« ピアノマットで演奏は難しいの、です? - ファンタシースター ミュージックコレクション2000-2007の感想 | メイン | 100万アクセスありがとうございます »

2013年12月30日

武器強化/潜在能力解放について vs.ドゥドゥさん その1~8

今年に強化したものをまとめてみました。


※今回のお題は「武器、防具などの身の回りの装備品を人一倍大切にされる方」はお読みにならないようお願いいたします。・・・いつものことですので。


ドゥドゥさんのお題は未だに取り上げたことがなかったのですが・・・。それもそのはず、オープン前からこんな話題も記していましたしね・・・。でも、実際挑まれた方はそう感じられる部分も少なくはないはずです。

間口を広げること ~ アイテムラボを使うようにするためには


PSUでも武器強化に思うこと ~ 前編後編に思うことは書き綴っていますけど、一言で言ってしまえば「はまればはまるほど、彼らの手の上で余計に踊らされている」ことを実感するのでした。

なぜなら、PSUでは武器強化を「有料で行うサービス」もありましたからね・・・。ここでいう強化10段階のうち、8段階まではGC(ガーディアンズキャッシュ)ことリアルマネー(意味合いとしてACと同じものです)でできましたのに、

前編をご覧いただければ、いきなり どごぉ~ん と割れているはずです(汗笑)。つまり、そういうことです。「過程がゲーム内通貨/アイテムであれ、有料のGCであれ」、「運のテーブルにかけ、壊すものは容赦なく壊してしんぜよう」ということを。

きっと「ドゥドゥられた」方は、メセタ、グラインダーを溶かし続けてしまった・・・ということはないでしょうか。

私は少なくとも「武器強化をするということは、その分冒険で得られる感動を削るだけ」だと思っていますので、よほどのことがない限り、強化するつもりはありません。結局、武器が強くなるとそれだけプレイヤースキルも必要としなくなり、

もちろん両方重なれば鬼に金棒ではありますけど、そうなると以前のムービーのような「SHのビッグヴァーダーさんを1人で瞬殺してしまう」ことにもなるわけです。はたして、そんな状態で冒険に行って、何を楽しまれるのでしょう。


最近になって採掘基地防衛戦という、そのような事態に陥ることを阻止するコンテンツも現れました。が、気づかれるはずです。最終的には「力こそが正義である」ゲームデザイン、システムにとどまってしまっているということを。

それこそが、PSO2で一番の難点。「つまらない」と感じられてしまったり、あるいはそのまま去ってしまわれたり。長続きしない理由の一つとなっているはず。「強い武器で相手に反撃のいとまを与えないくらい、ぼっこぼこに殴り続ける」遊び方が、基本となっているためです。


私は無強化とすることでその状況を回避し、「敵さんの反撃の機会を与え、こちらも応戦する」ような遊び方を心がけているため、レベルアップも緩やかで、いつも「冒険に行く目的」が何かしらあるので、長続きしています。

一気にコンテンツを消費されることを恐れるあまり、いろいろと「回りくどい仕組み」を用意されていますが、大半のライトプレイヤーにとってはそれでも「やり過ぎ」なデザインとなっていて・・・。

ゆえ、カムバックキャンペーン、何度打ち出しても成功する見込みはないものと、私は考えます。

今回並べているこれらのムービー。Youtube側を登録されている方はご覧になったかもしれません。お恥ずかしながら、これぞ初心者といった内容での編集となっています。上級プレイヤーさんからみたら何とも物足りない光景でしょうけど、「初心者とはこういうものですよ」という部分を、知っていただきたいかなということで収めてあります。

最初のムービーは、強化とは異なりますが「2スロット防具作成の様子」です。詳しい部分は特殊能力追加などを丹念に解説されているサイトさまなどたくさんあるはずでしょうから、ぜひそちらをご覧いただきたいと思いますが・・・。

