« 表示周りの不具合について | メイン | ディープスノーの観察 »

2013年12月23日

搾取テロップ、再び

懐かしい響きですね・・・(’’


今は気象観測を早くまとめられないかなということで、裏で作っているところなのですが・・・。なぜか暗化光の現象だけが1度しか拝めず(龍魂霧もですが)、日々回るのですが全く現れる気配なし。うう・・・。これだからランダムは嫌いなのです_〆(; ;*

新しいテレビがきて遊ぶのに夢中になってしまうのでした。アニメも今まで以上に綺麗に見えるのでうれしいですね。


搾取テロップ!タイトルの部分ですが・・・先日遊んでいるときでしたけど、前作PSUで見た覚えのある懐かしのアレが現れていましたね。・・・そう、プレミアムセット購入キャンペーンの広告が、黄色のインフォメーションとして流れ出したのです。

PSUでもGC(=ガーディアンズ・キャッシュ。あちらでいうACのことですね)が軌道に乗り出したとき、またはブーストをかけたいとき? こんな感じで広告の文章が表示されていました。主にガチャンいかがですか~? でしたけどね・・・。

あの頃は意地でも引かなかった人ですから、だいぶ折れたのかなと(汗笑)。そんな運営姿勢を「搾取しにきた」と表現され、以降搾取テロップと名付けられるのでした。

でもガチャはどうしても好きになれない理由として、射幸性をあおりやすいことと、何よりいくらつぎ込めば目的の品が出るのか、見当がつけられないから、でしょうね。


パズドラZなる3DSのゲームもいきなり100万本を達成してしまうわけですが、人によってはガチャ要素のないシンプルなゲームを好まれる、ということの現れだとも思います。私としてはできるだけ、その方が望ましかったりします。

確かにスクラッチを引く=ガチャを回すというのは、それ自体に楽しみもありますから、その楽しみに期待をし、回し・・・そして絶望すると(汗笑)。希望が絶望に変わるから、不満もたらたらになってしまうのでしょう。

ただ、Fateコラボのスクラッチの時に感じたのは、明らかに「数が多いときほど出を渋くし」、「当たり品が少ないときには水増し品を増やす」といった調整がされているのかなあと。今回のクリスマスのスクラッチは結局引いていません。

というのも、いずれも露出が高めなのもありますけど、PSUでいい印象だったサンタドレスが、ちょっと残念なカタチでのリバイバルとなりましたので・・・。

また、ダイヤ柄のタイツが手に入ってこそ近い印象にまとまりますけど、こちらが別売となってしまい・・・さらに価格がすさまじいということは、入手難易度が高いことは推して知るべし。


PSUのサンタドレスは、フォトンクリスタルなるここでいうハズレのACスクラッチアイテムですね。それをアイテム化したものですけど、そちらを10個集めれば(=約2000円相当)「必ず手に入った」品でもありました。

ここではそういった交換はできないため(必ずメセタに変えなくてはならない)、実質サービスの質としては低下してしまった、としか感じられないのです。PSUを遊んでいる人にとっては衣装一つ一つに対しても、複雑な思いをされる方、いらっしゃるのではないでしょうか。

あちらではよかった点が、ここでは変更されてしまったり、ですとか・・・。言葉にはできない部分になると感じます。いろんな意味で悪いところで烙印を押されたPSUですけど、実際に遊んでこられた方にとっては思い出深いタイトルにもなっていると思います。

なぜなら、そう。基本無料タイトルに後半は変わりましたけど、すでにその頃にはほかのオンラインタイトルも台頭してきており・・・「PSUが好きで、課金をしてでも残りたい」という考えの方がほとんどだったと思われるため。


PSO2を遊んでいて思うのは、「本当に無料でないと遊ぶ気にもならない」という方がそこそこいらっしゃるようで・・・。でも、伺っているとなんだか「お金がないわけではなく、払うには値しないタイトル」として見なされているようなのですよね。

確かにここ数年で大きくゲームを取り巻く環境が変わってしまい、ご存じのように大半のライトプレイヤーさんはWiiからスマホに乗り換えてしまいました。そこでは基本無料が当たり前になってしまっています。ただ、気に入るタイトルならそこに存在するガチャ要素の課金を、厭わずするということ。

PSO2はそちらに比べるとかなり本格的なゲームタイトルにはなっており、少なくとも私の感覚では「ここまで遊べるなら、お金を支払わないと製作者さんたちに申し訳ない」と思う気持ちはあります。

しかし、今時の人はそれすらないような感じなのですよね。確か電撃さんのとある話題でも、びた一文払わないなんてお話をされていた方もいらっしゃるようでしたし・・・(@_@) 時代が変わったんだなあ、ってひしひしと感じます。


とある方には話しましたけど、こう見えてもらべは一応節約派の人ではありますよ。セガさんの失言で「削るなら衣食住からだろうが」的なツイートもあったらしいですが(爆)、そちらに該当します。たとえば、そのスマホなりを使うための携帯電話代。みなさんはおいくらほど、月にお支払いですか?

