« PSO2esの緊急クエストについて ~ バーン・ドラール編 | メイン | PSO2esの緊急クエストについて ~ アロナガーダ編 »

2014年09月11日

画質のあれこれ ~ NVIDIA Inspectorは「難しいソフト」ですよ

どうにもお困りの方が多いようですけど・・・。


airプロファイル with Quality AO(外部再生はこちら)

結論:
「解は(おそらく)ありませんよ」
「私からの回答は、カスタムアンチエイリアシングプロファイルです」


air with AO検索語句が毎度多いようなので、どうにもならないのですが(汗笑)。今までの記事でも私がどのようなスタンスで公開しているかも、お気づきでしょう。

PSO2本体を根本から信用していませんので、「解が求まることは、ありません」。なぜならコメントなども含め、「各々の動作条件が異なれば、結果も変わるようなので」。尚のこと、信用できないのでした。

そもそも、「キャラクターがウリですよ」と酒井さんをはじめ、運営・開発さんは提示してきたわけですけど、なぜサポーターズリンクにも登録していない私のサイトで、こんなにもあれやこれやとコメントが集まるのでしょう?

そう、とてもではありませんが「クライアント標準の機能では、到底満足できる品質ではない」、ということの表れでしょう。だから画質云々の検索が増えるのかな、って。


そこで拡散していったのがみなさんお好きな単語のインスペなるソフトなワケですが・・・。きっと、悟ったことでしょう。「なぜ、設定しているのに、設定通りにならないの?」。

いえいえ、これが「パソコンの難しさ」なのですよ。

「自己責任で」と書いていますし、「インスペって略されるくらいですから、私以上にパソコンの造詣が深いのですよね、きっと」。なら、「詳細を明かすまでもありませんよね」。

なぜなら「環境は、各々によっても変わるがため、『これが正解です』というものは提示できません」。ましてやNVIDIA Inspectorを使用することは「動作保証外の行為」なのですから。


きつい言葉ですが、(その部分を)「甘く見すぎですよ」、とここに記しておきます。


air with AO検索はもちろん、解決手段が見つからないときには現代の文明の利器ということで活用できるにこしたことはありませんが、基本は「自分で徹底的に、試行錯誤しましょうよ」、と。それすら怠る人に、Inspectorを使いこなす資格は、ないものと思っておいていいです。

本来は、それくらいの知識なり、意識を要求されるソフトなのですから・・・。ゆえに数ヶ月割いてあれだけの話題にもしたわけですし。覚書(まとめ)、なんてやってるところ、ありますでしょうか。

・・・とはいえ、国内ではあまり情報交換ができる場所がないのも事実ですので、その部分において本サイトがハブなりとして機能するのであれば、それはそれでいいと思います。来る者拒まず、去る者追わず、なのです。


小言はさておき、昨日いただいているコメントなりの補足ですが、ほとんどトラブルに見舞われている症状は、裏面のhigh_qualityフォルダのcombinedプロファイルにこだわる方だと思うのですよね(@_@)

「答えはここにある!」に記している通りですが、「combinedが属するSSAA系の設定は、影品質4/5との相性が悪い」ことと「フルスクリーンモードにしておかないと、いろいろトラブルを起こす」ように見受けられるのです。

未だに検索語句で「画面が暗い」「影が変」「光源がプレイヤーから逃げるように動く」etcetc...。「なぜ、添付文書を読まれないのでしょう・・・」と嘆くばかりです。読んだ上で検索されるのであれば、それはこちらとしてもお答えしなくては、というのはありますけど・・・。

昨日のエキレナさんのコメントに対しても、残念ながら?私の環境下では「ウィンドウモードでは影が化けます」し、low/middle/high - 1-5 のあらゆる設定を試しても、きちんと描画されるのは「フルスクリーンモード」かつ「影品質3以下」の設定に収束します。

影品質4/5で綺麗さを満たすには「カスタム解像度」にて「2064*1161px以上の値をセットする」。こちらのお題に記しているわけです。このリンクも「添付文書に、全部書いてありますよ」。

