« EPISODE 2 プレミアムパッケージ Vol.2が発表(追記あり) | メイン | セルベリア・レプカ影 スチューデントS・レプカ鋼 フィオナ・レプカ影 アルル・レプカ月 雅 »

2013年06月12日

進化デバイス/ピート セレスタレイザー/ナハト

PSUプレイヤーの証となる品です('-'*)


マグ・ピートの様子です(外部再生はこちら)

先日記したプレミアムパッケージVol.2の同梱アイテムの一つになる「進化デバイス/ピート」。この名前を聞いただけでピンと閃く方は他ならぬPSUプレイヤーさんだと思います。そう、あちらでの主人公、イーサン・ウェーバーさんの相棒としてともにしていたマグのような存在です。あちらにはマグというものはなく、パートナーマシナリーという補佐的な役割のキャラクターとなっていました。

え、キャラクターには見えない? ・・・それもそのはず。このパートナーマシナリーさんにもマグさんと同じような「進化」による形態変化の性質を有しており、第4段階まで進化して初めて人型のマシナリーさんになるのです。ちなみにピートさんは喋る設定もあるのですよね(ストーリーモードのムービー内で)。かわいいのでした。

主にメイドさんのような方がお供につくのですが・・・今となってはマグさんより、略してそのパシリさんが印象に残る今日この頃です。いろいろ難点があったものの、それがゆえに愛着もひとしおとなったのでしょうね。


ちなみにどうやって入手したのか? となりますと・・・PSUの頃のアークスキャッシュこと、ガーディアンズキャッシュ、略してGCに残高などがある方で、PSO2への引き継ぎを行った方がもらえる特別な特典だったのですよね。現時点で有している人はかなり限られるものと思われます。それこそが、PSUを最後まで楽しんだファンの方へのプレゼントとなっているわけです。

そういった意味では、ピートさんそのものよりは、別のもので差別化してほしかった思いはありますけどね。でも、いいものなのでみんなで使えるに越したことはないのです('-'*)

ピートさん 正面からピートさん 左側面からピートさん 後ろから

ピートさんも以前紹介したミクダヨーさんと同じように、Lv100以上のマグに使用できる進化デバイスというアイテムになっています。ゆえ、使い方なども全く一緒で、該当のマグを選択する際、デバイスを使うことで形態変化します。

一度変化させるとそれ以上PBやオート/トリガーアクションは変化しなくなりますので、事前にお好みのものを選定しておきましょう。もっとも、トリガーアクションは今後いろいろ追加されそうな予感はしますので、大切なのはやはりPBになるのでは・・・と思いますけどね。

(余裕のある方はエクスキューブから専用アイテムに交換できるそうですけど、言い換えれば育成時にきちんと方針を定めて好みのものを取得しておけば、無理に交換する必要もなくなります)


私の場合はよくいわれるゴリさんマグことドルフィヌスさんにあてがいました。本当なら技量タイプのキグナスさんだったのですけど・・・餌の与え方が偏ってしまったみたいで(@_@) もういいや~と(汗笑)。与えてしまうのでした。ぱっくん。

二本の長い腕でイーサンさんのお耳をぎゅ~っと引っ張って起こしていたのは懐かしい思い出。ヒューガさんやカレンさんもあきれ顔していたのでしたっけ。遊んだことのある人ならにやにやできる内容だとは思います。私にとっては、あれはあれで印象に残るお話でしたので。PSO2がむしろ難解そうな印象もあるのですが・・・_〆(. .*

セレスタレイザー/ナハト後ろ姿

一緒に取り上げた武器は週刊ファミ通3/14号に付属していた「セレスタレイザー/ナハト」。ガンスラッシュの一つで、Lv1から装備可能なタイプのものです。特徴としては炎属性50%に加えた「バーンIV」の特殊効果でしょうか。

状態異常となる燃焼の中ではVに次いで強いものとなるため、ムービーはベリーハードを簡単に遊んでいるのですけど、ご覧の通りです。テクターさんでもこれだけ与えられるのです。燃焼でじわじわと体力を奪ってもいけますので、序盤からかなりありがたい武器ですね。

少なくとも、前に紹介したTリーピング/リヒトよりは実用性が高いのです。その様子は2つ見比べても一目瞭然なのではないでしょうか。・・・というよりも、このあたりでショックの効果の意味を運営さんがちゃんと見極めておかないといけないわけですけどね(特にLv1から使用可能なだけに)。


そんなピートさんですがプレミアムパッケージVol.2でお目見えします。なかなか癒やされるキャラさんなので、ぜひお手にとってみてください('-'*)