らべは・・・どれほどだと思いますでしょうか。

・・・そう、これでも「月1300円程度」、なのですよ。


auさんのLTEですが、LTEフラットなどは一切使用せず、3G/LTEのモバイルデータ通信は常時Off。利用しているのは自宅のWi-Fiのみです。ええっ、それじゃスマホの意味がないじゃないの? と思われるでしょうけど・・・、

私は少なくとも携帯デバイスでの有料通信分は趣味で使うものではないと考えていますので(金額が私から見たらばかげているため)、必要最小限のメール、電話。それさえ使えば事足りますので、本来ならスマホなんて不要な人でもあります。

が、お仕事柄Androidなども知っておかねばならないということと、高機能なのは間違いなく、画面が高精細で綺麗なため、なら、その用途に限定して使おうと割り切っています。

また、情報系アプリは自宅でWi-Fiにてデータをキャッシュしておけば、出先で通信を切っていても、いつでも読めますしね。せいぜい地下鉄で移動するときの10数分しか画面は見ませんから、それだけで間に合ってしまうのでした。

なので、基本料980円にLTEの315円、1300円で収まってしまいます。意外に思われたでしょうか?(笑)

通話がかさんでしまったら2000円くらいにあがることもありますけど、せいぜいそのレベルです。大半の方は月1万前後といわれますから、年間通すとこれだけでも7万円以上はみなさんと使い方が異なるわけです。

7万円も浮けば、その分ガチャを回すこともできますし、本サイトでよく上がる高画質化関係。それだけあれば現状ゲーミング向け最高峰のGeForce GTX 780Tiさえ買えてしまいますよね。・・・要は、そういうことなのだと思います。


「お金がないから支払えない」のではなくて、
「支払ってまで遊ぶくらいに楽しいタイトルではない」

というのが、PSO2の現状なのかな、って。こんなニュースもあるくらいですし、ね。

テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?「0円(有料なら見ない) 30.8%」 | ニコニコニュース

私はそのため酷評するところがほかのサイトに比べて多いかもしれませんけど、どなたも口にできないことを、こちらはあえてやっています。

それは・・・PSUから、何も反省していないようですので。
なぜ信頼を失ったのかを、見て見ぬ振り状態なのかなと。

当時を知る人にとっては、PSO2はまだ微妙としかいえないのです・・・。


そんな思いが、今回のテロップでふつふつと思い起こされたので、とりあえず記しておこうかなと。読まれて不快に思われたら申し訳ございませんが、やはり「全く支払わない」というのはいかがなものかなと私は思います。

少なくとも継続して遊んでいけるくらいの品質はあると感じられましたら、このテロップ通り、プレミアムセットを購入してみては如何でしょうか。これこそが、本来あるべき姿だったと思われる「月額課金の証」でもあるわけなのですから。

ゲームサーバーを維持し、管理し、運用していく。これはただでできることではありませんよね? ひとりひとりの情報を24時間7日=1週間、それを365日延々と続けていくわけです。その人たちが食べていくお金は、どこから出ているのでしょう?

隔週ごとに新しい衣装が出たり、新規要素が出たり。プレイヤーを楽しませる施策を次々打っているのが今のPSO2開発/運営チームでもあります。その人たちを活動させるための資金は、どこから出ているのでしょう?

・・・そう、ほかならぬ、楽しまれるプレイヤーさんたちなわけです。


基本無料タイトルの難点は、人が次々離れてしまうと収入源がそれだけ減ることを意味し、人が減るからお金が入らない、お金が入らなくなるからアップデート内容を削らざるを得ない、削っても赤字だから人員を削減するしかない・・・という、負の循環に陥ってしまいます。

そうしてでもGCガチャンで生きながらえたタイトルが、PSU末期頃とお考えください。ゆえ、その頃にお目にかかった方々は大半記憶にあります。PSUで遊んでいきたい、という想いがちゃんと残っている人たちでしたから。不快なことなどもほとんどなく、不具合は多少はあったものの快適に遊べていましたので。

今PSO2を満喫されている方で、一度もプレミアムセットを購入されたことがない方は、一度使ってみることをおすすめします。マイルームも広々と使えますし、アイテムの売却も柔軟にできます。

