試験点灯・・・第62回さっぽろ雪まつり ~ 大雪像編

今までの中で、体感温度が一番低かったのです・・・;_;


前夜祭となる今日6日・・・は、恒例の試験点灯。時間はランダムですが、だいたいは日没後になるので午後5時前後あたりに開始になるみたいで。去年はお休みの日だったと思いますが、今日は見事に出社中@@ 昨日は22時まで居残りさせられて、今日は・・・と懸念しましたけど、何とか定時にあがれましたので、ゆっくりまわるのでした。


本当は誰かと一緒にまわるなりした方がいいのですが、今の私は一人のんびり過ごすのがいいみたいで。今年は送る相手も特にいませんけど、もしもこのページを見られているのでしたら、雰囲気だけでも味わえるといいのです。


4丁目 STV・よみうり広場・・・大雪像 観光王国宣言!北海道
自然の大切さこちらはSTVさんの広場なのですが、毎年北海道の自然に関する雪像を作られていて、初めて北海道に来たとき、そのスケールの大きさには圧倒されたものです。今はだいぶ見慣れてしまった感もありますけど、やはり間近で見ると迫力ありますね。キタキツネさんやシマフクロウさんがお気に入りなのです。


5丁目 環境ひろば・・・大雪像 ミュージカル 『ライオンキング』
がお~!ディズニーさんで話題となったライオンキングが大雪像として登場しています。こちらも負けず劣らずインパクトあるのです。ライオンの子供であるシンバさんの成長物語ですけど、じ~っとみていると飲み込まれてしまいそうな感じになっちゃいます。空気感がディズニーさんの場合、かなり変わる印象を受けますね。


5丁目 毎日新聞 氷の広場 大氷像 大田広域市市街(韓国)
ライトで盛り上がります今年も海外の建造物をいくつか取り入れていますが、氷像として完成されたのが大田広域市市街という、あまり聞きなじみのない?ところです(ファンの方にはすみませんです@@)。5番目に大きい都市で先進的なテクノロジーが集う場所、と注釈には書いてありました。その理知的なイメージがシャープなデザインにも現れているのかなと感じます。


7丁目 HBC北京広場 大雪像 天壇 祈年殿
荘厳な雰囲気とても緻密に表現された「祈年殿(きねんでん)」。中国は北京市に建つ世界文化遺産の一つなのです。詳しいことはオフィシャルサイトをご覧いただくとして、独特の形をしていますよね。傘の部分が緑色にライトアップされており、なかなかいい場所で撮影できませんでした。このあたりは見るところが斜面多くなっていますので、実際に訪れられる方は足下にご注意を・・・(転んでいる人がいましたのです@@)。


8丁目 雪のHTB広場 大雪像 国宝 本願寺 飛雲閣
近くで見るといいのです京都に建っている金閣・銀閣と並んで三名閣の一つとされる飛雲閣。年に数回しか拝むことのできない場所とされていますが、雪像で巧みに再現されています。アシンメトリー(左右非対称)でありながらも調和のとれたたたずまいはお見事。先2つの隣国の代表建築物に並ぶ、和の心を感じさせる一つだと思いました。


10丁目 UHBファミリーランド 大雪像 サザエさん
サザエさんなのです国民的アニメになっている定番のサザエさんが、なんと大雪像になって登場なのです。その雰囲気は余すことなく再現されていて、試験点灯は近寄れる範囲が限られていましたけど、ほんわかした気分になれることでしょう。遠くても、近くても、あ、サザエさんだ、ってすぐにわかるできばえです。中心からやや離れたところにあるので、寒さが苦手な方は東西線で西11丁目にて下車し、そちらからすぐなのですd('-'*)



・・・といった感じで、大雪像をとりあえず先に挙げておきますね。今日は夕方頃から吹雪いてきているみたいで、風が強かったので体感温度がかなり低く、寒い撮影となりました@@ 一人でいくものではないですね・・・にはは。


あとで氷像と、ちょこっと気になったものをあげておきますね。


さっぽろ雪まつり公式サイト|SAPPORO SNOW FESTIVAL


2011年02月06日 22:28 | 投稿者:lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/481

コメント

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)