ずっと見ているとマイルームの音楽をPSUのそれにしたくなっちゃいます。一番泣けましたからねえ・・・。


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 01:39

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/244

コメント

ショックⅤともなればDFエルダー相手でも充分にダウンを狙いに行ける位強力なので
『使えない』と決めつけるのは如何な物かと…
(下手にダメージ与えない分状況限定とはいえ却って使える部類かもしれません)

From : 水渚 翔樹 | 2013年06月12日 02:03

水渚さんへ

おっしゃるとおりです。まさしくそれが目当てで手にしたようなものだったのですが・・・。ノーマルのエルダーさん相手に15分間ず~っと殴り続けたのですが、全く陥らなかったのですよね、ショック状態に。

もちろん1回の戦いだけで判断するのは早計でしょうが、そういった問題ではなく「最高ランクのVでさえ、ノーマルエルダーさんにさえ全く歯が立たなかった」という事実が重くのしかかるわけで。もちろんテクターさんなのでスキルは使えませんが、全職装備可能武器という時点で、まずは基本性能も考慮しなくてはならないことでしょう。

ただ、それはこの武器に限ったことではなく、テクニックとて同じことがいえます。


初めてベリーハードのエルダーさんに呼ばれて3人で戦ったときのことですが、第2形態に移行した後ゾンディール>ギ・ゾンデを何度も連発しましたが、15セットくらい見舞ってショックしてくれたのはたったの1回限りでしたし。

そのときはベリーハードということもあって、初めてなことから「耐性が高すぎるのでしょうね」と思っていたりで。お友達さんもフォローしてくださいましたけど、これでは・・・。釈然としないこともありますが、私では足手まといになるとそのとき悟り、以降は遊べていませんけど、いい勉強になりました。


結局、ここでも思い返されるのは「運」の要素。PSUと違いショックによる感電効果は「ランダムにノックバックが発生する」だけであって、身動きどころか攻撃も普通にできてしまうのがネックです。PSUでは少なくとも「感電中は攻撃一切不可(ただし移動は可能)」であったため、スタンとショックとは差別化ができていたものですが・・・。

ゆえ、セレスタレイザー/ナハトを特別扱いするわけではないのですけど、最初の森エリア、そして序盤のダーカーは炎属性も弱点となり得ること、バーンIVの燃焼効果が結果的にショックVよりは実用性が高いことから、このような記し方にしました。そのバーンもまた、今回はポイズンに食われちゃっている感が拭えませんが・・・(もちろん、考慮すべき部分もありますけどね)。


状態異常を狙って戦えるような水渚さんのような玄人プレイヤーはかなり限られると思われ、それにアークスグランプリも概観としては「タイムアタックとはいえ、この方向性を押していくのは・・・」とも思いましたので。

ほとんどの方はショックをさせて敵さんの反応を伺うような戦況よりも、悪・即・斬のスタイルで一触即発の戦術が、対経験値効率、レア収集速度アップなど理にかなっているのではないでしょうか。「冒険」の質がそれで上がるか、といわれたら ? と私は答えておきますけど・・・。

それなら、ショック状態に陥ったときの何かしらのボーナスを加えるなり、敵さんによっては挙動が変わるなりといった工夫が見られないと、つらいところですけどね。ここは開発陣でいろいろ工夫を凝らしていただきたい部分です。ゾンデが愛されるのも結局はショック効果ではなく、即発動の手軽さ、純粋に威力の高さでしょうし。


私の考え方が今ひとつなのでしょうけど、気を害されたらすみませんなのです。

From : らべ | 2013年06月12日 17:21

横から失礼します。

>ゾンデが愛されるのも結局はショック効果ではなく、即発動の手軽さ、純粋に威力の高さでしょうし。

これ、正しくは「ボルトテックPPセイブによるPP効率の高さ」だと思いますよ?
Lv10を取得することで消費PPはわずか13、ここにチャージPPリバイバルとケートス/プロイが重なると、ゾンデだけでPPの永久機関が完成してしまうのが魅力であり問題点です。

単発での威力のほどもまた、フォイエ系に多少譲るか、同等か、といったレベルですし、弱点を付ける機会も多い属性ですから、このあたり(=威力)も理由として間違いではないですが。


もっとも、テクター×ファイターをメインに運用している私としては、あまりお世話になる機会もないのですけどね。

From : 未瑞鳩 | 2013年06月12日 23:23

未瑞鳩さんへ

なるほどなのです。そのようなカラクリがあるわけなのですね。存じていませんでしたのです(@_@) ただ、私がここで伝えたかったことは「たとえ消費PPがどうであろうと、雷系の中ではゾンデが結果的に優秀なのでは」と感じるがためです。

