
拾い読みでする
最近は珍事が続いているのです。
暑さのせいかはいざ知らず、珍しい事態が次々起こっていますね@@ やはり最近はいつもと比べると変わっているのでしょうか。
江戸時代生まれ、200歳…戸籍上で生存、なぜ続く?
なるほど、このような理由が根底にあるからなのですね。しかし・・・函館エリアでは1000人以上もかなりのお年を召した方がおられるみたいで、何かと騒がれちゃいますね、この問題。
円高やきもき、観光地不安 両替ドル「在庫ギリギリ」
こればかり続くと地元沖縄への観光旅行も減ってしまって喜べない事態なのですが@@ 海外旅行にはもってこいでしょうし。今のうちにドルに換えておこうという気持ちもわからなくはないですけど・・・。
高齢運転者は「クローバーマーク」 不評「もみじ」併存
確かにもみじマークってなんだか枯れてしまった印象が強くでていて(失礼)、一目見てわかる視認性はいいものの、実際に使用する方からみたらデザインが不評とのことで。新たなクローバー印は元気良さも出ている感じですね。
ポテチつまみ器ヒット 指べたつかず「ながら食べ」
私が驚いたのは「ポテチ」と大手サイトが書いていたこと(汗笑)。元々はきんぎょ注意報あたりでみた記憶があるのですが・・・。手を汚さずに食べられるのはいい反面、清潔に保つように配慮しないとならないですね。
ルービックキューブ、20手で必ず解ける 数学者ら実証
解き方がなんと20手で導かれるという新事実。私はルービックキューブそのものに触れたことがほとんどない人なのですが@@ こんなところに数学が隠されているのですね。驚きなのです。
興南 島人に届けた初大旗/夏の甲子園記事を印刷する
沖縄の甲子園に新たな1ページを刻んだ興南高校。深く掘り下げて書いてありました。春夏連覇の快挙だけでなく、夏に初めて優勝旗を持ち帰る偉業を成し遂げちゃいましたしね。その立役者となった島袋投手は現在米国で親善野球の調整中みたい。がんばってほしいものですね。
JAL元CAの嘆き 乗客の暴言にプライドもズタズタ
とても共感するものがありました。私もサービス業のお仕事をしているわけですが、お客様のために尽くしているのに、お客様にこのようになじられてしまったら・・・正直言葉がでるでない以前に、悲しくなっちゃいますからね。同じ人間なのですし、「自分はお客なんだぞ」という態度はできれば控えてほしいものです。みんな、一生懸命対応していますので。
・・・最後の話題関係で、先月体調不良を起こしてしまいまして。10日ほど静養していました。できれば、お客様も現状をよくしたいと思うのなら、オペレーターさんに協力してほしいものです。その方が、解決も早くなりますので。
[ 雑記 ]
2010年09月03日 22:30 | 投稿者:lavendy
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/294