らべなりにも作ってみてもいいのかな、とは思うものの、強化以上に複雑なシステムであるということ、なによりも「エクストラスロットをがんばって開けても、より上を目指したときに失敗してしまった際、開けたスロットが消えてしまう」ような意地悪さんがあるため、

「ライトプレイヤーのほぼ10割が、ここで『もういいや』で利用しなくなるであろう」と推察しますので、そのあたりを意識しない1~2スロット作成の様子として、取り上げました。これなら見よう見まねで作ることもできるものと思われますので。


リクエストがあれば作ってみたいかなとは思うものの、まずはエクストラスロットが消える仕様を撤廃していただかない限り、しようという気にはなれません。そもそも、それだけの素材を用意しろという時点でばかげていますしね。

それならば、「被弾率を下げ、攻撃回数、精度を高める」といった、いわば「プレイヤースキルを磨く」方に重点を置く方が、アクションゲームとしても理にかなうはず。4スロット品などで地面ばかり眺めるようでは、寂しいですから・・・。

・・・というよりは、結局いくらパラメーターをたくさん追加しても、微妙な感が拭えないためです。こんなお店の前でずっと悶々とするよりも、腕を上げる、ないしパーティープレイで気軽に楽しむ方がよっぽどましだと、らべは思うのでした。

武器や防具には何かしらの特殊能力・・・例えば「パワーI」ですとか「シュートI」、「テクニックI」などがあるわけですけど、こういったものを複数備えた防具=ユニットは、それだけ自分の能力を底上げすることになりますので、低レベルな人でもユニットの能力により、上位レベルに挑むことも可能になるといったメリットがあります。

能力の度合いはI~Vといった、ローマ数字で表現されるようになっており、Vに向かうにつれが能力が高まります。が、それだけその能力をつけるのが難しくなり、いろいろな知識を要求されるようになります。


ですが、IIIもあれば十分なものと思われ、IV以上でがんばるよりは、自分の腕を磨くのがまだいいように感じます。このあたりはご自身に興味があれば、いろんなサイトを渡り歩いてみるといいのかもしれません。

なれてくると「○○○・ソール」ですとか「ミューテーションI」、「スティグマ」「モデュレーター」など、いろんな能力を見つけることができるはず。向学心がある方なら、自分から探し出すと思いますので、これ以上の詳細はお伝えしません。

仕様が変わって、気が向いたら・・・紹介なりできるようになればいいのかな、とは思いますけど。PSUのこともあり、アイテムラボは紹介したいとも思わないコンテンツなのでした。「仕方がなく、やる」といった感じですので・・・。

前置きが長くなりましたけど(@_@) 2つめ以降が本題の「武器強化」です。これはシンプルなものになっており「強化するための素材=グラインダー」と、「武器のレアリティー=★の数に応じたメセタ」、があれば、後は支払うだけで最高+10まで強化できるというものです。

サンプルは☆7~☆10まで、いくつか用意してあります。興味がある方はご覧になってみてください。Youtube側にコメントなども簡単に書いてあります。


印象としては、☆7や8はそれなりに成功できる様子です。特に今のようなアイテム強化(武器/ユニット)の成功率が+5%!さらに、特殊能力追加の成功率が+5%!といった、キャンペーン期間はうまく活用しておきたいところです。

その期間はたとえ数値が微妙であれ、確かに成功率は上がっているのかな、といった内容ですので。強化をする予定のある方は、今がチャンスといえるのでしょうね。

人が多いところでやった方がいいのか、少ない方でやったらいいのか、などあるでしょうけど。「ほとんど変わらない」印象ですので、好きなところで強化に挑戦してみましょう。各ブロックの末尾が奇数の場合はドゥドゥさん、偶数の場合はモニカさんとなっています。いわば、陰と陽の関係にあるのかもしれませんね。

(関係ないですが、らべは陽の食べ物などが苦手なので・・・陰のモニカさんのところでトライしているのでした)

☆7のクラーリタ・ヴィサスは特に難しいこともなく、+10まで磨くことができました。当初は何もなかったものの、最近になって「潜在能力」なるものが備わりました。「癒やしの風」といわれるもので、Lvが1で20%、2で23%、3で26%とレスタの回復力が上がる優れもの。