最初の頃はギ・ゾンデ連打で広範囲まで巻き込める・・・なんていっていたものが、ゾンディールなるテクニックの影響で、一点に集中させればゾンデが一番理にかなっており。何より位置を意識しなくていい=遠距離重視で攻められるのが大きいですよね。

ラ・ゾンデを唱える人なんてほとんど見たことがありません・・・。オープニングムービーではフォニュエールさんが高らかに唱えているものなのですが。明らかにコンセプトを見誤っている物作りにとどまっているとしか感じられません。スタイリッシュもしかりで(汗笑)。


フォイエも結局ラ・フォイエの優秀さにはかすんで見えるところもあり(もちろん、意味をわかる術者さんは使い分けられるでしょうけど)、肩越し視点にされてしまうと無限遠まで届くといったような飛んでしまっている仕様が災いをなしているとしか感じられませんし。

結局、この手のお話は「どこまで楽をして冒険(=作業)をしたいですか?」という問いかけに収束しがちなので、これ以上のコメントは差し控えますね(@_@)

私のムービーはご覧のように(低すぎる攻撃性能をはじめ)、ほとんどの方には合わない内容だと思いますので・・・。

From : らべ | 2013年06月13日 06:44

> 状態異常を狙って戦えるような玄人プレイヤーはかなり限られると~

寧ろボス級エネミーなら一部どころか皆可能な限り状態異常を狙って来ます。
ファルス・アームやDFエルダーなら尚更です。
(前者は手早く倒す為、後者はドロップ数を増やしてレア入手率を上げる為)

# 後遺跡のクラバーダもショックを与えると確率で(ひっくり返って)ダウンします

申し訳無いですが、私的に看過出来ない箇所でしたので再度レスさせて頂きました。


P.S.
DFエルダーにショックを与えるのでしたらサ・ゾンデからの追撃がお勧めです。

From : 水渚 翔樹 | 2013年06月13日 18:06

PSUのシナリオが気になる今日このごろ。
ポータブル系は一通りやってきましたが、やはりイーサンが主人公のお話も
自プレイで通しで見てみたかったですねぇ。
結局PSUはやれずじまいだったので動画残ってればそれを見に行こうかなぁ……
耳を摘まれるイーサンが気になってしょうがない!

そもそもショック、というより全ての状態異常付与OPのレベルは
発生確率には影響しないらしいので、例えばDF戦でショックを狙いに行く場合は
どのレベルでもいいのでショックを付けて、後はとにかく手数で発動させるのが
手堅い所でしょう。法撃が使えない場合はアサルトやガンスラに
1でもいいからショックを付けて連射するだけでも効果はあります。
(レベルによって影響するのは効果時間やダメージ量等の様子)

あとDFさんが耐性高いのはある意味当然とも言えますね。
そもそも「12人フルメンバーで挑む」のが前提でしょうし、
耐性とかも当然それに合わせた設定になってるでしょう。
3人で行ってショック1回なんてのは、根本的な手数不足である以上仕方ないかと。

状態異常が光るのは水渚さんも書いてありますがやはり対ボスでしょうね。
スリップダメージを与えるポイズン・バーンは異常が通るボスであれば
かなり有効な手になります(浮遊龍族ボスにポイズンとか)。
逆に道中はそもそも異常狙ってる暇があったらその手数で倒した方が
確実なので、あまり期待は出来ないかなーと言った感じです。
前述した通りレベルで発動確率が変わらないので尚更そんな傾向が。

とりあえず、自分ではあまり実践しなくても、戦闘における知識や他のプレイヤーが
どのように事を進めているか等は頭に入れておくといざという時便利だと思いますよ。
少なくとも立ち回りやPAの選択は火力云々抜きで応用出来ると思いますし。
何より「思い込み」を解消するのにも役立ちますからね。
(内容次第では楽をする、しないの問題では無い物もありますが)

……利便性を知っている上であえてその方針を取らないのであれば、
そもそもこの手の話題には触れない方が得策かもしれませんけどね。
こればっかりはプレイスタイルの相違とかもあるので難しい所ですが……

From : 撃ち放題 | 2013年06月14日 00:29

Hello, I try your setting, but get this glitch with Combined Setting
GPU - GTX 670 4gb

From : Sizustar | 2013年06月15日 08:12

水渚 翔樹さんへ

いえいえ、ご指摘はいくらでもお願いします。私がその常識を知らないだけでしょうから(汗笑)。

はい、その様子はご意見いただいた後に再度確かめるべく、遊びに行ってきましたので。私にとって足りない部分として、今後の参考にさせていただきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