ですので、私からの使用するための前提条件は「一文字たりとも不足しないように、プロファイルのフォルダに全て収めていますよ」、と。なので、本当なら心を鬼にして?「何も書かない」のもありだとは思いますが(汗笑)。


air with AO 負荷グラフ私は少なくとも動作確認というものは、開発さん以上にやっているところが出てきているとは思いますよ。なぜなら、あれだけのプロファイルを、全部チェックしなくてはならないのですから。とはいえ、派生値については割愛していますので、実質調べているのは6つほどですが。

ただしその6つはクライアントの撮影機能なり、外部キャプチャーツール(こちらではDxtoryになるわけですが)での撮影や「録画」、そして「オーバークロック状態」やら「録画+オーバークロック」までこなさなくてはなりませんし、

さらにはさほど興味もないアンビエントオクルージョンまで有効、無効全部チェックしないとならないのですからさあ大変。どなたか、肩代わりしてみませんか?(笑) ドライバーが、クライアントが、上がるたびに見なくてはならないのですからキリがありません。

(グラフは上記ムービー撮影時のものです。いかがでしょう。これほど負荷が低いまま撮影できているわけですね。画像2枚も同じ条件となります)


WTさんからご連絡いただいたのも、あれ、見過ごしたかな・・・? と、改めてやり直しますけど・・・こちらの環境では全く問題がなく。冒頭のムービー通りです。影もちゃんと入りますし、綺麗に動いているさまも確認できるでしょう。クライアントが落ちることも、もちろんありません。となりますと、設定以外の問題になりそうなものですが・・・さてはて。

(ただし、プロファイルに設定しているアンビエントオクルージョンは常々申し上げておりますとおり「撮影時」にしか、反映されませんので。通常視聴時は申し訳ございませんが、反映されません。その点だけご承知おきくださいね>こちらも文書にちゃんと記していますよ(@_@))

サンプル数が不足するので、どこに問題があるのかは何ともわかりかねますけど、ご覧のように負荷のレーダーにも全く異常は見受けられないのですよね。少なくとも、「私の環境下では、正常動作を確認できている」、ということになります。


NVIDIA ドライバーのハングアップ回数私の環境が変かもしれない、というのもあるかもしれませんけど・・・。では、みなさんはこのくらい、錯誤されていらっしゃいますか? 以前もちょこっと取り上げた「ドライバーの不正終了=ハングアップ回数」ですが、これだけいろんな条件を課して、テストをしているわけなのですよね。

ゆえ、なぜ未だにAntialiasing compatibilityを検索されるのかはわかりませんけど、「プロファイルを信用していただけませんでしょうか?」と、私からはいっておきたいものですけどね。あなたが私のこの回数以上に錯誤をされていらっしゃる、ということでしたらお詫び申し上げますけど。もちろん、ご自身で調整される方を止めることはいたしませんので、最適化なりはおまかせしますね。

これだけ多角的に検証されていらっしゃいますか?
もちろん、ドライバーを更新するたびに、ですよ。


・・・こういったお題を書くだけでも、時間を消費しているということは、察していただけると幸いです。これを機に、ご自身でも調べてみよう、という気概を持っていただけるとうれしいですね。

ですが、ビット探しについては、もう終わりといってしまってもいいのではないでしょうか。私なりには少なくとも、一通りは調べ終わりましたので。それで見つからないともなれば、後はもうドライバーの完成度合いの問題か、あるいはPSO2クライアントの未完成さか、になるはずですから。

現状は、「そのどちらもが同居した状態」だとは思いますが、私としては「PSO2クライアント側が、どう考えてもアヤしい」、と結論づけさせていただきますね。なぜなら「前作PSUでは、ぶりちゃんさんの値以外でも、適切に動作していることを確かめてきたから」。

となれば、PSO2がおかしいと結論づけざるを得ないのでした。Vsyncオプションを用意されていないあたりから、お察しというものです。そしてEP3で改善なるかと思えば、それすらなく。加えてランチャーのバグとおぼしき症状も垣間見られたわけで・・・はぁ。