基本的に潜在能力開放はLv.1で問題ないものと思われますけど、予算がある方や、とことんこだわりたい方はLv.3を目指してがんばるものと思われます。らべは中途半端が嫌いな性質なので(汗笑)、がんばって3まで磨きました。


☆8では護攻陣なる防御系の能力を持つミルキートゥインクルとカリーノデゼルトにトライ。印象として、潜在能力開放を狙う際は「Lv.1にするときよりも、Lv.2にするときがかなり手間がかかる」ような感じです。

逆にLv,2になって、3を目指すときは、こちらはそんなに手こずらないのかな、と。いずれにしても、引っかかるときは補助アイテムとなる「強化成功率アップ」「強化リスク低減」を使っていきたいところです。

また、「なんだか4、5回やっても連続で何度も失敗する」場合は、「そのパターンに当てはまっている?」ような感じもしますので、10回やって8回以上連続して失敗する、ようであれば、その場所/時間は見合わせた方がいいかもしれません。

お小遣い稼ぎなのです私はアイテムラボを思うように活用していませんけど、いわゆる「☆1のサブユニットに、簡単に能力をつけて販売する」ような小銭稼ぎはしていますので(パワーI/テクニックIの2スロット品など)、その時の印象として記しておくまでです。・・・数千メセタですけどね。

そしてここからが本題?となる、☆10のアイテム。ムービーでもお世話になっているウィンドミル、そして先日はディオパティルメリアなる槍についてもトライしました。

☆10はいわゆる「交換するためにはチケットが必要な、特殊な品」となっており、強化に必要な金額や、特殊能力追加でもかなりのメセタを要求されるようになります。強化の際は+1は確実なものの、2以降から急速に成功率が下がり、+4以降はほとんどランダムといってしまっていい状態です。


ウィンドミルはその様子を2つに分けていますけど・・・。いかがでしょうか。+7くらいまではメセタの力だけで何とかいけるものの、+8以降は「極めてまれ」です。しかも、+8はかなり厳しい、+9はほとんど夢、+10・・・は「はたして、得をするのかどうか」といったレベルになってしまっています。

ゆえ、先ほど記した補助アイテムを、「+7以降は確実に使えるようにしておきたい」状況になっていると感じます。ないと、ほぼ+2から+7の間で、無限ループさせられることうけあいです。「ドゥドゥられる」という言葉通り、全財産を落としてしまうこともいとも簡単に起こりうるのです。

・・・ウィンドミルさんはまさにその状況を、克明に映しだしているわけですが(@_@) まさか、倉庫のメセタまで全部なくなってしまうだなんて・・・。400万あろうと、すべて溶かしてしまうのです。これは恐ろしい・・・_〆(; ;*

そうして考え直したのがこちらのムービーで、「じゃあ、今まで使うに使えなかった補助アイテムさんを、しっかり使ってみよう」と実践したのが7回目の挑戦。潜在能力開放をLv2/3と試していきますが、

+7以降はやはりちゃんと使ってあげることで、成功率がかなり上がる印象です。+10%の効果はなかなかあると言っていいと思います。強化リスク低減は極力入れておかないと、せっかく上がった段階がまた下がってしまうようでは余計にアイテムを使いかねませんしね。

ゆえ、「安物買いの銭失い」ではありませんけど、「強化をするぞ!」と心の底でしっかり決めたのであれば、「妥協はせず、持てる力をすべて注ぎ込む」ことが大切だと、感じた次第です。・・・よりいっそう、踊らされている感も拭えませんが(@_@)


そうしてできたウィンドミルは私にとって誇りの一つとなっています。実際、最初これでベリーハードをやったときは「なんて反則級な・・・」と思ったくらいに強すぎました。今はスーパーハードということで、適正な強さになったのかなと思いますけど。

