« PSVita版PSO2のPC版に対する影響 | メイン | α2テストの要望表とゲームの電撃感謝祭2012ムービー »

2012年03月16日

PSO2 Vita版の立ち位置

何とも難しい問題になりそうですが・・・。


PSO2 Vitaが検索ワードの急激な上昇率となってしまいましたが、それもそのはず。上記のようなムービーが作成されるというのは、よほどのことがない限りないように思ってしまいます。偶然検索中に変わったイラストがあったので、のぞいてみたのですが・・・これはびっくりで。ご覧になった方もおられるのでしょうか。あまり文章の意味はわからないものの、お怒りである、ということは伝わってきます。

さすがに今回の発表は度肝を抜かれたわけですが、成る程。つまりPCオンリーの弱点である「今までのプレイヤーさんたちへのフォロー」を、PSVitaで実現しようというわけですね。という部分については納得できるものの(パソコンを新規に用意する・・・のはなかなか大変でしょうからね)、最大の難点は「PSUの二の舞を演じることにならないだろうか」という部分。


私は一応現役プレイヤーではありますけど、PS2がなくなったからといってその存在を忘れることはきっとありません。なぜならPC版プレイヤーさんたちよりも数多くおられ、終了間際でも遊んでおられる方は相応におられましたからね。

それが今回の発表で、αテスターさんは大半がPCプレイヤーと思われるがため・・・将来に禍根を残すようなアナウンス、となってしまっては・・・いけないのです。そのためか、酒井さんも反響の大きさゆえに、後日どうやら謝罪文?を発表されて・・・極めて異例な事態といえましょう。本来新規タイトルの発表は歓迎されるべき内容なのが、逆になったわけですから。言葉が悪いのですが、「望んでいなかった」発表だったわけなのです・・・。

PSVitaのゲーム天国にとって、間違いなく一番のビックタイトル、キラーコンテンツであったはずにもかかわらず、後日そのような動きになるわけなのですから。情報発信力という点でも、PSUが出た当初とは全然状況が異なるわけですよね。もとい、そういった「環境の変化」もさることながら、一番は「PSUの悪夢」をよぎる方も中にはおられたそうで。


光を浴びるお花さん私ももちろん反対派として前にはコメントを残してありますが、本音は「一切クオリティーを下げることなく、当初のコンセプトを100%達成できること」さえ守られるのであれば、別に加わること自体は否定しません。コミュニケーション周りはPC版の方で思いやりをもって接することができればいいと考えます。ゲーム進行などはVitaプレイヤーさんに合わせてゆっくり遊べばいいわけですから。

しかしながらこの前提があってこその対応機種追加であり、今までの更新内容、実績などを鑑みても・・・それは期待するのがお門違いなのかな、と思ったり思わなかったりで。あまり信用できていないのが残念ながら残ってしまっています。

この報告文は明らかに今のプレイヤーさんを大切にしています、という姿勢の表れではあり、その内容には誠意が見られるとは思います。細かい部分はさておき、今までの体制よりは多少なり前進しているのかなと感じましたし、内容を読んでおおよそは納得しました。

それでもプラットホームをWindows PCと打ち出しておいていきなり1年もしないうちから方針転換(含みはあったのかもしれませんが・・・)、ましてやソフトがクローズドベータにも移っていない段階から、この方針を伝え、受け入れられる人がどれほどおられるのか。それくらいは事前に予想はできたことでしょう。

αテストの掲示板があれだけ賑わったのも、自分の愛機(ぱそ子さんですね)を駆り、「PSO2をよりよいものにしたい」という気持ちの表れで、あそこまでの結果を出すことができたわけなのですから。その部分を読み切れていなかったのは・・・まずかったのかなと思います。


酒井さんの今日のコメントには「完全オンラインでいきます」と打ち出しているので、それを信じるしかないのですが・・・。私としては、、、PSVitaで現実的なラインは「セーブデータは共有し、オフラインコンテンツを楽しめるような補佐的なタイトル」にしてもいいのでは、と思ったり。つまりセーブデータだけは共用化しておき、アイテムだけはPC版のオンラインを基準にし、たとえオフラインでもプレイするときには必ずサーバーの認証を受けた後でないと遊ばせない、と。

なぜならPSVita版はどうしてもメモリーカードにデータが入るようになるわけで、悪意を働く人は必ずROMデータを解析しだしてしまうことでしょう。あってはならないことですが・・・。「この世に悪があるとすれば・・・それは人の心だ」、なのです。