ですので、「初めての方にはInspectorのあれらのパラメーターを操って・・・は敷居が高すぎる」でしょうから、「手軽にセットできる設定書を用意しましょうか」、と。そしてできあがったのがカスタムアンチエイリアシングプロファイルなのです。

いろんなサイトで紹介例が増えてはいるようですけど、結局は「いつから、そのお題ができたのか」さえ辿れば、どこが源泉になっているのかは言わずもがな、なのでした。

(ついに アンチエイリアシング のGoogle検索も・・・1ページ目の表示で定着した感じですしね。トップの画像がもはやさらし者(WANTED)みたいで怖いですが(汗笑))

だからといってそれをどうのこうのというつもりはありません。私の狙いは「技術(テクノロジー)の楽しさを、身近なもので知ってもらいたい」、ということですから。それさえ果たせれば、それ以上を求めようという気は特にございません。

難儀なのは「PSO2にバグ(穴)が残されたまま」と考えられるため、「設定しても、反映されないように感じる」ことが多い点。そういった「穴」となる部分を探し出し、「穴を回避するように設定した」ものが、本プロファイルたちなのです。なので、下手にいじっても「余計にこじれるだけですよ」、とする理由です。

(下手にいじる=「パラメータのセッティングの意味を何もわかっていない」こと)


それでも私の提供するものにご満足いただけない、納得がいかないということでしたら、ぜひご自身で、飽くなき探求に邁進していただければなと思います。もちろん、私としてもこれが解だとは思っていませんからね。ゆえに今回、冒頭に記しておきましたので・・・。


「解はありませんよ」、と。


(ただ、どうしてもわからない、という時にはお答えはしますので。
 ・・・よくある質問集を作らないとならないでしょうか・・・(@_@))


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 01:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/484

コメント

セガDX11とHBAOをサポート開始しない限り、それはPSO2と制限は、の状態でPSUエンジンのように思えるが+である.

変更されたヘアスタイルを再び〜
https://farm4.staticflickr.com/3861/15014492117_a45f1503e9_o.png
https://farm4.staticflickr.com/3915/15014487747_821b7f03cf_o.png
https://farm4.staticflickr.com/3884/15014493228_d1269c506c_o.png

追加ロビーアクション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24442877
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24442877

現在、100%のクリティカル率でDB BOとして活躍
しかし、私はクリティカル効果が派手であることを願っています。
https://www.youtube.com/watch?v=ptvmpaSK7LU&list=UUvt9hUDsGobQupfAQSSKkxQ

From : Sizustar | 2014年09月12日 06:36

 更新お疲れ様です、少し期間が開きつつも閲覧させて頂きました!

先日、というには少し期間が離れてしまいましたが、GK110プロファイル
にて"ちらつき"が酷い症状に関しての改善ができましたので一報を。

 修正されるまえのAntibit(0x004113C1)とSLIbit(0x02C80015)にて
組み合わせでも、しっかり反映と改善が確認できました。

 まさかのと言うよりは、これを検証してた方も予めGPUのカウント数、
SLI rendering modeもAFR2を設定していたのでしょうかね?
当方のGPU数(2)各プロファイルで標準指定されているpredefinedの数も
’4)から(2)へ。

これを設定しなければ~と言う情報自体が私の身の回りで覚えがなかった
ので呆気に取られましたが、改善された事に安堵しました。

最初は無駄にゴールドフィンガーを噛ませてるからか?とか、HW方面で
色々設定してました・・・(OCによる電圧やら、電圧差などのせいか?)
etc・・・

反映され、ロビーを走り回ってみましたが確かに一回り快適になったかな?
と思える状態で喜ばしかったです!

From : あっきー-Aki- | 2014年09月12日 18:09

Sizustarさんへ

おはようございます('-')/

そうですね(@_@) セガさんがAOをサポートするように
がんばってくださればいいのですが・・・(たぶん、むり!)