試して思うことは「+10とかどれだけ冒険が楽なの・・・」ということでしょうか。とはいえ、ゲームデザイン的にこうでもしないと「ソロではほぼ難儀する」ことが目に浮かぶわけですけどね。パーティーでは明らかに余剰過ぎる印象です。

遊べていないので詳細は控えますけど、採掘基地防衛戦は結局、その足し算を突き詰めていった結果生み出されたコンテンツ、ともいえるのかもしれません(数値的な部分でという意味です)。PSUから変わっていないと感じさせられるのはこのことなのでした・・・(極幻の大攻勢のリファイン版なのでしょう)。

最後が、先日さくっとトライしてみたディオパティルメリアさん。ようやくらべさんがフォース/テクターでLv65に到達したため、月見媛さんを育てていこうかと思ったとき。Wikipediaをちょこっとみてみますと・・・この武器が自分にあっていそうな感じでしたので、お値段も手頃だったことから、特殊能力追加も試してみました。

なんとまあ、自分にとっては理想的なものが全部ついてしまったのでびっくりしてしまいました。日頃から利用していないことが効を奏したのでしょうか?~? それとも「たまには記事にしなさいよ~」という、運営さんからのお告げなのでしょうか・・・。

いずれにしても、アイテムラボはほとんど活用という領域にはほど遠い人なため、この武器さんほどストレートに決まったものはない感じです。実際のメセタ消費額としては100万以上はかかっているはずですけど、精神衛生上これくらいで成功できないと、心地よい感じはしませんね。

なおムービーですが1周目の+9の成功時、いきなりハングアップしてしまい画面が止まったままとなっています(汗笑)。心臓に悪いとはこのことなのです。この後ぱそ子さんを再起動させ、事なきを得ますが・・・。クライアントは本当に、しっかり作り込んでいただきたいものですけどね。新規要素を追加する前に、まずこれから取り組まなくては。

3つの特殊能力追加の様子最後の強化!やりましたのですd('-'*)

これらの補助アイテムさんは、いわば「プレミアムセット」を続けている結果、「1ヶ月分のログインスタンプ」で得られたものを、半年分くらい放出した状態、ではありますけど。実際にはいつも開催されているクライアントオーダーキャンペーンもありますので、3ヶ月分くらいでは実現できた内容なのかな、と感じます。

ゆえ、最後のディオパティルメリアさんくらいの内容にまとめたい、という方は。プレミアムセットなども検討されてみてはいかがでしょうか。らべはご覧のように、武器強化についてはPSUでうんざりした人のため、真剣にやる気にはなれません。

むしろ、なればなるほど彼らの思惑通りに動いている感じにさせられるため、決して なれない 部分でもあります。ですが、このくらいのムービーでまとまることもあるわけで、それなら「ゆとりがあるときに、ポンと試す」といった感じにはできるのかな、とも感じますので。


マイショップで売ってもどうせメセタのやりとりになってしまうだけですから、それなら自分でお気に入りのアイテムさんを、こんな感じで仕立ててあげられたらいいのかな、とも思います。

・・・打率的には、モニカさんが7、ドゥドゥさんは3といったところでしょうか(汗笑)。どちらも好きにはなれないものの、らべとしてはモニカさんを推しておきます、ということで・・・_〆(. .*

特殊能力数については、どうにも多い方が強化しづらいのでしょうか。ウィンドミルさんよりも補助アイテムを投入していますので、何となくですけど「3以上の武器/防具は相応の心構えをしておくべし」、なのかなと。


しかし、P-SPEC Vol.2にいるドゥドゥさんはすっごい男前ですのに、お店の前で「すばらしく運がないなキミは」といわれると「うぐぅ・・・」とうなってしまうのは仕様なのでしょうか。

そもそも、潜在能力開放なんてしなくても、PSUではそのアイテムを手にしたときに、すでに能力が発現されていましたから。「なぜ分けたのか」が理解不能で、細分化の悪癖と称するのは、PSU以来続く悪しき伝統となってしまいそうで、やるせないのでした。

