2009年11月23日

ラヴィス掘りの裏側

誰しも苦労はするわけですすが・・・。


どれくらいまわったのやらそれでもでません気がついたら残り1日

明日明後日あたりで3周年イベントの写真をあげておきたいと思いますが、最後の最後に手に入れた大きな星、ラヴィス=カノンを掘るまでには紆余曲折ありました。そんな一コマを少しだけ載せてみるとこんな感じなのです。

乱入回数は数知れず、最大、最小、ボスさんのみetcetc...、とにかく参加率重視でいろいろ冒険しました。イプシロンも遊びたかったのですが、インフルエンザで倒れたあとはゼータをメインに回っていました。・・・あきらめきれなかったですしね。

きたああぁぁ~~~!といっても空騒ぎになることが圧倒的に多いわけですが、乱入先ではちゃんと手にしている人も見かけるわけで、とにもかくにも回らないと何もできないね、ということで病気あけ直後はあまりでしたけど、最後の1週間は結構回っていました。


深夜組の方たちと私は悪魔・・・?冬仮名さんに誘われて入った時のですが、放浪さんやルナさん、ヴァイスさんたちがあとからこられたのですけど、26時を回っていることもあって私の意識は切れかかったまま。

でも、寝落ちだけは絶対しないのです。眠いなりに天罰を避けたりしているからなのか、最後は恐れられていました・・・。いえ、本当に怖い人でも何でもないですので・・・。それに、天罰はある程度、ターゲットが指定されてしまいますしね。狙われたらそれまでですが、そうでなければ外周沿いに移動して避けることは割とできると思います。


逆転の大勝利眠気を押してそして、ラストの日は。お風呂に入るのが遅くなった上に、少しうたた寝をしてしまいまして・・・。中途半端に午前4時半。コインをもらい忘れていたので、いただいて寝ようかなと思っていたらミナカさんが見つけられちゃって。

どうしようかな?と二人して話していましたが、最終日だし、悔いのないように、思い残すことないように遊んでおこうか、ということで徹夜になってしまいました。こんな媛さんを見た人はあんまりいないのではないでしょうか@@


おかげさまで最後には幸運が巡ってきたわけですが、いえることはただ一つ。

「駆け上がれ、そして勝利をつかみ取れ!」ですね('-')/

From : Lavendy | 2009年11月23日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日

ポータブル2 体験版での感想

レビューというのか、感想というのか。思ったことを、つらつらと。


[よかった点]
・ストレスのないシステム
・バランス面の改善
・新規アクションの有用性
・オートワードをはじめとする「携帯機ならではの工夫」

[あと一歩な点]
・独自の世界感を理解するための専門用語の多さ
・ボタンのコンフィグ(カスタマイズ)
・オートセーブやログ・メール・パートナーカード関係
・(できれば)ステージ・モンスターのランダム化、モンスター3種類制限の撤廃

[総評]
いい意味で期待を裏切られた良作。一番うれしかった点は「ストレスのないシステムができあがっていた」=PSOに近いフィーリングへ回帰されたということ。

私として一番PSUで気になっているのは「PSOから変えようとがんばりすぎたあまり、枝葉末節が破綻している」ことを開発・運営サイドが黙認しているのか、未だに改善されない現状続いている運営版。

それに対し、ポータブル2はこれ1本で完結させないとならない(=ネットワークはおまけであり、お金は取らないシステムの)ため、「オフラインでも十分遊べるクオリティーになった」のが大きいです。

PSUにもオフラインはあるわけですが、「育てたデータをオンラインに持ち越せない」のが致命傷でストーリーモードそのものも今一歩の評価、遊ぶフィーリングとしてもいまいちだったetcetc...悪要素が重なりすぎました。

ところが本作は体験版のAct.1のみでもテンポの良さを感じ取ることができ、周回することの意義、楽しさをPSOへと戻してくれた点はいいと感じました。単純な目的だからこそ、それを多くこなす際にストレスを感じさせないようにしないとならないわけです。

無理に変えるのではなく、いい点は残して継承し、新規要素をうまく融合、既存システムの昇華・・・といった、続編に求められることを丁寧にこなした意欲作になっていると感じました。


・・・といった感じで、上は結論、要点ですね。細かくあげると本当にきりがないので、いちPSUプレイヤーとして申し伝えたいこと、端的に記しますね。


⊿キャラクリの楽しみが広がっている
  これは一番大きいと思います。前作はちょっと世代の古さを感じる部分もありましたけど、今回のキャラクターデザインはデフォルトのままでもかっこいい、かわいい雰囲気が伝わり、クリエイト時も豊富なパーツ類で創る喜びを味わえることでしょう。

また、プレイヤーの意見を反映させたものもいくつか取り入れられていたり、ユーザーに近寄った印象があるのはとてもいいことだと思います。コラボレーションも多数あるみたいで、遊んでいくうちにいろいろな驚きが待っているのかもしれないですね。


⊿新アクションの楽しさとそれを支える戦闘面の改良
  いうまでもなく、レンジャー・フォース向けのアクション面の改善が大きく、そしてそれを皆でつなげる「チェイン」の要素はとてもすばらしいと思いました。運営版で一番使っていないベルさん(レンジャー)は、やはりボタンをただひたすら連打するだけで、操る楽しみにかけるのがありました。そのため使用率が低いです(別の理由もありますけど)。

今回はチャージショットの使いどころを考えさせられたり、各武器の思い切った仕様変更などにより、よりうまく撃つ楽しみが表現されています。フォースも今はまだ弱い存在ですが、きっと大器晩成することでしょう。遊んでいて、それが伝わってくるんです。

各々は弱くても、みんなでつないでつないで、好きな人でフィニッシュを決める。お互いの阿吽の呼吸を感じ取れることでしょう。PBの概念を戦闘面に織り込んできたわけですね。(PB=フォトンブラスト、PSOでのシステムの1つ)

緊急回避、ジャストガードといった防御面にもアナログ的な要素を取り入れてきたり、それができなくても片手武器2つにしてうまくチェインをつなぐフォローを組み入れたりなど、プレイヤー面でいろいろ工夫できる要素が増えたことは歓迎すべきでしょう。そこまでしなくても、遊ぶお友達さんさえいれば可能性は無限大。

遊んだ人ならきっと感じることでしょう。「これはいい意味で進化したシステム」であると。


⊿いろんな面での「ランダム化」が遊び込み度を増幅
  これはどういうことかというと、いろんなところに「遊ぶ度に変わる」要素が入ってきたということです。それができればステージやモンスターにも及べば最高といえたでしょうけど、さすがにそれは難しいでしょう(運営版でさえできていないため)。

アイテムがほぼ現物で落ちるようになり、属性やその値もすべてランダムとなっているため、何度も回っていいものがほしいという欲求に応えてくれますし、ショップに並ぶアイテムも訪れる時間により内容が変わっています。序盤のうちはきっとショップ巡りも楽しみの一つとなることでしょう。

