« ECO(エコ)さん | メイン | ノス・ディーガ »

2009年5月22日

ほんねの補足

誤解されるといけませんので、念のため。
(今日は二本立てです)


でちゃいました夢を語る光鎖さん昨日、一人遊んでいたら光鎖さんがこられました。何でも、例の記事を読んで思うところがあったため、というのもありましたが、久しぶりだから一緒に遊びたいということでした。確かに、きついいい方になってしまったことはお詫びいたします。申し訳ございません。でも、あれが本音であることは事実なのです。

ただ、誤解されている部分もあるように思うので、その補足をしておこうと思います。


基本、わたしは一人でも遊べるためあのようなスタンスになっています。でも、誰だってメールを送るということは、「あいさつをして、ちょこと話なりが出て、もしかしたら一緒に冒険できるかも~・・・♪」といった、期待を抱いている人がほとんどだと思うのですが、いかがでしょうか。光鎖さんもその一人だったみたいで、それなら、自分から動いた方が楽ですよと助言しました。案外、皆さん待っているものですよ、と。

一人で来ても・・・もったいないよね彼もゲーム内容が好きな人なので、会話もあうわけなのですが。ご自身の夢を果たすべく、がんばっていますということも聞けました。こういう会話が、会えばできるのですから。メールだけできょろきょろと、様子を伺うだけというのはもったいないように感じます。「くるもの拒まず、去る者おわず」でもありますので。スーさんは「ライフルで追い打ちをかける」・・・といった痛い冗談も(汗笑)。

彼ははっきりと、こう伝えてくれました。「自分は、それでも送り続けると思います」と。・・・そうです。そういっていただければいいのです。わたしに流されることなく、ご自身の考え方を優先してほしい。らべみたいに、受けてもあまり喜ばない人よりは、喜ぶ人へおくってあげてほしいから。なぜなら、わたしの場合は一度つなぐとそのメールが平均6~7通とか、多いと10くらいくることもあるんですよね。そうなると、さすがに1行だけでお返事せざるを得なくなりますので・・・。

できれば、枝葉つけて返したいのも、また本音なのですよ。淡泊な人と、思われたくはありませんので。でも、お相手様が何をされたいのかが見えないメールなら、こちらもそれで返すのが適切だろうと。それこそが、真の本音です。嫌いなわけではなく、わたしのポリシーに反するメールだから、疲れちゃうのです。ただ、事実だけを見ると嫌い、ということになってしまうため、率直に記したしだいです。

光鎖さんはこの場で、この時打ち解けて、安心されていました。話せば、わかり合えるものです。上の写真見ればわかりますけど、一人でこうして潜るのも茶飯事ではありますが、そばに仲間がいるに、越したことはないでしょう? って、ね。昨日のローゼノムは、最後にラッピーさんも現れてくれましたし。みんながいれば、より盛り上がりますよね、きっと。

会話をしながら・・・冒険をするのが・・・理想的ですよね?
どうやってお友達なり知り合いさんなりを増やしているの?となれば、それはもう。皆さんがいない時に、としかいいようがないのですよね。朝の時間などに遊ぶ際は人がとにかくいないため、自分から積極的に動けないと、一人で遊ばざるを得なくなります。

自分から作ると・・・気の合う人が来るお上手な言葉です
こんな形で、自分からたてて募ることが多いですけど、気の合う人、わかってくれる人が参加されるから、それほど不安にもなりません。ログ部分を見ても、楽しく遊べている様子、わかっていただけますでしょうか。

皆、密かに思ってるアシュラさんを誘ってこんなのも掘りました
こちらの1枚目など、「敵がいないなw」ってかいてあるでしょう。必ずしも、総てが満足できるパーティーなんてないのです。いろいろな個性が混じり合い、それらが輝きを放ちあう。それこそが、人と人との結びつきだと考えます。もちろん、こうされるのが苦手な方もいると思います。それなら、入る勇気を、わたしのところでしてみてはいかがでしょうか。できる限り、満足できるようには善処します。

2、3枚目などは、PSOからのお友達ですが、アシュラさん。この方も昔のわたしをわかるから、わたしからお声かけをして「一緒に冒険しませんか?」と誘うこともあれば、彼からも行きませんか?と誘われることも。夜の時間帯しかおられない人には、意外な光景でしょうが、らべは、こうして動いているのですよ。

動けば動いた分、見返りはあると思っていますからね。この日はサイコウォンドの基板がドロップしていました。チャットをまったりしながら、オヤジギャグが飛び交う中(汗笑)、楽しく冒険できています。「らべさん前(PSO)は学生だったしな~w」って年までばれることを平気でぶちまげますし('';

オヤジギャグの応酬その勢いは止まらない私はこういう人なのです
伝えたいことは、どういうことなのか。つまり、かなり口調がきつかったことはお詫び申し上げなければなりませんが、「みんな一緒に遊びたいのなら、あいさつメールばかりよりは、たまには自分から動いてみませんか」ということですね。