次の撃ち放題さんと重なる部分もありますので、そちらに私の考えをまとめておきますね。


撃ち放題さんへ

たくさん遊んでいらっしゃるがゆえの裏打ちされたお言葉、ご意見、誠に痛み入ります。

仰るとおりです。そのために単身どれだけ殴ってかかるかどうかを確かめた次第ですが・・・サンプル数が少ないとはいえ、撃ち放題さんの結論通りだと思います。マルチプレイ前提の耐性にしていると思われ、一人では並大抵のことでは陥ってくれないような印象を受けます。

ただ、このままではPSUと何も変わっていないことになり、敵数自体は変化するようになりましたけど、このあたりの調整ももう少し参加人数に応じて柔軟に調整してほしいかな・・・とは思うところです。


水渚さんのご意見の後、まずは追試でもしなくちゃということで、本日の話題にあげておきました。Tリーピング/ナハト1本で混沌クエストをやってこようと。難易度はノーマルでしたけど、だいたいの体感としては普通の雑魚さんなら相応にかかっていました。

けど、一度かかると耐性が上昇、そしてクーガーNXさんにはかろうじて1度だけショック状態に陥らせられたことから・・・手数もそうですし、耐性も影響していそうな気はします。

あとはバグかどうかわかりませんけど、「全くかからないケースも極稀にある」ような印象を受けます。かからないときは徹底してかからないのですよね。いずれにしましても、これで「何が面白くないのか」の難点も浮き彫りになると思いますが。

数で勝負されたらかなわないシステム。そこにレベルはあまり意味をなさないと(手数で葬れることになってしまいますから)。ぼこすかうぉーずとはそのことですから。

もちろんステータス上昇系などは意味を持つものもありますけど、状態異常系で発動率が変わらないようでは意味が薄れるような印象もあります。PSUではちゃんとレベルに応じた発動率にはなっていましたので、なぜこのあたりまで改変してしまったのか・・・気になるところです。


言い換えれば「なぜPSO2がつまらないのか」などを議論される方は、このあたりの「戦いの組み立て方」の部分が、うまくいっていないのでは、と感じるのです。パラメーターを上げて手数で攻められたら、敵さんたちもたまったものではありませんしね。

水渚さんのメールにも記しましたけど、「皆さんが足し算を考えるなら、私は引き算を考える」ような人なので、お互いに「自分の常識が相手の常識」とは限らない点は、考えておけるといいのかもしれませんね。私としても今後はこの手の話題を取り扱うときは、細心の注意を払いたいと思います。

というよりはむしろ、これだけの細かいご意見をされるくらい熱心なプレイヤーさんたちなのですから、お二方の周りには充実した冒険者さんがたくさん集っているのではないでしょうか(笑)。Lv1装備可能武器でこれだけ熱い議論が捲き起こせられること、それはPSO2が大好きだからに他ならないのだと思います。

このあたりは自分なりに、今後いろいろ遊んでいって、こうしたら楽しいのではという部分は見つけていきたいなと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。


そうですね(@_@) ポータブル2の動画配信の時に「ストーリーモードは禁止します」といわれてしまい、その後全く作成することがかなわなくなりましたので・・・。今作はもう開き直っているのか、問題ない印象ですけど、肝心なお話がPSU以上に心に残らなくなっているのは、う~んとうならざるを得ませんね(汗笑)。

もう世界観が云々いうよりも、ハチャメチャなのがPSO2のウリだとは思いますので、ノリのいい話を作っていった方がいいのかな、なんて思ったり思わなかったりなのでした。キャラさんはたっていますしね。


ピートくんはいいですよ~、ほんと。癒やされるのです('-'*) Xbox360版を持っていますけど、懐かしくなってたまに起動することはありますね。こちらもストーリーはズッコケな部分はあるにせよ、逆にその潔さもあって心に残る内容だとは思います。

PSO2は・・・通して遊んだところ、一応印象に残っているのは第6章の龍族さんたちとの関わりでしょうか。この章くらいしか・・・なのでした。クーナさんのいる9/10章もいいのかなとは思うものの、いきなり時間矛盾(タイム・パラドックス)を突きつけられて、ぽかーんとするといいましょうか、「なぜ??」がつきまとってしまうのが難点です。

せっかくキャラさんは立っているのに、ここで落としてしまっているのかな、と感じてしまいます。


Dear. Sizustar

thanks access my blog.

shadow corruption (glitch), because shadow quality up to 4/5, use in combined mode.

a reason is not known. sorry.


for avoiding, use [custom resolution], upper 2080*1170, and rewrite file [user.pso2] - windows section - width/height px.

please read this article. good luck.

http://lavendy.net/pso2/2013/04/custom_resolution.html

From : らべ | 2013年06月17日 16:31

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)