武器強化もメセタで確実に強くできるようになり、PSUはなぜあんなにストレスたまることを強いられるのだろう・・・と感じるはずです。ましてやそれを有料でするわけですからね。ここに遊び慣れたら、運営版、余計敬遠されそうですね・・・。


⊿ストレスを感じない構成
  体験版はすべてメモリの中(メモリースティック)に入っているため、UMD版では若干のローディングが入るでしょうけど、それを差し引いても待たされている感が少なく、運営版はPS2だと武器チェンジだけでもストレスを覚えるらしいのですが、こちらではそれがありません。

フィールドの広さも、モンスターさんも、ダメージ量もだいたい7割程度にとどめているといった感じでしょうか。そのため1周20分前後とさくさく回れるフィーリングになっています。テンポよく遊べるのはいいことですね。これはかなりのテストプレイと調整を重ねていると思います。

運営版で弱いとされた弓矢やカードも命中力・法撃力に依存する仕組みとなり、よりキャラクタの個性を引き出せる仕様に変わっていますし、「かゆいところに手が届く」作りをしているのはにくいですね。このあたりはPSOに近いフィーリングとなっており、旧作を遊んだ人なら納得の作り、新規の人も重たい感じを覚えることなく、さくさくなじんでいけると思います。


⊿コラボレーションをはじめとする、施策に対する熱意
  公式ブログを見ればおわかりの通り、毎日更新をしています。これはすばらしいでしょう。運営版は重苦しい雰囲気の中、失言も相次いで炎上したりなど、いい思い出がほとんど残っていないことに対し、酒井さんをはじめとする今の新メンバーさんは、楽しんで作っている感じが伝わってきます。

コラボレーションは昔は禁忌だったと思いますが、時代の流れとともにそれも許容される時代となった今、これだけ多数の媒体を巻き込んで、それを形としてまとめ上げてきたのは評価できましょう。テレビコマーシャルはみていなかったりしますが(あわわ・・・)、ネットでの動画の配信も活発で、「元気あるな」というのが誰でもわかるのは大きいです。その勢いが絶えることなく、発売まで続いていけそうですしね。


□結論:「超」進化といえるかはわからないにしても、着実にステップアップした、みんなが待ち望んでいたPSUの正当後継作に仕上がっているソフトといえます!


・・・ふう~。本体が販売されて、遊び込んでいったらどんな感想文になるのかは知るよしもないですが(汗笑)、体験版といえどここまでのボリューム、内容、完成度を誇っており、本気で「PSUをよくしたいんだ!」という思いが伝わってきました。

携帯機だからといってぬかりなく、むしろ据え置き機よりハードルは多少下がったと思われるため、その狭まった容量を前に、どこをよくしてどこを捨てるべきかをよく考えてきたかなと感じました。

というよりは、もう。「このバランスを壊さないで、『そのまま』運営版に持ってきてください!」といいたいです(汗笑)。これでGCというシステムも崩壊するので・・・。むしろそうした方が人増えますよ、絶対に@@


でも、これは布石だと思うんですよね。「本命」に対する。まだ実現できなかったこと、はきっとあると思います。上にあげた重箱の隅をつつくような「あと一歩」ですが、私が望むのはあとはそのあたりですね。敵さんが3種類という縛りからはまだ抜け出せていないので、

ここをぜひ据え置き機で展開できる場合は、5種類6種類と、幅をきかせてほしいですね。そうすることで思わぬ楽しみができることは、夏の氷華イベントで「拷問部屋」と呼ばれた組み合わせが評価を集めていましたし。

あとはできれば、遊ぶ度に敵さんの配置くらいはランダムにできるといいかなと感じます。マップは難しいものがあるかもしれませんけど、その分敵さんだけでも毎回変わるようになれば、それだけでもわくわくした気持ちを持って遊ぶことができます。

合成面が後退していますが、これでいいと思うんですよね。なぜなら、誰も素材集めなんかを楽しんでする人はいないと思うためです。現物探しをメインにし、それで集まらない分素材がちょこちょことたまり、その分で合成にトライするの方がいいわけです。現物でいいものが出たら、誰も合成なんてしないでしょうしね。

PSUの最大の失敗は、この合成面に難ありだからだと思っています。GCが導入されてからはもはや、41%以上を基板で作成できなければ、「unicroと称されても仕方がない」=誰でも持てる、状況ですしね。これではアイテムを大切にする人からは評価されなくなってしまいます。左のリンクにある、「武器よさらば」のように・・・。

PSUが好きでお友達さんがいるから、何とか残っているといった感じになっちゃっていると思います。それは、今の人数を見て危機感として受け止めているでしょうしね。


閑話休題


会えるといいですねポータブル2ですが、出れば間違いなく今年最後の話題作になっていると思います。確かにFF13なり他の作品なり控えていますが、PSPというハードに絞ったときでは(そうでなくても)いい作品に仕上がっているのではと。冗談ではなくて、本当に感じましたので。

私はどうしても携帯機は集中して遊ぶ気になれないのと、10月の新型インフルエンザにかかってからは、長時間向き合って遊ぶのが少々苦手になってしまいました。そんな状況だからこそ、ポータブル2のテンポの良さには感心したものです。

負けないのですっニコニコ動画などで宣伝もしていたりして、私としても盛り上げたい、という思いがあったので、時間がないなりに、がんばってああいったものを作ったり、参加したりもしましたし。周りもGo!な状況になってきちゃっていますし(汗笑)、こんな紫使いのらべですが、見かけた際は声かけてやってくださいね。


(ちなみに周りのお友達さん、すでにプレイ時間が50時間以上になっている人もちらほらいるみたいです。つまり、それだけ遊べる要素が整っているということの表れです。私は「これ、遊べる人なら100時間いっちゃうかも」と伝えましたけど、本当にその通りになりそうですね

(あう・・・記すのに90分かかってしまいました・・・(''


スペシャル体験版の感想はこちらへ!

From : Lavendy | 2009年11月21日 | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月20日

なんとまあ・・・

イーモバイルさんともコラボレーションするんですね@@ それも、「Pocket Wi-Fi」なる新武器をひっさげて。


「ファンタシースターポータブル2」,新メインキャラの女性二人や新要素を大量のスクリーンショットと共にお届け

ウルスラ・ローランさんとチェルシーさんの紹介もあって、公式サイトもいよいよ全キャラ公開となりましたね。ひととおり埋まり、あとは既存の世界とのつながりくらいでしょうが、もう残り2週間。早いものです。そのあたりを補足する内容として4Gamerさんの記事はわかりやすいと思います。

PSOのエネミーさんがいろいろと紹介されていて、懐かしいなあと感じました。リリーさんが復活しているのにはびっくり。知らない人にはいいクスリになりそうです・・・(''


コラボレーションも次々発表されてすごいなあと感じるところですが、気になったのはデータ通信系で有名な「イーモバイル」さんとコラボレーションをするということ。そして画期的な新デバイス「Pocket Wi-Fi」なるものが利用できるという点ですね。