となると、発想としては「絶対に割られない堅固なシステム」ではなくて、「割られるのは当たり前だからそれを前提とし、どのような運用をできればオンラインに支障を来さないか」を考える方が建設的なのかな、って。PSO2 αクライアントも海外の方たちに破られてしまったみたいですし・・・。

そう思ったとき、PSVita版で12人オンラインマルチプレイなんて非現実的な内容を無理矢理達成しようとしなくても、マグの育成やマイルーム/キャラクタの鑑賞、生産要素の携帯化・・・などができれば、オンライン上では冒険にいそしみやすくなるのでは、など。つまり「PSVitaで無理なくできること」を詰め込んだパッケージにすればよろしいかと。


一例では「キャラクリ/エステ詐欺」なんて言葉がありますよね。PSPo2/i版で「キャラクリ/エステ時だけはきれいなモデルデータ」を採用しながらも、冒険時はローモデルのデータを使用して。「せっかくこだわって創ったのに見た目が違うじゃないの!」という不満を、解消できないのかな、って。PSO2でも究極のキャラクタークリエイトとは謳っていながら、実際お目にかかるキャラクターデータは今ひとつな印象になってしまっていたりで。正直、アンチエイリアシングがきれいに、びしっとかかり、ちらつきのないPSUの方が美しかったり・・・(汗笑)。

VitaであればそのあたりはPC版と遜色なく作成できることでしょうし、マイルーム周りを中心にするのであれば、せいぜい1桁の人数で収まるでしょう。このくらいであれば「ラグが気にならないコンテンツでまとめ上げる」ことになり、それができるだけでもPC版を持つ方にも需要を喚起できるのでは、と。

実質「Wi-Fiでしか実用に耐えうるオンラインプレイができない=3G回線では場合によっては同期を断念するかも」ではなくて、「がんばったけどやっぱりできませんでした」がPSUの難点なわけなのですから、そこにエネルギーを費やすよりも別の部分に注げたらよりよいのでは、と私は思ったりしますけどね。


3G回線が厳しいのは、街中のWi-Fiスポットなどは見かけはWi-Fiでもその裏を支えるバックボーンがひどいところはオンラインゲームに耐えうるようなものではないところもありますから・・・となれば、3Gという言葉はもう候補外にしておかないとならないでしょう。そもそも、そこまでお金を出せる人ならぱそ子さんの導入は、それほど障壁ではないでしょうからね。アプローチが今ひとつなのかな、と思ってしまいます(同時に、ここがVitaの弱点ともなりますが>携帯機らしからぬクオリティー>なら据え置き機で遊べばよいのでは・・・)

上のムービーではないですが、有線のPC版ですらラグが発生するかもしれない状況下、携帯ゲーム機で遅延なくというのは夢物語といえましょう。今後、いろいろチューニングを行って少しでもまともに遊べる環境に持って行くのでしょうが、かなわなさそうなとき・・・失望させないためには、今のような要素も必要となるはず。

といいますのも、公式ブログにも結構意見はある模様で「オフラインモードを実装してほしい」の声が根強いわけですよね。つまり、Vitaプレイヤーのニーズはここにある、と。それならセーブデータだけはオンラインと同期を取って、Vita版はオフライン向けのストーリーモードなりを補完していく・・・でも良さそうな気はするのですけどね。セーブデータさえ同期を取っておけば、たとえ不正なアイテムなどを所有したとしても、データを照合してはじき出すことは可能でしょうから。いつかはPC版でオンラインを楽しむ、という目標もできることでしょうし。

その上でインフィニティにあったフレンドキャラをパートナーキャラに据えて冒険をする、ですとか。いろいろ柔軟性は持たせられそうな気はするのですけどね。それが、私がPSO2発表当初から思い描いていた「セーブデータの共有化」だったりします。PCでするまでもなくできること、をVitaなりAndroidなりの携帯機でまったり遊び通して、PCではばりばりオンラインを満喫・・・みたいな。


そのあたりは開発陣さんたちが「やってやります!」と明言した以上、上記のようなムービーなり、Googleさんのこれらの語句なり。払拭するためには、もはや「是が非でも創り上げて実証する」ほか、なくなってしまったわけですからね。

