麗にする)関係のリンク
今までに紹介してきたものを整理しておきますね。
何から読んだらいいのやら、という方はオプション全般の2つからどうぞ。
~オプション全般~
2013年05月24日
環境設定 ~ オプションのまとめ 前編
2013年05月25日
環境設定 ~ オプションのまとめ 後編
~個別設定編~
-見栄え関連-
2012年04月10日
画質の肝は「テクスチャ解像度」と「シェーダー品質」にあり ~ セッティングのコツ
2012年05月22日
映り込み品質と影品質 ex.シーナリーパス・森林
2013年07月14日
エフェクト光源の補足
2014年09月27日
ソフトパーティクル効果
-アンチエイリアシング-
2014年04月30日
PSO2 カスタムアンチエイリアシングのまとめ 2014年4月号 ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.2 BETA
2013年01月07日
続・16xS Combinedの威力 - アンチエイリアスの最終形
2013年04月09日
カスタム解像度を用いて高画質・高画素化を図る方法 ~ 16xSを影品質5で動かすために - 前編
2013年04月10日
カスタム解像度を用いて高画質・高画素化を図る方法 ~ 16xSを影品質5で動かすために - 後編
2012年12月22日
動画で感じるアンチエイリアシングの効果・前編 ~ No AA vs SGSSAA系 vs SSAA Combined
2012年12月24日
動画で感じるアンチエイリアシングの効果・後編 ~ No AA vs SGSSAA系 vs SSAA Combined
~番外編~
-フレームレート・FPS(なめらかさ関連)-
2012年03月03日
PSO2 スペック フレームレート=なめらかさの違い
2012年06月05日
20fpsと60fps(フレームレート)の違い - 再掲出
2013年04月21日
PSO2がなめらかに動かない・カクつく症状について FPS設定 ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.1
2014年01月07日
PSO2におけるチラつき、カクつき、テアリング(ティアリング)の問題
-アンビエント・オクルージョン(環境光遮蔽(自然な影))-
2014年05月05日
PSO2 アンビエントオクルージョン(HBAO+)の簡単な比較
2013年11月03日
PSO2 アンビエントオクルージョン(HBAO+)のまとめ 2013年11月号 ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.2 BETA
2013年10月03日
PSO2 カスタムHBAO+テスト in 市街地/パラレルエリア ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.2 BETA
2013年10月01日
Our Fighting / 永遠のencore - ステージライブ AO適用版
2013年09月30日
PSO2 カスタムアンビエントオクルージョン(AO) ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.2 BETA
2013年05月10日
続・PSO2のアンビエントオクルージョン(AO)について
2013年04月08日
PSO2のアンビエントオクルージョン(AO)について
~おまけ~
2012年06月03日
PSO2ベンチマークのハイビジョン(HD)60fpsムービー
2013年03月31日
PSO2 キャラクリ体験版・ベンチマーク ver.2.0で確認する映像の違い with GTX690
2013年05月08日
VCAAアンチエイリアシング ~ ex.Tリーピング/リヒト
2013年03月24日
設定ファイル user.pso2 の謎
~4K UHD表示関連~
2013年12月11日
東芝レグザでPSO2を楽しむの巻(後編) ~ 55Z8/47Z7の設定例
2014年08月09日
東芝4KレグザでPSO2を楽しむの巻(後編) ~ REGZA 58Z9Xでの設定例
2014年07月05日
PSO2の4K UHD表示について
2014年11月26日
PSO2におけるDSRの扱いと注意点(疑似4K/8K映像)
∮ ∮ ∮
ようやく激動の月末月初を乗り越え・・・この1週間だけで今月の4割近くは働いてきましたが(@_@) 疲れがなかなかとれないですね。しくしく。とはいえ、この後はゆっくりできそうなので、じっくり体を慣らしたいところです。