技術的な難しい部分はさておき、端的にいえば「自宅でも、外出先でも、好きなところでWi-Fi通信ができる=ゲーム機でもノートパソコンでも何でも利用可能」というものです。もっとざっくりいってしまえば「おうちに備え付けの通信機器=モデム・ルーターが手のひらサイズになって、どこでも持ち運んで使えるようになった」というものです。


単にモデム・ルーターを小型化するだけならどの会社でもできることなのですが、小型化だけではだめなのですね。なぜなら、おうちを出たらインターネットできないわけなので(笑)。イーモバイルさんがこれを手がけることにより、ほぼ日本全国、人がいるところではデータ通信が可能な状態になったのです。つまりイーモバイルさんがカバーしているところは、そのまま外出先でこの機械を利用できるエリアになるというわけです。

そうなれば、Pocket Wi-Fiを常に持つことで無線状態が基本となる・・・といった優れものです。しかし当然同社のデータ通信サービスに加入しないとならないですし、プロバイダさんは解約できるものの諸設定の手間がかかりますので、そのあたりを我慢できる人なら、いいかもしれないですね。

詳しいことは取り扱うお店の方に聞いてみましょう。きっと、質問をたくさんぶつけたらてんてこ舞いになってしまうかもしれません@@ これはかなり難しいサービスともいえますね。理屈さえわかってしまえばおもしろいものではあるのでしょうが・・・。

通信速度は必要十分といったところでしょうか。自宅で11aや11nといった50Mbpsを超えるような高速通信には対応していませんので、絶対性能を重視する人は候補から外れてしまいますけど、ネットもゲームもそこそこできたらいい、という方には魅力的なサービスかもしれません。

強いて難点をあげるとすれば、Pocket Wi-Fi付属のバッテリーでは4時間程度が限界ということ。出先にノートパソコンを持ってゆかれる方は、USBケーブルも一緒に持って行かないとならないでしょうね(Pocket Wi-FiをUSB接続して、ノートパソコンから給電をする)。


と、あまりおもしろみのない話題ですみませんでしたが、PSPを外出先でも気楽に使えるようにする道具という点ではいいのかもしれませんけど、私の場合はひかり電話をBフレッツで利用しているため、候補外になってしまいます。う~ん、残念・・・。

From : Lavendy | 2009年11月20日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日

整頓をしていると・・・

ひぃ~~@@


イベントの時の写真など、3ヶ月分がたまってしまっているので現在整頓中なのですが・・・う~ん、あまりに多いのでどうしようにもないのです。日頃から整頓しておくべき。HDD自体の容量は十分あるので、残しておいてはいるのですが・・・仕分けが大変というわけです。

かなりのデータにそんな中、ログデータをみることはあまりないのですけど、福居さんから質問をいただいている件があるためその内容を読み返す時です。・・・みえますでしょうか。インしてメールのやりとりがあった日はこのようにMail.logというデータがたまっていくのですけど・・・最近のデータ量、半端じゃないんですよね。

これだけデータ量があるというのも感慨深いですが、タイピングも楽じゃないのです(汗笑)。声が使えると楽そうではあるんですけどね。使えない方がいい部分もあるにはあるため、なかなか悩みどころです。


まだ残っているみたい気がついたらポータブル2も残り2週間といったところで、心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。私の場合はストーリーが遊べたらいいくらいで考えていますが、なんと先日、ミカエルさんからPSPを買いましたという連絡をいただいてしまいまして。最近は携帯ゲーム機も力をつけてきていますしね。

というよりは、開発自体がそちらにシフトしてきているような気がするのも気のせいでしょうか。高性能ゲーム機(PS3やXbox360)で力を出し切っているのは、海外メーカーが多いような気がするんですよね。国内メーカーはごく一部のみ。形勢が逆転してしまっているように思います。


それましたけど、購入されたという報を聞くのはうれしいですね。ダイアモンドさんも無線親機を購入したとおっしゃっていましたし、福居さんも冒険予定みたいで、何のかんのいってPSPへ突撃する準備は、皆さん着々と整っているみたい(汗笑)。すばらしいのです。

(らべはちなみに遊べていません・・・)

From : Lavendy | 2009年11月18日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 8日

ネットワークトライアルに当選

今日は2本立て。かけていなかったポータブル2の話題です。


こんな感じで遊べるの私がポータブル2を敬遠する部分として、「携帯ゲーム機なので操作性が劣る」こともあるのですが、一番苦しいのは「画面が小さい」・・・。しかし、新型PSPとなる3000番(2000番も条件によって)はごらんのように、液晶テレビに映し出すことが可能です。

いろいろな意見では「画面中央に小さくしか表示されない」ということですが、その場合は拡大表示にできていないのでは?と思ったり思わなかったり。私の場合はAVアンプなるものを経由しているので、そちらのスケーラー(画面の大きさを変えるもの)でアップコンバート(拡大表示)して映し出すので、ごらんのようにきれいに見えるのです。

確かにPSP本体の液晶画面の精細さにはかないませんが(Wiiみたいに多少ぼやけます)、正直、これでも十分な画面品質だと思うんですよね。一度この大きさで遊ぶと、たとえPSPの液晶がきれいでも、こちらでしか遊ぶ気分になれません。逆に言えば、PSP goの液晶の美しさ云々、も。テレビに映し出す人には無問題ということですね。


それましたが、先日応募したネットワークトライアル、モードとしては「インターネットマルチモード」・・・PSUでいう、オンラインですね。無事、当選したみたいです。当選者にはメールが届き、その中に「トライアルライセンス用プロダクトコード」というものが記載されているので、それをプレイステーションストアにて入力するという手続きが待っています。

その始終を、ちょっと画面写りが悪いですが載せておきますので、ご参考までに。

XMBからPS Storeへ右上「コード番号の入力」メール記載のコードを入力

上側左から「クロスメディアバーからプレイステーションストアへ」→「ストア右上の『コード番号の入力』を選択」→「メールに記載の12桁の英数字を入力」、です。

下側は「開催概要の説明」→「規約同意の意思確認」→「手続き完了」、の流れです。

概要が表示される同意しましょうこれで完了です

福居さんこと放浪さんが「無線ルーターとつながないとならないんだよなあ。親機買って、設定しないとならないけどおすすめってある?」という問い合わせもあり、これを機に無線LANにしたい、という方も多くおられると思います。

しかしながら、無線の接続設定は一筋縄でいかないものが多くて、つながったと思っても不安定・・・なんてことは日常茶飯事です。目に見えないものですから、どこがよくてどこが悪い、なんてわからないんですよね。私はお電話のサポートなりで、対応した経験がありますけど・・・

無線LANほど難しいものはないでしょうね。目に見えないものを、わかりやすくお客様へ説明するというものは、筆舌しがたいものがあります。なおのこと、操作に不慣れの場合は誘導だけでも時間がかかりますしね。かつ、他社メーカーの製品とつなぐことになるので、その点のフォローだけでも大変です。