いずれにしましても、「あまり関わりたくないかな」と思わされるのが残念ですね。


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 17:39

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/341

コメント

攻撃力がないとレア堀すら行けない真実・・・ふぅ

私はアクションがさほど上手いわけではないので何時も防御系のスキルや能力を好んで選ぶのですが。
このゲームほどその選択によって後悔した事はないです。PTでの何とも言えぬ居心地の悪さは本当に気分の悪いものでした。

以来私はソロプレイヤーになってしまいました。

要望も割りと送ったりもしましたが調整されるのは、スキルやPA、テクニックの攻撃倍率といった物ばかりで、こういうゲームなんだなと、もう要望もアンケも諦めました。

今でも一番楽しいと思える時間が、自分好みのスキル構成でのソロプレイです。
そのソロプレイの最中に、SHクエで同じく3人のパートナーキャラをお供にした人とマルチエリアで出会い、3人と9人のパートナーキャラで挑んだ、フィールドモンスターてんこ盛りの連続侵食ボス&COはいい思い出です。勿論死屍累々で大苦戦しましたけど今の採掘なんかよりもはるかに面白かったです。


本当に常々思いますが、らべさんのこのサイトがあってよかったなとよく思います。
何時も楽しく見させてもらってます。ありがとうございます。

From : | 2013年12月31日 02:12

自分はつい最近Hランク防具(カルバリア)からSHランク防具(カルブン)に新調しました~
理由は注意散漫でよく死んじゃうからなのです…SHになってからそれが増えてきてPTメンバーに迷惑かけてないか心配になってしまったのですよねぇ…
それで初めて苦労してスロット付けてみたのですけれど、疲れた代わりに愛着が湧きました。前の防具と形が同じで、完全上位互換的な関係だったから余計に、普段から守ってもらってるなぁ…と

らべさんはクラフトには期待してますか?私は好きな見た目で使ってきた武器がまた使えるのでとても楽しみです~

From : きゅう | 2013年12月31日 03:57

匿名さんへ

こんばんわなのです。にはは・・・そうですね。私もいわゆるそういった人たちからみたら地雷装備にあたるプレイヤーだと思いますので、あまり行こうという気になれません。もちろん、飛び込んでみないとわからない面もなきにしもあらずですけどね。

それでも、時折入られる海外の方に翻弄されてお人形さん消費しながらクリアできなかったりですとか、マルチプレイの難しさを感じているところですので、もう少しなれるまでは一人でのんびりでいいかな・・・と感じるのでした。

そうですね、火力が火力を呼ぶゲームになっているので、どうしても緊急=効率重視になりがちなのは痛いですね。酒井さんたちは、その部分をイメージできているのか・・・。できていないからこそ、裾野を広げきれないのでは、と思うところです。

おっしゃるように、そういった「普通の冒険が大冒険になる」仕組みもできてはいるだけに、「自分で創意工夫をして楽しむ」姿勢さえあれば、どんな難易度であれ、アイテムであれ、活劇を繰り広げることは可能なはずです。

その楽しみ方さえ見いだすことができれば、アイテムさんに翻弄されることなく、のんびり楽しめるようになると思います。


だいたいのブロガーさんはそういったことないのかもしれませんが、私は少なくともアイテムさんに使われたいとは思いません。あまり先端アイテムの紹介とかしたいとも思わないのですよね。なぜなら、そう。「次はあなたも出ますよ」だなんてプレッシャーになる言葉、いえませんしね。なら、でない方が幸せなのです。

アイテムにおいては、こちらが使いこなしていく・・・立場でありたいから。ゆえに、レアが手に入らなくても気にしません。その分、工夫をして遊べたらいいわけですし。

レベルがきついと思えば、何も最上位の難度で遊ぶ必要だってないわけですしね。一つ下げたところで、心に残る冒険を。・・・と、私は掲げたいのです。


その想いに共感いただけたようで何よりです。そういった点では本サイトなりの魅力、が多少なり伝わっているのかなと思います。今後もその部分は見失わないで、更新していきたいなと考えています。