本サイトがよく検索される画質関係のお題ですけど、一覧にしておきました。特にアンチエイリアシングの話題はPSU時代から続けていることもあったり、ダラッとPSO2さんに紹介され、かなりお越しいただいているみたいです。ありがとうございます。
結局、難点がいろいろあれど常日頃遊びたくなるようなタイトル・・・となればきっと一番大きい要素をしめるのが「自分好みのキャラさんが創れるか、表現できるか」にかかっていると思われ、特にPSO2は究極のキャラクタークリエイト詐欺によって高い評価を得、発表後からは他社が追いかける、リファレンスとする動きもちらほらあるみたいで。基本無料のインパクトと相まって「仕掛けは成功した」といえるのでしょう。
・・・ですが、きっと遊んだ方なら「う~ん、初期状態では・・・」と納得いかない人もきっと多くいらっしゃると思い。どうにもグラフィックスカードを使い切っていないどころか、持てあましすぎているという部分があって。その部分にメスを入れてきたのがPSUで知り合ったぶりちゃんさんがテーマにされていたアンチエイリアシング。
これは今まで遊んできていた印象を一変させるくらいのインパクトがあって、もはやアンチエイリアシングなしのPSUは考えられないと思わせられるほどでした。それからは高価格帯のカードも見据えるようになり(いけませんね・・・_〆(. .*)、とりあえずPSO2では私なりに何とか紹介できればいいかな、と。継続的に記事にしてきました。きっと一度でもご覧になった方は虜となったことでしょう。
さらにはいらっしゃる見識の高い皆様によって、理想とされるCombinedモードも暫定的にではありますが無事に動くようになり、さあいよいよEPISODE 2で自由気ままに・・・! となればいいのですが、ここはあのセガさんです。きっと何かやらかしてくれることでしょう(汗笑)。
下はエステ詐欺の指摘となる光源設定。右側のOnですとやっぱり印象が違いますね。
私としても後はアンチエイリアシングをコツコツ値探しをするくらいで、ほとんど記したい内容は記したつもりですので・・・ぜひ上記をくまなくご覧いただいて、ご自身で理想とされるグラフィックスを突き詰めていただけたらいいなあと思っています。これでも端折って載せているんですよ。にはは。すべてを確認したい方はPCセッティングのカテゴリーをご参照ください。
それにしてもPSO2での1920*1080=フルハイビジョン(FHD)におけるアンチエイリアシングは想像以上に重たく、まさかGeForce GTX 680でさえあっけなく処理落ちしてしまうというのには閉口してしまいますが(汗笑)、
PSUも思えばこんな感じでしたので・・・きっと来年のMaxwellで8人プレイ時くらいは十分なプレイアビリティーを備え、3年後のVoltaでようやく16xSが使い物になるのかな? と思っています。その頃にはまた、次のタイトルが考えられるのかも知れませんけど・・・はて。
Radeonファンの方に情報がお届けできないのが残念無念ですが(すみませんなのです・・・)、AMDさんのドライバ開発に期待するしかないですね。PSO2開発チームでは・・・あまり期待できず。エピソード2で刷新されるのか、現行維持なのか。気になるところです。
DirectX10以上になればポリゴン部分はなめらかにできるのかも知れませんけど、今問われるのは「アップデートするたびに何かしら不具合が起こる悪循環」を、うまく断ち切れるかどうか。これだけでだいぶ印象が変わりますので、まずは徹底した品質管理をお願いしたいところです。
さすがにACスクラッチことガチャを回して、なかなかよさ気な衣装が実際はがっかり仕様だった・・・という事態だけは、本当に避けていただきたいです。お客様から見たら、こういった小さな点がよくなるだけでもだいぶ評価は上げられますからね。
今回紹介されたムービーでも・・・ティアリングが思いっきり発生したまま収められているくらいですしね(汗笑)。ぜひとも意地を見せていただきたいものです。
そういった細かいところが払拭されたとき、きっと光り輝く何かを見つけられるはず。初めて訪れられる方にも、今まで楽しんでこられている方にも、一流のエンターテインメントとしてがんばっていただけたらなと思います。
せっかくVita版が、50万ダウンロード(パッケージ版含む)を達成したみたいですし、ね('-'*)
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ PCセッティング ]
From : lavendy | 14:39
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/239