・・・愚痴っぽくなりましたが@@ そのあたりはぱそ子さんのページに記せたらいいなあと考えています・・・(全然更新できていませんが;;)。


ともあれ、何だか無事に当選してしまったみたいで、ちょこっと遊ぶ分ならいいかな、と考えております。PSPo2は正直、PSUの最初の躓き・・・、それは私の現実世界もリンクする部分はかなりあったのですが、そういったしがらみから解放されて、一冒険者として、皆さんと遊べたらいいかな・・・と思っています。

疎遠になっている方、新規に出会える方、新しい世界であえることを楽しみにしています('-'*) (メインはパソコンの方ですけどね@@)

From : Lavendy | 2009年11月 8日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日

ネットワークトライアルへの応募方法

ポータブル2において、いよいよテストが開催されます。
PSPを持っていて、ネットにつなげる人なら応募してみるといいかも。


この3日は残り風邪の治療とぱそ子さんの再メンテナンスなどで時間を食っていました@@ 新しいWindows 7になったことで快適性は上がっているものの、最初にある程度ソフトなどを入れて致命的な現象が起こらないかを確認しています。そして一とおり終わったところで再度入れ直すんですね。そうすることで、不安定になるようそのものはなかったことにできる、と。

それましたが、その間にポータブル2側も動きがあり、いよいよ11/2からは体験版が遊べるようになります。そして、それに併せてネットワークトライアルも開催されることが決定しており、その数・・・なんと20万! PSUでもサービスイン時にこれほど大規模なテストは行っていないわけで、かなり意欲的なトライアルとなりそうです。

順次5万人ずつ解放をしていき、5-10-15-20万人、という形で負荷テストを兼ねた試験を行うみたいですが、今回はインフラ周りをソニーさんに委託している部分もあり、ある程度は安定できそうでしょうか。PSPでもこれほど大きなネットワークソフトは出ていないものと思われるため、いろんな意味で試金石になりそうなイベントです。


このトライアルですが、参加の仕方が2つあって、一つはこのパソコンなりから応募をする方法と、もう一つはPSPそのものからPSN(プレイステーション・ネットワーク)を経由して応募する2つの方法があるみたいです。

前者についてはパソコンからプレイステーションストアにアクセスするためのMedia Goというソフトから申し込むのと、もう一つはPSPそのものからアクセスをするのと。きっとこれに申し込むということはPSP持ってない、なんてことはないと思われるため、またMedia Goを使われるということはリテラシーのある方と思われますので、私は今回PSPからのアクセス方法を記しておきたいと思います。


最低限必要なものは、無線LANの親機にアクセスでき、プレイステーションネットワークに接続可能なPSPがあること、またその本体バージョンが6.00以上であること、が前提となります。これは6.00以上でないとポータブル2が起動不可能であることと、いくらPSPがあってもネットにアクセスできなければ、応募不可なためです。それがすんでいるものとしてお話しします。

といっても、そんなに難しいものではなく、HOMEボタンを押してXMB(クロスメディアバー)から、「PlayStation Network」カテゴリを選び、その中にある「PlayStation Store」を選ぶだけ。そうすることで下3枚のうちの左側の画面へたどり着きます。

これは偶然トップページにポータブル2のバナーがある場合ですが、ない場合は更新情報をたどっていきましょう。10/28の更新内容にあるはずです。そして見つけたら真ん中の画面に映りますが、そのままカーソルを「ダウンロード」にあわせてクリック。カートに入れる、は特にしなくていいでしょう。

ダウンロードの意味としては、参加に応募すると同時に、PSP用のカスタマイズテーマ、エミリアさんのテーマがもらえるというためです。つまり、テーマをもらう=参加に応募するという流れです。無事に終われば右のようになります。

まずはアクセスダウンロードをクリックダウンロード完了!

ダウンロードできたかどうかは右上側のアイコンにダウンロードの一覧表がありますので、その中に入っていればオッケイなのです。また、その場合はシステムメニューから本体設定、テーマのところにメモリースティックの保存先があるはずなので、それを選ぶことで・・・このようにエミリアさんのテーマへ切り替えることができます。う~ん、かわいいですね。アイコンもPSシリーズっぽくなりました。

一覧で確認可能テーマへいくと・・・こんな感じに

こんな感じで応募そのものは簡単にできますし、テーマもこの期間限定品ですから、興味ある方はダウンロード=応募してみるといいでしょう。ある意味、1から遊ぶチャンスでもありますので、らべも、今までのしがらみから抜けて、心機一転で遊べたらいいなと思っています('-'*)

あ、でもメインはパソコン版のですので。ポータブルはやっぱり、軽く遊ぶくらいです(^^;

From : Lavendy | 2009年10月30日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日

浦島太郎になった気分

インフルエンザ、恐るべしなのです・・・。


はじめに...情報のまとめ

ポータブル2の情報も1週間寝込んでいる間にどどど~~~っと流れていってしまい、その前の情報も含めると・・・というか、今月ほとんどみてないじゃない、という自分に今頃気づくのでした(^^; そんな私のために?ではないですが、酒井プロデューサーさん自らが まとめのページ を用意してくれていますので、このページを起点に情報を探していけばいいでしょうね。

過日にはXbox側でなぜかポータブル2のプレイムービーが流れているときもあったのですが、あのときの4人の遊ぶ画面を見ている限りでは「いままでのがベースではあるものの、緊急回避=側転や、盾によるガード、防具を適宜変更etcetc...の新しいアクションが多数追加されている模様」というのが印象的でした。ミニゲームも楽しそうで、これはいい感じかなと思いました。

ただ、どうしても 携帯機 であることから、私はどこまで本気になれるか・・・たぶんならないでしょうけど(汗笑)、ストーリーモードを遊べたらいいかなというのりで買おうかなと考えています。目が疲れる、文字打つので疲れる、となると長続きしないような感じなものなので@@ 今後携帯機が主流になりそうな気はするんですけどね・・・。その方がクリエイターさんが勝負しやすいという世の中でもありますし。


・・・ってそれちゃいましたが、そんな多い情報の中から、一つだけはお伝えしておかないとと思うものがあったので、一応ピックアップを。


もしもそのポータブル2を遊ばれる際、出遅れない?もとい、せっかく楽しむなら手に入れておきたい要素、としてこういうものがありました。

セガ、PSP「ファンタシースターポータブル2」 ピザハットとのコラボ決定。ゲーム内アイテムなどが登場

なんとファンタさんの次はピザハットですよ。こりゃ、両方注文して当日は遊んでねといいたいのでしょうか@@(いまはお粥さんくらいしか食べられませんが。。。) 今日の記事では「ウイルスソフトとも」ってあるから、トレンドマイクロさんか、シマンテックさんか、気になるところです・・・。

(私はストロベリーコーンさんだったり・・・)このピザハットさんですが、マスコットキャラの チーズくん なるものがあるみたいで、そのルームグッズを同店のメルマガ会員になれば、ダウンロードするためのパスワードを規定日に支給してくれる、というものらしいです。これは全員可能ということですから、ぜひほしいという方は応募時期を見失わないように、トライしてみるといいかもしれないですね。


私は・・・う~ん。やってもいいような、やらなくてもいいような。っていってちゃだめですね@@ はい、何とかやってみようと思いますd('-'*)


負けませんよっ!でましたね追記:今日のトライではモラト・マキナスが手に入りました。炎の26%ということで、・・・でも使わなさそうです(汗笑)。ツインカノンが出てくれたらうれしいのですけどね。とほほなのです。

From : Lavendy | 2009年10月20日 | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 4日

もはやついて行けない・・・?