お褒めの言葉、どうもありがとうございました('-'*)


きゅうさんへ

が、がお・・・(まだハードランク?の防具さんなのです)。

ええ、無強化のフェガリカット/ピースを未だに愛用しているらべが通りますよっと。こちらもSHに連れられようものならしょっちゅう倒されます(汗笑)。

が、パーティープレイ時は迷惑かけたくない思いが人一倍強いので、お人形さんは厭わず買っています。6個パックを買わなくてはと思うものの・・・なかなかできず(@_@)

こくこく。苦労をした出来事というのは、必ず何かしら自分の心に残り、プラスとなる部分もできるはず。それを次への活力として生かせるかどうか、がポイントなのかもしれませんね。


私の場合はフォリーカット/ピースになるのでしょうが、両方そろえようとするとユーザーショップの場合は1000万メセタ以上というとてつもないお値段になりますので(汗)、3ヶ月待ちなのかな・・・と思ったり思わなかったり。

入手経路がかなり限られているようでつらいところです。が、その分腕磨きに余念がなくなることでもありますので、それなりになれてやっています。色的にはフェガリさんの白色と黄色い月のイメージが好きなので、このままがいいかなと思っていますけど。青色が濃厚で毒々しい印象を受けるのが残念です。

クラフトシステムによって、その輝きがよみがえればいいかなと思います。が、また辛口な設定にされていやしないか・・・それだけが気がかりですね。

期待しすぎることなく、再来週を待つとしましょうか。にはは。

From : らべ | 2014年01月01日 01:48

>これらの補助アイテムさんは、いわば「プレミアムセット」を続けている結果、「1ヶ月分のログインスタンプ」で得られたものを、半年分くらい放出した状態、

このあたりのお話ですが、プレミアムまで絡めて話されるなら、FUNスクラッチからの入手も言及しておくべきのような・・・?
らべさんとしては気の進まない分野だから、あえて触れていらっしゃらない…?ような気もしていますが、敢えて切り込んでおきます。

実際、リスク軽減(-1)に関しては、そこそこの確率で出てきますから、数千FUNくらいのオーダーで消費されるつもりであれば、そこまでギャンブルにならず、安定して入手できる印象ですよ?


(P.S.これまた下手に言及すると、らべさんの趣向から外れた内容になってしまいますが・・・。
ビブラスシリーズの防具なら、お財布にやさしくショップ購入ができるのではないかと。性能も相場に見合わぬ高さですし)

From : 未瑞鳩 | 2014年01月01日 04:54

あけましておめでとうございます。
期待したい・・・のですが正直ここまで緩和に見せかけて
実は変わっていないか逆にキツくなっているというのを経験してしまうと・・・
もう裏切られるのは嫌だから期待はしない、となってしまいました(汗)

強化UP期間と言っても5%、劇的に変わるわけではない、
とはいえ☆8のホーリーツリーをネタで強化したらグラインダーが200以上飲み込まれてようやく完成という有様。
はい、途中から意地になって完成に走ったんです(苦笑)
新規に始めた方が、☆7から劇的にキツくなる強化難易度でどれだけ居着くと思っているのでしょうか?
低いうちはいいでしょう。でもVH以降だと野良で未強化だと下手すれば晒されるとあっては果たして・・・
基本無料だけに使い捨てにされる事受け合いなのです。

From : 量産型ボンタ | 2014年01月01日 13:24

未瑞鳩さんへ

そうですね、確かにFUNスクラッチもあるでしょうけど、記し忘れていたというのが本音です。申し訳ございません。ただ、おっしゃいますように「ガチャ」について言及するつもりはありません。なぜなら「確実に入手できるとは限らないから」です。オープン前から、常々記してきていることですので・・・。

確かに入手頻度は高そうな印象を受けますが、それこそ「強化を意識的にされる方なら周知の事実」でしょうし、記すまでもないことです。ましてや、プレミアムセットを買わないのであれば、余計に。むしろ、セット購入者の方が知らないかもしれません。

