« 鬼の必要経験値 | メイン | 長期配信スケジュールが »

2009年4月 5日

フォイエとディーガのロックオン数

Lv41から2ロックになるといわれていますが・・・。


追加アップデートが発表されて、マスターフォースさんなら気になる「Lv41以上のフォイエとディーガはロックオン数を増やします」という内容。あれは一体どのような仕組みになっているのでしょうか・・・ということで、試してみました。

2m程度まで?こちらの画面を見ていただければわかりますが、ボスさんのコンテナにおいて、この程度の距離から2ロックが発生するみたいです。これより遠いと普通に1ヒット扱いとなるので、ある程度引きつけてから出す必要がありそうです。だいたい2~3m程度、といったところでしょうか。この間合いはつかんでおきたいですね。

このくらいかな?少々引きつけて実際の後方視点では・・・この程度の距離感になりますが、イメージつきますでしょうか。いずれにしてもいえることは、あまり遠すぎると2ロックしてくれないということと、あと普通に単体を狙う形で密着すると、「2発分を1匹にあてる」ような考え方はなく、あくまで1匹1発のみしかあたりません。


すなわち、「複数ヒットさせたければ敵さんと敵さんの間をめがけて撃たなくてはならない」という考え方になりますので、それだけはお忘れないように。ボスさんなど、これで威力2倍で簡単に終わるかな・・・?と思ったら、そうではありませんでした(^^; できれば2発相当の威力にしてもらいたかったんですけどね。元々の威力が高いから仕方がないのかも。


追記(5/21 20:40)・・・そのあとさらなる検証をしましたが、これは詰まるところ「攻撃可能箇所が2つ以上ある場合、その中点をめがけてテクニックを放つことで、両方にダメージを与えられる」ということがおおよそ判断つきました。すなわち、距離が遠くとも、その2カ所の中央にいることができ、その中点に対して垂直に・・・直交するようにテクニックを撃てれば双方にダメージを与えることになるみたいです。

つまり、距離が遠ければ遠いほどより正確な位置決めが要求される(敵さんがわずかに動くだけでも、遠いほど大きな差となる)ため、ほとんど無理ということになるらしいです。ですので、上の写真のような至近距離でなら、割とヒットさせられるかもしれません。おまけみたいな効果ですね。

補足的に言い換えれば、ラ系テクニックの場合は着弾点の若干の前後も巻き込めますが、フォイエやディーガにはそれがなく、横一直線にしか判定がない・・・そのように考えられます。あたり判定の許容度が、限りなく「線」に近いということです。「範囲」ではないのですよね。

なお、攻撃箇所が2つ以上ある敵さんの場合はGASのタイプカスタマイズにて、マスターフォースの「リミットブレイク フォイエ/ディーガ」を習得することで可能になるみたいですが、すみません・・・そちらまでは検証できません@@


さらなる追記(7/2 7:00)・・・・・・のはずでしたが、リミットブレイク・ディーガを取得しましたので、こちらこちらに記載しておきました。興味のある方はどうぞ('-'*)

From : Lavendy | 20:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1191

コメント

コメントはご自由に…




保存しますか?