ただですら高いハードルを、よりあげてしまって・・・今の段階でのアナウンスはさすがに博打過ぎるのでは、と思いますが、それだけいろんな人に「PSO2」という世界を味わってもらいたい・・・という気概は伝わってきましたから、ぜひその目標に向けて邁進していってほしいなと思います。

そのためにこちらだってコントローラーの話題、自分で遊ぶ分を犠牲にしてでもほかのプレイヤーさんたちに楽しんでほしかったから、速報で作ったりしたわけですしね。その甲斐もあってTwitterで広まったみたいでもありますし、なによりでした。


何をご覧になっているのやら余談ですが、こちらの画面は・・・私のサイトのデータを一覧化できるツールですが、いかがでしょう。リファラーといって「本サイトをどこから参照しに来ているのか」というリンク先が現れるのですが、真ん中、下側あたりに「forums.sega.com」や「pso-world.com」なりがありますよね。つまり海外からもいろいろ参照されているらしいのです。

コントローラーの話題などはフランスの方?からも紹介いただいたり、どうにもPSO2というタイトル自体、海外からも興味津々のまなざしで見つめられている印象です。私のサイトでこれですから、ほかのサイトもきっと同様なのでしょう。

「海外プレイヤーとの交流は必要なの?」といった質問も、こちらを見れば質問する以前の問題だと思いますし(そもそも、全環境対応インターフェースと謳っている限り、海外展開も視野には入れられているのでしょうしね)、国内プレイヤーさんの視野も広がるように・・・お祈りするばかりです。やっぱりXbox360版を遊んで、海外プレイヤーさんとの交流もいいものがあったのは事実ですからね。

いろいろと思うところはありますけど、まずはセガさんの次の一手を伺いたいです。私は基本、信じる人。その手助けは惜しみなくしたいと思います。・・・悪い意味でのPSUの再来が、ないように・・・!


(詳しい部分は割愛しますが、つまりVitaとサーバーを同一にして遊ぶと、プレイアビリティが損なわれる・・・というのが、まだモノもできていないうちから叩かれている現状に問題があります。しかし・・・現実を直視するとかなり厳しいことが予想されるため、私ならオフライン用のコンテンツを用意できれば・・・お互いの需要を喚起できるのでは、と思うのですが。そのためにストーリーモードなりをVita版に展開できると、相乗効果はあるのかなあ・・・と考えたりもしますが、さてはて。Vita版はPC版のサブセットという位置づけで展開できれば影響ないような気はします。もちろんPCで完結が希望であり、理想ですけどね・・・)


「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』α2テストにおいて撮影された実機画像です。 開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」 『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト http://pso2.jp/

From : lavendy | 23:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/50

コメント

あぁ~PSUはPS2版のオンラインがもう終わったんだっけかなー。
PSO2をVitaで絶対出すっていうなら、オンラインサービスの終了をVitaとPC版同じにしてほしいってのはあります。

あと、テスト鯖用意してね。デバックしてね。欲を言うなら社内の動作確認用PCのスペックと通信環境(実測値、無線LANならルーターなど)を公開してほしい・・・
まぁムリだと思うけど・・・


あ!○○14みたいにPS3で出すので一から作り直しますってのはやめてね
それとスパゲッティプログラムでないことを祈りたい

From : ふぃれす | 2012年03月19日 10:54

ふぃれすさんへ

はい。PS2版PSUは2011年4月14日で閉鎖されてしまいました。震災もあっていろいろ大変でしたが、私にとっては今の怒濤のアイテム追加をはじめとするアップデート3rdよりも、そこでしか会えなかったお友達さんが一番の宝物でしたので・・・望まない更新だったのです。それの再来かと思わされると切なくなります。おっしゃるとおり、サービス提供期間はPC/Vita同一にしないとお話にならないことでしょう。PC版と遜色のない性能ならなおのこと。

テストはどれほどできるのか・・・PSU最大の難点であり、PSO2での懸念点として残ってしまいます。現行サービスでさえバランス調整をまともにこなせていないものなので、どんなテストプレイをされるのか、気になるところです。こんな話題が参考になりますでしょうか。

これだけ大々的に発表した手前、もう撤回は厳しいでしょう。後は「未来を自分たちの手で切り拓く」ほかないはずです。「ものを作る」ことはものすごくエネルギーを使うことで、大変なのは重々理解します。だからこそ、今までの経験値がたまっていないうちからの大英断ですので、口だけ立派、にならないよう、がんばっていくしかないですよね。

From : らべ | 2012年03月20日 19:23

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)