今は強化リスク低減の表記はマイナスではなくプラスに変わっています。リスクを何段階分減らす、という意味合いでのプラスらしいです。ややこしいですね。

ビブラスシリーズ・・・という名前をはじめて聞きますが、調べてみましたら新しいその採掘基地でのボスさんの装備品みたいですね。


ええと、まずお伝えしたいのは「クリアもしたことがない敵さんの装備品を、お金の力で買う」ような真似は、したくはありません。もちろん、それは本当であればどんな装備であっても同じことです。自力入手、といわれるものです。

ですが、PSO2ではアイテムの数が膨大になっていること、またユーザーショップではそのお互いの利害を一致させる仕組みとして並べられるようにもなっていますので、活用しない手はないことでしょう。

一応遺跡などの戦闘機防衛でカルブンウィングを2つ手に入れたこともあって、「手にしたいと思えば、がんばって買う」こともできなくはありません。ただ単に価格面で割にあわないから、フォリー系は見合わせているだけです。春先以降になれば価格は落ちてくることでしょうしね。

フェガリセットにこだわるのは、デザイン(アイコン)の見た目、PPの増加、そして何よりも闇耐性が合計18%に達することが大きいです。打撃軽減もありますし、これぞ接近戦主体のフォースのための装備と考えています。それ以外に買うくらいなら、被弾率を下げるよう、練習するまでです。

防具は結局SH帯では「即死しない防御力」さえあれば、何とかなってしまうためです。その減る割合が一気に半分以上とかで多段ヒット即死になるか、生き残るかだけの違いでしょうか。ゆえ、私は「何とか耐えられるから、そろえる気にも今のところはならない」だけです。その分、ほかのものを手にしたいだけですので。

あとは、「本当にほしいものをそろえてこそ本望」であって、「つなぎのために買う」ようなことはしません。いつであっても本気で挑みますよ。だから潜在能力も3まであげるわけです(ただし、武器そのものは無強化状態で終了としています)。


後、新春早々ですみませんけど、貴方と私とではどうにも意見の相違があまりにも多すぎて、言葉のキャッチボールもうまくいっていないように感じられてしまいます。

それはSH関係の話題で毎回コメントをいただいていますけど、あんまりうれしくないのが事実です。仮面さんの件でもコメントをいたしましたが、貴方とはおそらく考え方以前に、遊び方も全く異なるものと思います。ハードの凍土の件も、あれだけご指摘いただいたので負けじとがんばった結果、結局それについては何もありませんでしたし。

あれこれおっしゃるのであれば、同じ条件下でぜひトライしていただきたいところですけど、別にそういうことは求めていません。明らかに、末端鳩さんの方がスキルが上回っていらっしゃるものとお見受けできますし、これだけ博識で、聡明、広範な視野をお持ちでしたら、ご自身で周りの方々にいろいろとPSO2の楽しさを諭していけるのではないでしょうか?

どうひいき目にみても、私の意図するところと論点が違う部分ばかりを指摘されている感が拭えないのです。そして、そのやりとりが続く結果、「コメントしたくても割り込めない」と話される方も、実はいらっしゃったりで。何とか変わらないかな、と黙っていました。

コメント欄が貴方のお名前ばかりになってしまって、入れる余地がないと思われてしまっていたようです。本日のお題でも、Hyuuさんも記されていましたよね。なので、どうしようかなとずっと思っていましたが、今ここでハッキリさせていただきます。


伝えておきたいと思いますが、ぜひ今後はもっと攻略要素の高い、上級者向けのサイトなどを当たってみてください。お願いいたします。おそらく今後SHなりほかの攻略要素なりを出しましても、だめ出しされ続けられるのが落ちです。お互いに不毛なやりとりを続けても意味がないでしょう。