すごい量ですね@@
ポータブル2の情報まとめ、第4回目です。


セガ、PSP「ファンタシースターポータブル2」 新キャラクター、バトルシステムなどの情報を公開
前作からの引き継ぎ要素も公開,「ファンタシースターポータブル2」戦闘システムやマルチモードの詳細など,盛りだくさんの最新情報を公開

東京ゲームショウも終わり、秋の夜長ということでゲームに入り浸ったり、読書をしたり、食べ歩きをしたり・・・と娯楽ばっかり考えるのもあれですが(汗笑)、ここはゲームのページということで気を楽に。適度に遊ぶ分には問題ないと思います。

ファンタシースターポータブル2ですが、情報が今回もかなり出回っており、いよいよ2ヶ月切ったということで一般サイトにも公開されるようになってきましたね。なので、詳細はそちらをみてもらうことにしますね。公式サイトもたくさんありますが、この2つが要所をまとめられているように感じます。中でも4Gamerさんでも記事で人気ランク9位になっていたりと、期待度は相応に高まっているようでいいことだと思います。


オープニングムービーのスクリーンショットですが、各キャラクタがはっきり映っていますね。みなさまのお気に入りのキャラさんは誰でしょうか。私は鞭を振るうニューマンさんが気になりますね。クラウチさんがリトルウィングのリーダーであったり、謎がつきないチームなのです。こちらは4Gamerさんが大きめのイメージを用意されています。見応えありますね。

またルミア・ウェーバーさんは何というか、マガシさんの言葉を受け継いでいるような、そんな印象を受けますね。と、ミナカさんと話していたのですがさてはて。この変わりっぷりは何とも言えないですが(汗笑)、ビフォー/アフターではないですけど、元々のルミアちゃんはこんな印象なのですよ。

若し日のルミアちゃんこれは現在編集中のPSU EP1なのですけどね。Xbox版の画面ですが、きれいでしょう。最初からこのクオリティーでPS2も遊べていたら、まだ評価は変わったのでしょうけどね。杖は私がイルミナス初期で愛用していたヴィエディーマを持っているあたり、こちらが同じ言葉で返して差し上げようかしら・・・なんて考えちゃったり(ぉぃぉぃ)。


しかし、デフォルトキャラがどれも美男美女揃いで、美形多すぎ!と思わずにはいられません。きっとポータブル2は今以上にかっこかわいいキャラさんであふれかえるのでしょうね。どうなることやらなのです・・・。

バトルシステムについてはまだお預けといったところですけど、言えることは「あまり複雑になりすぎないよう、がんばってくださいね」でしょうか。今作から初めて触れる人にとっては、専門用語だけでも大変なことと思いますから、システムがあまり複雑だと遊びづらくなっちゃいますしね。ネットにいくつかテストプレイのムービーがあるそうですけど、軒並みおもしろそう、という声が多いらしいですので、ぜひパーティー時の調整を念頭においてほしいと思います。

データの引き継ぎにも特典があったり、パソコン/PS2のイルミナスとの連動も用意されたりで、今後も目が離せないですね。ダウンロード版も発売決定となったようで、買うかどうか迷うところですす・・・@@

From : Lavendy | 2009年10月 4日 | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月20日

Living Universeの歌詞

BPMが速すぎて、音質よくても聴き取れそうにないです(汗笑)。


∮ Living Universe ∮

Wish upon a star hope to be again
 the one you find when all is done and through

If all made a wish to save this star would be in vain?

So much it holds, too dear to part
 may ways see the light of answers

For all was, once, just taken away
 that one hope, all disappeared

So none can break, nor brittle my heart,
 no never again, until the end...

Phantasy stars in universe, (they shine on
 unravel the dark to light the world, (they shine on

For all of the hearts who gave
 their all know that it shines because of you, (they shine on

Phantasy stars in universe, (they light up
 shooting to bright the wishes true, (they light up

Many a star in universe
 but it's only the one with you, that I can see


∮∮∮
これを和訳するとなるとかなりの英語力を求められそうですけど、概観していえるのは 今回はよりSFなファンタジーしているなあ ということでしょうか。


2段目の「もしもすべてを助けようと思うのなら、この星は無駄(にせざるを得ない)だろうか」という部分から、既存の惑星から今回の外宇宙を求めるというテーマにぴったりの部分ですし、

4、5段目の「一度は希望も何もかもを失ったから、(立ち直った今)私の心を永久に壊すことはできない(でも、そう言い続けられるほど私は安定していない)」といったあたりはエミリアさんが置かれた状況なのでしょうか。ふむむ・・・。

聞き慣れない「brittle」という単語は英英辞典を見ると「硬く、しかし脆くて壊れやすい」という形容詞(.adj=adjective)。状況(ここでは 気持ち)次第で簡単に壊れることをより強調する表現みたい。つまり気丈に見えても内側は不安でたまらないというニュアンス(不安定な存在)が込められているのかもしれませんね。

何となく、OPの最初にいる女神様みたいな人って、エミリアさんにみえないこともないんですよね・・・。前世か何かはわかりませんけど。

私が聴き取っていた部分、なんとまあ「Phantasy star in universe」だったんですね・・・(汗笑)。聞き間違いもいいところで恥ずかしいです@@ なるほど、宇宙に広がる数多の星よといいたいのでしょうか。この星々の輝きが皆を導く、そんな雰囲気が伝わってきます。

ただ、最後の一文が「でも(私が)見えるのは、数多の星とあなただけ」というのが気になります。あなた・・・とはいったい誰のことを指し示すのか? 物語に絡んできそうですね。


うう・・・英語力ないから読解も苦しいですね。特にこういう詞を含むようなものは文脈を追うだけではだめなような気がします。もっと英語を勉強していればなあ・・・なんて思っちゃいます。和訳できる方は教えてくださいね(笑)。

動画のコメントもみんな「ファンタシースターユニバース!」っていう、さびの部分ははっきり聴き取れるのか、この部分が余計に目立つあたり(でも実際は ファンタシースター イン ユニバース だったり・・・)、狙って歌詞を作られたのか。知るよしもありませんが、見事だなあって思います。前作を凌駕することができるのか、注目したいですね。


しかし、小林さんの手がける楽曲はどれもすばらしくて鳥肌が立ってしまいます。歌詞付きのテーマはどれも秀逸なものが多いのですが、今回のものほど衝撃を受けたものはありません。スピード感、躍動感がありながら詞にも意味がちゃんと込められていて。さすがはプロのお仕事って感じですね。