わあ、バウンサーさんもはじめられたのですね。
かっこいい、スタイリッシュなのです。

ああ、わたしもやってみたいのです・・・_〆(. .*


good morning.

yes. sega need to work official support ao.
this is in great request for pso2 photographer. haha.

already BO playing? fantastic!
i am out of my element in darker :)


あっきー-Aki-さんへ

おはようございます('-')/ お気遣い、ありがとうございます。

にはは。前回のお題のことですね。あれはあくまで私なりの着目ポイントとしてあげただけであり、それが全ての方に当てはまるとは限りません。現にこちらでは初期値=プロファイル通りのままで、問題なく動いていますからね。

おっしゃる通り、あっきー-Aki-さんではそうすることで解決に導かれたようですし、各々の環境によって、最適値、解はどうにも異なるようなのですよね。そんなところからして、PSO2プログラムの未完成さを物語っているのでは、と思ってしまうのです。


といいますのも、NVIDIAさんのドライバー最適化って、結局「プログラム本体がきちんと確立していることが前提か」と思われ、バージョンアップのたびにコロコロバグをはき出しているようでは、最適化の要請を出したところで蹴られてしまうのが自明の理でしょうから・・・。なので、これ以上の改善は、なかなか難しいのかなと。

ゆえに覚書を記したわけです。サポート外行為ではあるものの、効果が大きいこと。そして、慣れていない人にとっては英語を訳するだけでも大変でしょうから。なので、「いろいろ試行錯誤してみてくださいね」と説いているのも、それが理由なのです。

解がない、というのは「そういうこと(=セガさんの不出来ぶり)」なのですから。


本来であればこんなInspectorで個別にセッティング、ではなくて、PSO2のオプション画面からリアルタイムで設定できて、当たり前だとは思いますけどね。とはいえ、SLIはあのFF14ですら後手に回った部分でもありますから(今はあっさり逆転されているのもお察しの通りです(汗笑))、その部分は評価できるのかな、と。

後は、プレイヤーの熱意で、どこまでがんばれるかにかかっているのかな、と感じています。ですので、記事を読んで臆するのではなく、不明な点などがあれば、いつでも気軽に、遠慮せず聞いていただければなと思います。


・・・もちろんその際は、「設定書に書いていないような、難しい部分」となるはずですからね。9割以上の方は、その通りに設定していただければ、何の問題もなく適用されるはずなのです。

(とはいえ、難しい質問が来られたら内心冷や汗もので、大いに困りますのです^^; 何とか、がんばってはみますが・・・。ご自身で解決していただくに越したことはありませんね、はい)

From : らべ | 2014年09月14日 07:50

 返信痛み入ります、やはりあくまでは初期値で動いてるんですね・・・
個別でのチューンで改善がされるならば問題はないのですが、結局は
大多数の人が「何故??」と言う疑問で思考停止してしまいますからね。

 私はどちらかと言うとソフト面よりもハード面としてのパソコンが好き
で、現状の最適化されてない現状を性能でむりくり!と言うのも嫌いでは
なかったりします・・・w

 クライアント側でのAO適応やAAの適応・・・夢のようですね(白目
大多数のゲームは備えてるのが基本!のような現状、やはりPSO2側の
クライアントは何処か抜けてますよね。(でもドライバー側でむりやry

 初期値で運用可能となると、ベンダーによる差?(GPU内部での配線など
の差異)によって完全な同期が取れてないのか色々考察するのも一興かと
も思っているので、個人的に当てにもならなそうな不具合でも発見したら
ちょくちょくお話をしに来させて頂きたいかと思います。

 恐らくはPSO2の終了、らべさんがPSO2をやめてしまうまではヒッソリと
ブログのお世話になるかと思いますが、お互いに長く続くと良いですねw

From : あっきー-Aki- | 2014年09月14日 22:50

そうですね、その「なぜ?」で止まるところから、「どうすれば?」へとシフトをあげていただける方が、Inspectorの深みにようやく気づくワケなのですよね。なので、インスペって略される方は、どうすれば、までできるのですよね? と、私はつぶやくのでした( ̄▽ ̄;)

とはいえ、ほとんどの方はここでギブアップでしょう。海外のゲーマーさんは、ここを駆け上がるパワーがある、といったところです。ですが、それはあくまで海外にパソコンゲームに関するコミュニティーが形成されているからこそなせる業であり、国内はご覧のとおり、ほぼありませんからね・・・。こんな一個人のブログのコメント欄が賑わうあたりで、お察しというものです(汗笑)。