仮面さんの時も、がっかりしたのが第一印象でしたので・・・。下手なりに、かなりがんばったのですけどね、あれでも。見所がなかったら申し訳ございませんでした。


口出しされるのが嫌なのではなく、貴方からコメントをいただいても、返答に困ることが多くなってきていて、楽しめないのが事実なのです。

言い換えれば、それだけ末端鳩さんのPSO2スキルが、遙かに私を凌駕する領域に到達しているものと思われます。

現状では本サイトのような初心者向けのページをご覧になっても、退屈なだけでしょうし、コメントも食い違うことを見せつけられても、建設的ではありませんので。

ご参考までに、最近、こちらからもいくらかお客様いらっしゃるようなのですが、私が感じるに貴方の舞台はここにあると、思っていますよ。名前とは裏腹に、まさしく「PSO2を骨の髄まで楽しむ」サイトさまだと思っています。

ぜひそちらで、密度の濃いPSO2ライフを送られることをお祈りいたします。新天地で、末端鳩さんのスキルをいろんな方に伝授できるよう、がんばってくださいね。

豚小屋ゲーム速報@PSO2


※こちらに対するコメントは不要ですので、新年、気持ちを新たに、より深くPSO2を楽しんでいってくださいね。いろいろとありがとうございました。


量産型ボンタさんへ

こちらこそ、PSUから変わらぬご愛顧のほど。今年もよろしくお願いいたします('-'*)

そうですね、う~ん・・・。私は☆6以下の強化をしたことが記憶にないのでコメントができないのですが、確かお友達さんであっさり+10の武器、防具を、私と知り合ってから数日でもっていらっしゃる方がいましたね。それくらい簡単なのでしょうか。いつか試せたら試してみたいと思いますけど・・・。

PSUのひどさよりは緩和されているのかはいざ知らず、ただ保護材や成功率アップを使ってご覧の有様ですから、渋らせているのは明白でしょうね。彼らのいう成功率アップとは極論、

「裏ではこっそり全体の成功率を引き下げ、あたかもプラスをのせて見た目の良さを演出」しているだけであって、「実質は何も変わっていない」可能性はあると思います。今回のムービーは、あくまで偶然だっただけかもしれませんしね。

85%が3つでも全部壊れることなんてざらですしね・・・。


らべはあまり、成功成功~、レア掘ったよ~、なんてことを話題にしたくはありません。というか出ませんし(汗笑)。出たとしても、「本当にほしかったものでなければ使うこともありません」。出る人、でない人、格差が出るのは仕方がないにしましても、

武器よさらばを推す人としては、アイテム格差はなくなってほしいと考えるからです。ゆえ、☆10の武器は今でこそようやく手にしてはいますけど、ムービーではご覧のように誰が見ても「ナンジャコリャ」なダメージしか出ていないものと思っています。

でも、そうした中でも工夫をすればこんな感じで遊べますよ、と伝えられたらいいかなと考えていますので。いつでも弱者の味方でありたいとは思うところです。冒険の感動の中心に、アイテムが据えられることはほぼないでしょうから、ね。


そもそも、さらすというのがあり得ないのですよね。「力がない人を補ってこその上級者」ですのに、今では「なんだこの寄生は、ついてくんな!」でしょう_〆(; ;*

なんて世の中になってしまったものでしょう・・・と嘆くばかりです。助け合い、ってどこへいってしまったのでしょうね。みなさん、自分のアイテムさけよければそれでいいのでしょうか?

・・・ということを書くとキリがなくなりますので、このあたりにとどめておこうと思いますけど。おっしゃるように、無料だけでがんばるというのはかなりつらそうです。

そして手を染めがち?になるのが転売行為になるのかもしれませんけど、そういった風潮を創り出している、助長しているのはほかならぬアイテム押しの運営さんであるということを、強く指摘しておきたいと思います。不適切な進行を司る人物は、彼らだと私は感じます。


別に放送局で普通の武器を使って戦いなさいという気はありません。ですが、「これいいな~」と思わせるもの「ばかり」で構成するのはいかがなものでしょうか、とらべは考えるのでした。

From : らべ | 2014年01月01日 22:08

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)