これはきっとムービー用のショートバージョンだと思いますので、サントラが発売されたらぜひ買いたいと思います('-'*) (ソフト本体はどおするの。。。

From : Lavendy | 2009年9月20日 | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月18日

えらいこっちゃの更新量

セガさん、がんばりすぎじゃ・・・('';;
ポータブル2の情報まとめ、第3回目です。


セガ、PSP「ファンタシースターポータブル2」 「ファンタ」とコラボレーション。ゲーム内アイテムに登場
【リリース】セガとファンタの「ファンタシースターポータブル2」コラボが実現

公式サイトが大幅にコンテンツ追加されていて、ブログ含めて全部見るのが大変ですね@@ それくらい気合いが入っているのはいいことなのですが、ここまで計画的に配信できるのなら初期のPSUからそうして・・・といいたくなるのは私だけではない?のかな。

このページでもちょっとした異変を感じ取った人、おられるのではないでしょうか。そう、左側に変なものが追加されています。貼るかどうか迷いましたけど、ラピ子さんがお願いされていたので(汗笑)、追加してみました。オフィシャルサイトへもすぐアクセスできるのでいいですね。パーツとして配信できるあたり、インターネット時代の恐ろしさを感じます(発売前からの宣伝)。


それはさておき、今回も情報がすごいことになっていますけど、簡単に要約してみます。


▼ゲーム周り▼

・新規ストーリーキャラ2人公開(ルミア・ウェーバー/クラウチ・ミュラー)
・全4種族のイメージイラスト公開

・ヒューマン/ニューマンには ミラージュブラスト が追加
・テクニックにも3段攻撃要素が追加
・テクニック周りの細かい変化(範囲テクの単体複数ヒット、詠唱時間軽減)

・攻撃を連携させる チェイン の概念が導入
・NPCさんのAIを制御できる ショートカットオーダー が追加

・カタパルトジャンプ といった敵を倒すだけでない遊びが追加


▽その他▽

・日本コカ・コーラ社「ファンタ」とコラボ(ゲーム内アイテムとしても登場)
・TGS2009にて「Fun!Fan!ファンタシースターポータブル2」の公開録画
・試遊台は24台(ミッション4:対戦2、いずれも4人プレイ)
・TGS限定配布品あり(超進化ガイドブック、ファンタストラップ)
・ニコニコ動画に「ファンタシースターポータブル2ちゃんねる-ニコニコチャンネル」が開局
・Living Universeの歌詞付きバージョンが公開


・・・こんな感じでしょうか。正直すごい量なので、よほど気合いが入っているようにしか感じられません。すばらしいことですね。こういう元気の良さ、というものが最近はみられていなかっただけに、ちょっぴりうれしいです。PSUも見捨てないでほしいですけどね。

私として気になるのは冒険周りの多数の修正。かなり概念が変えられているようですが、バランスを壊すようなことにはなっていないか、4人冒険時を重視してテストプレイを重ねているか、などなど。でも、これだけ「かゆいところに手が届く」変更点をみていたら、進むべき進化の方向性は間違っていないな、というだけでも安心はできます。

私の周りでは「ん~・・・様子見かな」という人が多いポータブル2ですが、実際にその目で確かめないと何ともいえません。東京ゲームショウに行かれる方はぜひ楽しんできてくださいね。

From : Lavendy | 2009年9月18日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日

ポータブル2の情報第2弾

備忘録代わりにまとめておきます。


ファンタシースターポータブル2公式ブログ 「リトルウィング情報課」

今週も定期的に更新をされていて、気合い入っているなあと感じるわけなのですが・・・。備忘録ということで、公式ページを見られている方はすっ飛ばしてください(汗笑)。


ゲーム周り

・スケープドール所持個数が大幅減&ショップ購入不可&ドロップ率ダウンで超希少品
=今まで以上に死亡がシビアになる&ギ・レスタの復権か

・HPが少なくなったら画面の外枠が赤く染まり、警告を促す
=五月蠅かったらどうしましょう・・・

・防具用のパレットが追加
=防具まで切り替えるのは面倒なような・・・

・一人では地獄の苦しみを、二人では歯ごたえのある冒険を、三人ではほどよいバランス、
四人ではややゆるめの、さくさくな冒険
=旧世代のPSU並に戻すということでしょうか・・・?

・スキルはレベル固定のディスク取得制に
=ディスクを集める要素は増えるものの、育てる楽しみは減ってしまうのかも・・・


その他情報

・ラピ子さんは1000票近い投票を得て無事続投
=よかったですね('-'*)

・今週発売の週間ファミ通、電撃PSに酒井さんのインタビューあり
=どらごんさか~いさんは・・・(''

・コラボレーションは他社との協業も
=初音ミクさんとか初音ミクさんとか初音ミクさんとか・・・@@

・能登さんのWebラジオに酒井さんがゲスト出演
=プラモデルの話題でホットになる・・・?

・PSPo2のオープニングテーマソングは「Living Universe」
=近いうちに歌詞、和訳などが公開される予定?

・17、18日あたりに大きな動きが
=来週ですね。どうなるのでしょう・・・


・・・というのが今回のまとめ。ゲーム周りが大幅にてこ入れされていそうですが、人形さんが減った上に難易度がかなり上昇ということになりますと、いったいどうなることなのやら。

とはいえ、最近の過疎っぷりさというのは結局、ゲーム部分が楽しくないといくらチャット周りが優れていても人が来ないということの端的な例ですから(汗笑)、何とかがんばっていただきたいものです。

私の場合はいつも何かしら目標を定めて遊んでいるので、一人でもそんなに困ることはないのですが・・・さすがにエーデルを取りに行くということは、もう終焉が近いようなものなので@@ 年末に何か動きがあるといいんですけどね。


ポータブル2はフィオナさんから質問があったので、ちょこちょこ答えていましたけど・・・。無線LANをお持ちでない方には一つ関門ができそうですね。そのあたりは、私からも情報をお伝えしたいと思います。

ですが、Wiiをすでにお持ちでインターネットにつなげられているのなら、特に問題はないでしょう('-'*)

From : Lavendy | 2009年9月 9日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日

ラピ子さんが天に召され・・・

ないようにするためにも!