その分、海外からも注目を集められるくらいには、丁寧にやっているわけでもありますけどね。情熱だけは、誰にも負けませんよ。にはは。


ハードでゴリ押し、私も好きですよ。だからこそGTX 690なんてカードを奮発して用意したわけですし。実際、このカードの倍の性能を出せるようなものは未だに出ておらず、今後も一線級で活躍できることでしょう。ムービーも実は「ハイエンドPCでないと作成できない内容」にはなっていて、

よくCPUは高クロック品がゲームには好まれる、なんていわれますけど、それはあくまで「遊ぶ人向け」だったりするのですよね。これを「制作」なり「配信」なりといった、「コンテンツクリエイト側」の視点を持つようになると、マルチコア/スレッドのプラットフォームが注目されるようになり・・・と、話が脱線するので、ここで止めておきましょうか。

なのでエキレナさんの切り分けもレーン数なり電源なりInspectorなり、はたまたストレージドライバーなりへと多岐にわたっていくわけなのです。どんどん事象が複雑化しますから、どこまで切り分けるかで全然解決にかかる時間なり、難易度なり、変わりますね。大変なものですよ。

・・・ゴリ押し好きな人がこのページには多い、そういうことなのでしょう_〆(. .* (なぜTITANなり780Tiなりを3枚もお持ちなので(@_@))


いえいえ、正直PSO2本体の映像機能では「終わっている」としかいえませんので(汗笑)。ここまでいろんなスクリーンショットが波及していったのも、このような解決支援の手段を講じたからだと自分では思っています。なければ・・・画質面ではFF14なりに遠く及ばないでしょうし。

実際、お恥ずかしながらセガさんに限らずいろんなゲーム会社さんなりからもアクセスはあるようですので、こういったソフトの有用性はちゃんと提示しておきたいかなとは思います。私のウリはそれを可能な限り、敷居を下げて、みなさんに伝えることだと思っていますので。

GTX 690は内部SLIといった構成になっていますので、そのあたりも影響している可能性はあるでしょうね。ブリッジチップですとか。気になる部分は、レーン数の配分であったり、PCI-Expressのレーンスイッチの構成であったり、基板=マザーボードごとにそのレイアウトは異なるはずですから、本来であればそこまで熟知していないと、適切な設定は難しいかと。

最近のプラットフォームはSATA 3.0なりM.2なり、SATA Expressなりといった高速ストレージインターフェースもできてきていますしね。帯域の共有=奪い合いが内部ですでに起きていますので、そんなところまで察して設定できる人がどれほどいらっしゃるのか。そこまでわからないと、InspectorのSLIセクションを使いこなせているとはいえない、というワケなのでした。ビットの立て方なり何なり、本当に奥が深いものです。


私は・・・うんと。最近はあの件で意欲が減退気味ではありますけど、その前作PSUはいわば「ほぼ誰もいなくなった、村のようなところ」で、何年も細々続けてきましたので、そう簡単に辞めることはないと思います。「自分なりの遊び方」を見つけるのが、得意な人なので。

気長に続けるコツは、「あまりに熱しすぎないこと」、でしょうね。情熱を持つ、熱く遊ぶ、いいことなのですが、

過ぎたるは及ばざるがごとし、なのでした。
マイペースに、遊んでいきましょ('-'*)

From : らべ | 2014年09月14日 23:45

初めまして!ブログ、お世話に&勉強にさせて頂いております!
らべ様の丁寧な文章のお陰で大分私が求めている映像に近づけましたので、とても有難いです。
まだ全ての記事に目を通した分けではないので、もしどこかに記載されておりましたら申し訳ありません。
らべ様のロッティ基準によるAOのバグについてなのですが、それについて一つ気づいた事がありましたのでご報告を。
現在私のキャラは髪型をロングツインテールにしているのですが、イノセントワンや最近のコスチュームだとまったく問題のない映像が映っております。しかし、ハフリ&カナギマイヒメ、ウィオラマギカ、アークス研修生制服を装備するとロングツインテールに線のようなものが現れました。これはもしやコスチュームに関係が?と思いロッティを見に行ったのですが、ロッティが画面に入った途端私のキャラクターの髪の毛にも線が入ったのです(この時装備していたのはイノセントワンでした)。勿論ロッティにも線が現れておりました。
未だ3Dについては勉強中の身ですので、あくまで私の予想なのですがPSO2側のコスチューム+髪型でAOが上手く行かないのかもしれません。

既に気づいていましたら申し訳ないです!
これからも記事楽しみにさせていただきます!