FUNのたまり具合もセットなしの時に比べると相応に上がると感じられるでしょうし、それが元でスクラッチを回し、いい品が出たらマイショップで売りさばくこともできるようになります。ログインボーナスも倍のペースでたまりますし、ドリンクは使ってはいないものの、プレミアム専用のものがあったりetcetc...。


ちゃんとお金を支払った分の価値は、オープン当初に比べたら増えたようには感じます。もちろん、まだまだな部分もありますけど・・・(転売屋さんのことですが、ここでは割愛します>対策などは別のお話となるため)。

いいか悪いかは、一度なり使ってみないとわからないものです。運営さんの肩を持つわけではありませんけど、「PSO2というタイトルに対し、あなたの思い入れが伝わる」のが、プレミアムセットだと私は考えます。

こちらを購入するということは運営さんたちも安定した収入源を得られることになり、よりいいサービス内容で臨んでいこうという展望も開けてくるはずです。ガチャというのはいくらでも確率操作をすることで、偶然幸運をつかむ人、そうでなく不幸のどん底に突き落とされる人、ばらけてしまいます。言い換えれば、確率操作して利益が出るように設定している(ものと思われる)ワケでもありますが・・・。


それは通常冒険時にも同じことがいえるでしょうし、格差をなくせとも申し上げる気は毛頭ありません。ただ、重ねて記しますが「支払った分の対価をちゃんと得られる仕組みを用意できているかどうか」は、使わないとわからないということです。ガチャもしかりです。そして、感じたことは運営さんに適宜コメントをすること。

一人で行ったとしても効果は薄いのかもしれません。が、それをいろんな人から行うことにより、彼らを動かしていくことになるだろうと、らべは思っています。

(元々、PSO自体月額課金制でしたしね。ただ、料金はすごく良心的で、1ヶ月600円、3ヶ月で1500円でした。もちろん、サーバーにデータセーブする方式ではなかったため、というう大きな違いはありますけど・・・)


その手がかりとなる話題を一つ一つ、記していけたらいいなと考えるのでした。


追記:らべがガチャに懐疑的なのは、こんなところもあるからです。次にガチャを回すのは・・・いつの日になるのやら。基本、コラボのスクラッチは回したいとは思いますけどね。提携してくださった会社さんにも潤ってもらいたいですし。

ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの?: やまもといちろうBLOG(ブログ)

ゲーム関連で有名な、中川翔子さんも最近こんな事例があったそうで・・・。納得できればそれでよしではありますけど、なんだか釈然としない部分もありますね。

【パズドラ】 中川翔子さん、『ハンター×ハンター』コラボのキルア欲しさに魔法石340個使うwwwwwwww : はちま起稿


パーティープレイがなかなかできないのは、死んだらスケープドールを買わなくてはならないため。「他人に迷惑をかけたくない意思がある」からこそ、「律儀に購入している人もいる」ということをお忘れなく。すでに7000円以上使っているみたいです・・・。


あと、運営さんには「AC購入キャンペーン」ならびに「ACを使ってアイテムゲットのキャンペーン」を打ち出した『後に』、「プレミアムセット購入キャンペーン」を『まもなく(1週間も経たない)』掲げるのは、いい加減やめていただきたいです。

これ、ACを消費する事例に「プレミアムセットを書かない」あたりも作為的と感じ、いい印象がありません。

後日注意喚起?として記せたらいいなと思いますけど、「正々堂々とキャンペーンを打ち出してほしい」です。「分けるのではなく、同時に」。これは同時にできる事例だと考えるからです。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

おまけとして、プレミアムプレイヤーくらいは、トンネル時の広告を消去できる機能をつけてほしいものです・・・。


らべはガチャで5000円を使いたいとは思いません。
プレミアムセットで5000円を使いたいのです。

細分化の悪癖が、PSU以降ずっと続いていますので・・・。


ミクダヨーさんもお怒りです※誤解していただきたくないのは「支払わないのはよろしくない」というわけではありません。今作は基本無料タイトル、として打ち出しているわけですし。もちろん、今のご時世ですから、いろんな人がいらっしゃるはずです。支払いたくても難しいという方もおられることでしょう。

ですので「支払先を変えることができそうな人」は「楽しませてもらっているお礼」もかねて、プレミアムセットを一度試してみてはいかがでしょうか、といった趣旨です。みんなで助け合ってサービスを維持させることが、最終目標でしょうしね。

「周りの人は自分が支え、また支えられている」と思えるゆとりがほしいところです。


だからこそ「運営さんは確率操作などのずるい真似はしないこと」とも付け添えるわけです。変更せざるを得ないときは、その概況も伝えられるといいのかもしれませんね。

裏でこっそり操作しているうちは、信頼を得るのは難しいように思います。


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 13:45