天空の城ラピ子 - 「リトルウィング情報課」

更新が毎日あるブログは自ずとアクセス数もあがるわけですが(うちは除くのですす・・・)、あちらのナビゲーターであるラピ子さんが不要になってしまうのだとかだとか・・・で、投票を行っています(^^;

すごくストレートな設問ですのでポチッと押してくるだけでオッケイなのですが、酒井Pさんやラピ子さん、あるいはほかのゲストさんなりが現れてこそ楽しめるものと思いますしね。しかし更新時刻が午前1時って、かなりがんばっておられるのです・・・('';


私みたいに個人で開いているものは個人更新が常になるわけですが、たとえばチームさんなりを結成されていれば、そのメンバーさんたち同士でも更新しあってみるというのは楽しいかもしれないですね。私は諸事情から、チームという概念は考えられないわけなのですが・・・。

でもでも、PSUにせよ何にせよ、オンラインは人あってこそナンボですしね。特別な事情をお持ちでない限りは、人と出会ってみてもいいんじゃないかなと思います。このあたりの温度差というのは人によって開きがあるかもしれませんけど。


負けないのですす今はスキルを編集しているところなのですが、なかなかいいカットがとれないんですよね・・・。時間がかかっちゃうので、動画のみでのせちゃおうかと考えています。

From : Lavendy | 2009年9月 5日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日

リトルウィング情報課が

かなり気合い入っていますね('-'*)


らべちゃんぴぃ~んち!('-'*)セガ、PSP「ファンタシースターポータブル」にUMD VIDEOを同梱した廉価版パッケージを発売

オフィシャルサイト内に併設されているブログ「リトルウィング情報課」。ここ数日みられていなかったのですが、一気に情報が更新されていたのでびっくりです。まさにこの写真のように凍てついてしまいました・・・(^^;

ブログ自体は細かい情報をいろいろと載せてあり、それらをダイジェストにまとめてあるのが新しい試みの 番組 となる「Fun!Fan!ファンタシースターポータブル2」。私が気になったのはその中に出てくる ドラゴンサカ~イ さん(笑)。かなりはじけちゃっているあたりは先日の夜王さんのお達し通りでしょうか。何というか、自信がみなぎってますね。

私が今回の2に対していいイメージを抱いているのは、やはりオープニングムービーのできもさることながら、このように積極的に情報を出してきているということでしょうか。

単に出すだけならどの会社も同じですが、たとえばキャラクターのデザインであったり、20日になる前のティザーサイトであったり、「見せ方がうまい」ように感じます。このFun!Fun!の中でもプレイムービーが最後あたりに出るのですが、うまくまとめてあると思います。

しかしPSPo2を知らせるべく任命された能登さんと小倉さん、酒井プロデューサーの掛け合いがなかなかよかったです。自主制作の楽しみってこういうところにあるよねって思いました。20分弱の長いムービーですが、それとしれずに終わってしまうと思います。


今回の要約は・・・となるとブログを見る意味がなくなるので、ぜひご自身の目で確かめてきてくださいね。それでも・・・という方のために要約するとこんなところでしょうか。


・お客様からの意見を反映させたゲームデザイン(PAのディスク化や武器強化をメセタで行う、共有倉庫etcetc...)
・キャラクターデザインは専門のチームを設けて、3Dの作り込みから一歩引いた2.5D的な柔らかさも盛り込むイラストを作り上げる
・新規追加の衣装は50種類以上
・他社とのコラボレーションを多数実現
・マルチモードプレイ時のパフォーマンスを改善・


今回のメインキャラクターのイラストはどれもかっこよく、かわいく、というのは初印象で感じたわけですが、今回のムービーの中でキャラクリ時にアニメーションしているのをみられていいなと思いました。パーツもかなり細かく調整できるみたいで、1億通りもの組み合わせがあるみたいですから、それだけでも楽しもうと思えば楽しめてしまうのかもしれませんね。

これが据え置き機に出たら万歳なのですけどねえ・・・。

From : Lavendy | 2009年9月 4日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月31日

ポータブル2の情報第1弾

今回は新システムの概要、といった感じですね。


ファンタシースターポータブル2公式ブログ 「リトルウィング情報課」

セガ、4人で進む、進化したRPG PSP「ファンタシースターポータブル2」
12月3日発売予定のPSP「ファンタシースターポータブル2」,ゲームの概要やバトルシステムを多数のスクリーンショットと共に紹介

GCミッションのことを記そうと思いましたが、週明けということでポータブル2の情報が先にアップされていましたので、こちらでも。

リトルウィング情報課 酒井Pさんのコメントだけではわかりづらい、ということでGAME Watchさんと4Gamerさんに詳しいスクリーンショット付きの紹介がなされています。どちらもかなりのボリュームで紹介されているので、お好きな方で読めたらいいかと思います。

要約すると「5つの超進化」ということで

アクション超進化!
超ボリュームのやりこみ要素!
マルチプレイ超進化!
コラボ超進化!
ストーリー超進化!

があげられていますけど、実質的なゲーム部分に影響があるのは上2つのところです。


アクション面においては「チャージショット」「緊急回避」「シールドガード」の3点が新規追加。これらはPSZ(ファンタシースターゼロ)なるDSでのファンタシースターで先行導入されていましたが、こちらがPSPo2にも導入されるということみたい。

ジャストカウンターやアタックがどのように変化するのかはいざ知らず、これらが増えるということは敵さんからの攻撃をどのように受け流し、反撃につなげるのかといった点でも戦略性が生まれそうですね。そして、地味ながら大きな変更と思うのが フォトンチャージの廃止と、それに伴うPPのキャラ依存設定。これ、大きいと思います。

私がPSUのアクションで難点だなと思ったところは、フォトンアーツを際限なく、PP分使いまくれるというところ。こうなってくると通常攻撃の魅力やメリットが何もなくなってしまうんですよね。フォトンチャージもあるわけなので、普通に遊ぶ分にはPP切れなんてほとんど起こらないのでは、と思います。

その悪しき循環を断ち切るべく、このあたりの仕様変更をきっちりと入れてきたことは評価できると思います。というよりは、PSOのよかったところを無理に変えてしまったがために、このようなゆがみにつながったのでは・・・と思うわけですけどね。


また、2番目のやり込み要素ということで新規フィールドや、新規ミッションの追加投入などで現在のミッション数の3倍を確保、とのことですが・・・これについては「遊んで楽しくなるようなマップ、敵の配置ができるか」にかかると思うので、残りの時間で煮詰められるのか、がんばってほしいものです。数でカバーするのもありますが、遊ばないミッションがたくさんあってもしょうがないですので(汗笑)。

というよりは、定期的にこういったマップ内のデータについては、データ配信などでランダムに現れるようにしたり、など、手を加えることは可能と思われるので一考してほしいものです。遊び倒しているプレイヤーさんは結局、おいしいミッションなり楽しいミッションなりをわかっちゃっていますから。それゆえに数打ちゃ当たる、ではないと思うのです。

ただ、キャラクリが細かいソフトではありますから、やり込み要素が増える=称号なりアイテムなりが増えることは歓迎でしょう。PSUでは未だに出し渋っている感も拭えないところがありますので、全解放を早いうちにできるよう、善処してほしいところです。


ルミアちゃん!?情報課にも「前作までのキャラクター達がどれくらい登場するのかも、気になるところですよね。先日公開されたオープニングにも実は登場しているかも?」ということですが、オープニングムービーで気になったのは、この子かな?

