« 地形効果を活かした戦い方 - 市街地戦 vs.仮面/デ・マルモス/ファングバンサー/クォーツ・ドラゴン | メイン | バランスをとる=冒険するということ vs.クーガーNX with feniaさん »

2013年07月14日

エフェクト光源の補足

市街地エリアでの例ですが・・・。


天候や場所によっては変化が大きく感じられます(外部再生はこちら)

境界を砕く混沌で市街地フィールドを遊ぶ機会が増えていますけど、時折シームレスウェザーの働きで雷雨の悪天候に変化する様をご覧になったこともあると思います。最初は普通に雨が降っているだけですが、雷雨になると稲光のエフェクトに落雷まで起きる仕組みになっており。

その雷に当たると感電状態=ショックに陥るというおまけ付き、的確にかわしていきたいところですが・・・大体当たるのは「絶対当たるまい」と思うときに限って、見事に当たってしまったり。避けたつもりだのに敵さんから吹き飛ばしを食らってあえなく被弾であったり・・・何となく運のなさを覚える部分があります。


それましたが、その雷雨時にエフェクト光源の設定をOn/Offしてみると・・・かなりの影響を及ぼしていることがわかりました。Offにしていると雷光も発生しませんし、市街地に点在する炎が燃えさかるポイントの反射光もカットされるようになっています。それらが両方収められたスクリーンショットがこちらとなります。左がOff、右がOnです。

エフェクト光源 Offエフェクト光源 On

ぱっと見でもすぐに違いがわかりますよね。トロさん、クロさんが近くにいるので、これだけでもかがり火の照り返しがちゃんと成されているかどうかが判別つきます。また雷のエフェクトも画面全体を照らすだけの効果がありますので、まるで晴天時のように非常に明るくなっています。もちろん、実際には雨が激しく降っていますので、暗めではありますけど。

あとは前回記しましたオプションのまとめ~後編にてブルーム処理なりのフィルターが重なり全体的な見栄えを決定づけますから、これも雷雨時にOnにできるかどうかを試してみて、重たそうならOffにする・・・といった対策が必要かもしれませんね。


後は・・・う~ん。被写界深度とソフトパーティクルなのですが、明明後日にはエピソード2がやってきますし、そのときに何か変化がないか、確かめてみたいと思います。


(2014/12/31 17:39 追記分)

前からやろうやろうと思っていた、ショップエリア中央のオブジェクトに対する効果です。こちらがおそらくわかりやすいかなと思いますね('-'*)


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/263

コメント

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)