From : てを | 2014年09月23日 07:57

てをさんへ

はじめまして。おはようございます。
励みになるお言葉と、貴重な情報をありがとうございます('-'*)

このあたりは左側のカテゴリにあるPCセッティング内をくまなく読んでいけばいろいろ書いてはあるのですが、おそらくこちらの続・髪の毛に不用な線が入る症状についてあたりが近いのかなと思います。

私がプロファイルに設定しているのは、どうしても本プロファイルを使う方々が「写真家さんが多いように見受けられる」ことから、上記話題の後に「干渉しないパラメーター」に切り換えてはあります。その代償として「撮影時には影は入るものの、通常のプレイ時には反映されない」制約がついてしまいまして。


おっしゃる症状も、正直、衣装と髪型の組み合わせの数だけ検証しなくてはならないことになり、とてもではありませんが不可能です。ただ、私なりにあれこれ調べた結果では、衣装が原因というよりも、特定の髪型において、一部AOパラメーターと干渉してしまい、

「その干渉度がひどい組み合わせの場合、周囲にいるキャラさんにも影響を与える」

現象があることは把握しています。

ただ、私はごらんのように一人旅が多いこともあって、ほとんどそういった影響を受けない人ではあるのですよね。逆に、人の多いロビー、チームに所属する方、固定のお友達さんが数多くいらっしゃる方などにおいては、干渉せずにいなさいというのはほぼ不可能なのです。


そのため、こちらの考察のお題の中に、特別にAOパラメーターの干渉表を掲示してあります。こちらは先日公開された344.11 WHQLでも同じ内容でしたので、そのままお使いいただけるものになるでしょう。

普段のプレイの際、あるいは撮影の際、どのパラメーターを末尾に割り当てれば影響を避けられるのかな、というものがそのテキストファイルに記されていますので、参考になさってみてくださいね。末尾のビット(30)を、いずれに変えるかで見栄えも、影響度も変わりますので、こればかりはご自身で錯誤していただいて、最適なものを見つけ出していただければなと。


コスチュームが影響しているかまではすべてを精査しない限り何ともわからない部分になってしまいますけど、そのような考察があったということで、私も参考になりました。貴重な情報を、ありがとうございますね。

どうしても、髪型もすべて集めるというのは私にとっては不可能なことであり、道の髪型では件のような症状が発生するかもしれない・・・というのは本当にすべてが確認できず、歯がゆい思いでもありますが。

ですが、常々私は「そこまで影に執着しているわけではない」ことと、「アンビエントオクルージョンなんて、ない」と、示してきている人ではありますので。ひとまずそちらを踏まえた上で、「では、こういう方法もありますよ」、としているのが上記話題、そして現在のプロファイルの値でもあるのです。代償が、「撮影時にしか反映されないパラメーター」が、妥協点になっているということなのでした。


・・・本音を言ってしまえば、最近の衣装や髪型、アクセサリーの追加数が多すぎて、もう追い切れないというのが現状なのですよね。

ただ。思うところとしてはPSO2側の不備によるところだと感じますので、どこかを見直せば、変わりそうな気はするのですけどね。

みんなの声をセガさんにぶつけるほか、打開策はないのかなあ・・・と。にはは。

From : らべ | 2014年09月23日 08:31

らべ様、お返事どうもありがとうございます!
干渉度についての記述、とても参考になっております。
自キャラで素敵なSSを撮りたくても、多くの時間を割いて一つ一つ確認出来る余裕が無かったのでとても助かってます。Compabilityのビットなんか、用意して頂いたものがかなりしっくり感じたのでそのままだったり。