かなりイメージが変わっちゃっているのですが、もしかしたらこの子はルミア・ウェーバーさんなのでは、と思ったり思わなかったり。上の2サイトではトニオさんがストーリーモードらしいところに現れていたりしますし、ある程度のキャラクターさんは関わってくるのかもしれないですね。


うう~。ほしくなってしまいますす・・・@@

From : Lavendy | 2009年8月31日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日

PSPo2 オープニングムービー(埋め込みあり)

なんだか携帯機が盛り上がりそうなので、カテゴリを追加しておきました。


ファンタシースターポータブル2(PSPo2)が12/3への発売と向けて、現在煮詰めの作業を行っているみたいですが、噂されていたオープニングムービーがついに公開されました。公式サイトだけではなく、4Gamerさんにも掲載されていました。ムービーの質は4Gamerさんがきれいでしたので、同じ見るならそちらがいいかも。


ファンタシースターポータブル2公式サイト
PSP用「ファンタシースターポータブル2」のプロローグとオープニングが収録された最新ムービー公開


PSPoの時の躍動感が、こちらにもうまく表現されているなあって感じさせるものでした。キャラデザインもかっこかわいく、生き生きとしていますね。PSUはよくいって正統派、悪くいえばちょっぴり古めといった印象で、明らかにポータブル版の2作のムービーが今風に仕上がっていると思います。

また音楽ですが、かっこいいボーカル付きのテーマになっていました。スピーディーな場面展開にあうテクノライクな曲調は私好みです。その中で気になるフレーズが、中盤のサビの部分で「Phantasy star universe the shine around to touch night the world...」というところ。

速い上にエフェクターもかかっているためボーカルがはっきりとは聞き取れませんが@@「光のすぐそばには闇の世界があり・・・という、ここでもダーク・ファルスさんなどを予感させる言葉が並べられているように感じます。楽曲そのものはまさにPSUのアレンジとなるため、これはもしかしたらPSUの続編、期待できるかもしれないですよ('-'*)


そのほか、リトルウィングのブログ「リトルウィング情報課」(ラピ子さんが進行、酒井プロデューサーさんも直筆あり)があったり、キャラクターや世界の紹介、そしてゲームシステムも一部公開で、もうこれを見たら遊ばずにはいられない・・・?みたいな、かなり悩ましいスクリーンショットが多数あり。うう、据え置き機でやってほしいものです・・・。

From : Lavendy | 2009年8月28日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日

ファンタシースターポータブル2!

カウントダウンサイトは・・・PSPo2!
ファンタシースターポータブル2 だったのですね。


PHANTASY STAR PORTABLE2 │ SEGA

特設ページだったニューRPG・・・その全貌は次第に明らかになる模様ですが、正解だったみたい。PSPo(ファンタシースターポータブル)の続編となる2が正式に発表されました。なんだかファミ通に情報があるみたいですね。ほむほむ。

おそらく外伝になるのではないかと思いますが、見出しを見るとなんとインフラストラクチャーモードに対応とあるじゃないですか! これはすなわち、DSでいうWi-Fi通信と同じコトを意味しており、つまりネットワークモードが存在するということです。おお~、ついにご英断を・・・。


こうなってくると据え置き機との連動が注目されるところですが、はたしてどのように動くのでしょうか。意見も出してはいるわけですが、現状のPSUではこれ以上の集客が見込みにくいため、いっそのこと新作として出す方が無難なような気はします。

というのも、すでにレベルが180にも達しているため、ここから引き継いで・・・というのは無理があるように思えるためです。新規の人とのギャップが開き過ぎちゃっていますしね。それに、暗い過去を引きずるよりは新作として出す方が、皆さんにも注目してもらえることでしょうしね。


この作品の売れ行きしだいで据え置き機の方向性も決まりそうな感じです。でも、もうわかっていることと思いますが、今後のネットワークゲームはHDDが必須のように思います。さすがに、毎回アップデートディスクを発売する計画があれば問題はないものの、ディスクですとどうしても限界がありますから。

PS3ならブルーレイディスクである程度カバーできそうにしても、HDDは一度味わえばもう元には戻れない魅力を秘めていますしね。ディスクは遅いだけならまだしも、追加できないというのが致命的ですから。新型PS3も発表になっているため、選択肢の一つとして視野に入れていそうな気はしますが、さてはて・・・。


てれますねいずれにしても、新作発表はめでたいですね。遊ぶかどうかはわからないですが、4ヶ月もない(12/3発売予定)みたいなので注目したいと思います。翼をロゴにあしらっているあたりから、何か飛躍したいという、そういうものを感じさせる作品になっているのかな。楽しみです。

なお、公式サイトには「戦士任命状」なるものを発行できますので、遊びの気持ちで作られてみてはいかがでしょうか。早速4人登録できる人はうらやましいものです('-'*) でも、ここに12/3と記しちゃっているから延期は許されないですね!(笑)

From : Lavendy | 2009年8月20日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日

PSPo2・・・ですね

PSUの続編はお預けなのでしょうか。


10月に発売が予定されているソフトで、プレイステーションポータブル向けのPSU・・・ファンタシースターポータブル(PSPo)のベスト版があるわけですが、こちらの特典ディスクに何だか脈ありの項目があったみたいです。

特典ディスク「PSUクロニクル」の中にはPSUのエピソード1~3を特別編纂したムービーがはいるみたいですけど、その中になんと「PSPo2 オープニングムービー」という項目も記載されていたみたいです。すなわち、前から噂されていたPSUの続編・・・は、携帯機という言葉の通りでファンタシースターポータブル2、という形で発売するみたいですね。

どのような展開になるのかはいざ知らず、PSUはエピソード3で完結してしまい、PSPoの位置づけというものはエピソード3での穴埋め部分という形になるため、完全オリジナルにするのか、あるいはまたエピソード間の合間、あるいはそれ以前のお話・・・外伝的なものを描くのか、まだ推測の域ですけど・・・。


今冬発売予定とのことですので、夏あけ頃には何かしらの情報が出てくるかもしれません。Wi-Fi通信に対応するのかはわからないですけど、ファンタシースターシリーズとしては異例?の50万本突破ソフトともなったため、注目される部分はあるでしょうね。らべはDS以降の携帯機って、ゲームを買っても全く遊ばなくなってしまったため(目が疲れるのが大きいですね@@)、こちらも見合わせる予定です・・・。

とはいえ、前作を遊んだ人が「次回作もまた遊びたい!」と思ってくれているかどうかにかかっているので、不透明な部分は残りますね。イベント中にも関わらず、人が大分減ってしまっていますし@@ 今後が気がかりです。


追記(8/15 18:51):どうやらPSPoからセーブデータの一部が引き継ぎ可能になる、という情報も出ているみたいなので、関連性はあるものとみていいのでしょうね。そうなりますと、8/20に発表される予定のものがもしかしたらPSPo2なのでしょうか。気になりますね。

(個人的に気になるのは、キャラクターデザインのシルエットよりも「一瞬光るラインがPSO/PSUのキャラ選択画面などの背景」を彷彿とさせるものなんですよね。ここがポイント?)

From : Lavendy | 2009年8月 4日 | コメント (0) | トラックバック (0)