私の使っているグラボが750GTXなので、スペックも描写5で大丈夫か?なのと古いドライバが適用出来ないタイプのものなのですが、AOさえ切っていれば全然問題なく動くので特に撮りたい気分にならなければ普段は切っていたり笑
むしろ撮影時にしか反映されない、いいと思います。影が強いと霧の多いフィールドでむしろ違和感しか出ませんし・・・
PSO2側で影の調整があれば、大手を振って使うと思うのですが。
多分その場合描写6とか出てきて750じゃ足りないんだろうなあ・・・(苦笑

髪型の線については、完全にPSO2側のバグですね笑
私が考えるに長い髪形(折れ目の多い髪形?)と一部古いタイプのコスチュームが合わさる事で干渉しちゃうのではないかなあ、と。
周囲のキャラ全員に影響を与えちゃうのが一番の難点だと思います。
ロッティ腹パン不可避です。

全ての髪型とコスの検証は私にも不可能ですね笑
何より私がPSO2を始めたのが去年の11月ですので一部採録されていない髪型やコスチュームが高くて高くて・・・
パターンなんかもとてつもなく多いので多分何十人かのチームが必要じゃないでしょうか。
ですので、現状は撮りたい服装と髪型に合わせて設定を切り替える方法で楽しんでます。手間はかかりますけれど、その他にかける時間とコストを考えるとこれがベストなのだと。

又何か気づけましたらコメントさせて頂きます!
これからも記事楽しみにしてま~す!


P.S.
これに対するリプは大丈夫です
あくまで、らべさんに伝えておきたかった事ですのでっ

From : てを | 2014年09月24日 08:58

てをさんへ

いえいえ(@_@) 私は本当にさま付けされるような人ではありませんので、さん付けくらいで十分なのです。お気遣いをわざわざ、ありがとうございます。

750GTX・・・! 初めて聞いたカードですが(汗笑)、古いドライバーが適用できないというあたりで、750Tiなどを利用されていらっしゃるのでしょうか。

ちょうど本日、別の方からもコメントをいただきましたけど、やはり影はいろいろと、環境ごとの影響を受けるようで、どのようにまとめたらいいのか、難しいと感じますね。

おっしゃるようにAOは非常に負荷の高い処理となっており、満足に動かせるようにするには、末尾が70/80/90といったような、上位クラスのカードで何とか、といったところです。

750クラスであれば、ゲームプレイ時はおっしゃるように切っておき、撮影時に入れてみてどうなるかな~、程度が妥当かなと。記されているように、それでいいと思いますね('-'*)

現状の30という値は、おっしゃるとおり撮影時にしか反映できていませんが、言い換えるのなら「この値くらいしか、線が入らないでまともに撮影できるものがない」がためでした。その代償が「通常の見た目には反映されていない」、という。致命的かもしれませんが、写真撮影に使われる方が多いということで、トレードオフとしています。


うわあ・・・そうだったのですか。初期からではなかったのですね。ですのに綿密に遊ばれているようで、すばらしいの一言です。確かに、販売終了の品々はすごいお値段になっていますから(@_@) 余力があれば・・・くらいがいいかと。

そうですね、すべての組み合わせというものは非現実的であり、このあたりはチーム単位などで検証に当たらないと、難しいように思われます。衣装・アクセサリーを作成される方々の労力が身にしみて伝わってきますよね。

さすがにAOは動作保証外の行為となるため、正式な回答を得ることはかなわないと思いますけど・・・。サポーターズリンクではトップからそちらを強調したようなページもいくつかあるようで(汗笑)。黙認されているのが現状、といったところなのでしょう。

ただ、今後も使い続けられるのかどうかは本当に未知数で、ご指摘いただいた部分も含め、今後に生かせたらいいのかなとは思っていますけど・・・、

そう、てをさんの示されている、その方法ですよね。私は、その遊び方を全プレイヤーさんが心がけていただきたいなと感じています。


「うまく見えない、どうしよう? こうしよう!」


てをさんの今後のPSO2ライフが、より楽しいものとなりますように('-')/

にはは。その際はお待ちしておりますね。

From : らべ | 2014年09月25日 18:18

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)