別に怖い人でも何でもありませんので。来られた方には、相応のおもてなしはいたしますし。とはいえ、確かに少人数が好きです。6人構成だとあまりにもさくさく終わるというのもありますし。でも、工夫はいたしますが。冒険重視なのも事実ですから、お話「だけ」をしたいという人には確かにあわないかもしれません。

そもそもは、例の罰ゲームからこじれているだけですので、その方々たちがそれなりに反省してくださっていると思われる今、改めて記すまでもないのですよね。


これらの写真を見てもわかっていただけると思いますが、冒険は至って普通にこなしています。あいさつメールをいただくのは素直にうれしいです。こういった、ご一緒される方の差し障りにならなければ、差し支えありません。それこそが、「送る『時と場所』を考えよう」ということですので。

話題や内容があるなら、話は別なのですが。あいさつは、会ってからできればいいものだと思いますし。困難だからこそメールを使う。でも、すぐにそれに頼ってはいませんでしょうか、ということなのですね。

それがままならないからオウム返しになる、ですので、皆さんその言葉を頂戴しても、いつもの繰り返し、で期待感も減ってしまう。それなら、一緒に遊びたいという思いが強いのであれば、自分から動くことも、一つの方法になります。


それが、恥ずかしいのか、いやいや、そこまでしなくても・・・と躊躇してしまうのか。そのあたりが、日本人ってどうにも、難しい部分あるんですよね。自分も含めて。ですので、らべの本音を打ち明けて、こういうタイプだから、あいそうなら今後ともよろしくね、ということであります。

会話も、ごらんの通りで。そこには載せてませんけど、居酒屋せりふのあとには「さあさあ、そろそろいいかげんに行こうw このままじゃねむたくなるw」とアシュラさんが話されるくらいですからね。にはは。20分も進行がストップしていました。お酒が回ってきていたみたいです。何とか、終えて休みましたけどね。

メリスさんの「さ、次にいくのだろう?」も、チャット気味になっていたから釘を刺された一言です。とはいえ、5分足らずですけどね。パーティーの意味、をちゃんと考えるということになります。

遊びにしても、会話にしても、強さ加減などのバランス、ってとても大切です。一言メールがそれでも送りたいのなら、頻度を下げるなど、工夫をしてみるといいのかもしれませんね。光鎖さんは「それでも、いただけるとうれしいです」と、伝えてくださいましたから。喜んで、お送りしたいと思います。


「攻撃のみしかできない人は考えられない」という一文も記しましたけど、決してハンターさん全員を、というわけではありません。そんなこといったら、わたしまで含まれます(笑)。あれはあくまで、「仲閒を顧みずに、独断先行の限りを尽くし、敵さんを骨抜き、消滅状態する冒険がはたして楽しいのだろうか」ということに他なりませんので。

攻撃の加減も、多少は心得ると気持ちよく冒険できるのでは、というだけです。そばにいる人は、それが自然にこなせています。Layさんであれ、ECOさんであれ、FIONAさんであれ。あえて記すまでもないのですが、ついででしたので。


より、本当の深層を知りたければ。会って、確かめるしかありません。
動く勇気も、時としては必要だと思います。お互いに、ですね。

From : Lavendy | 05:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1253

コメント

ふむふむー、なるほど!
確かに実際みんながどう考えているかっていうのは分からないですから、こうやって表現してもらえて分かることも多いです。

自分の場合はやっぱりINしたらメールは送っちゃいますね。
どちらかというと生存確認というか、なんだかんだでやはり遊びに行くメンバーって偏りがちになりますし、なかなか会えない方でも常に連絡だけは取っておきたいっていうのが自分の本音だったりします。
結果、ただの「こんばんは」では心もとなく、毎回あのへんてこなメール送るということに自然になった訳なんですが・・・w

ただ、相手が今どういう状況だったりというところまではいつも考えていませんで・・。
逆に自分はレスポンスなくても気にしないというかホントに手が開いたときにでも、気が向いたときにでも返信頂ければかまわないという大雑把な考えだったりしますので。(A型なんですけどね)

長々とかいちゃいましたが、ラベさんの考えてることは良く分かりましたよ。参考になりました。自分みたいに相手のことなどおかまいなしになかば強引に入り込んでくる輩もいれば、なかなか「一緒にどうですか?」の一言がうまく出ない人も居ると思うので色々考えさせられました。

いまさらながら誕生日おめでとうございます!


追記
自分もですが、やはり誰かが居なくなってしまうのは寂しいものですよね。たかがゲーム、されどゲームだと思います。

From : ヤオウ | 2009年5月22日 22:28

にはは。昨日もお手数をおかけしました。

そうですね。はい。それが一番理想なのですが(手の空いたとき)、自分の場合どうしても同席される方を優先しがちなため、確認を後回しにしすぎてしまう場合があります。それが、過去問題になって、、、疎遠になったケースのということです。

ちょっとメールのお返事をしますね、といったところで、何分かけたかはわからないのですが、初対面の方に対して実に20分近くもかかりきりになってしまって・・・かなりの悪印象を与えてしまいました。それ以来、その日の口論なども踏まえたあとは、もう。同席者絶対優先を貫くことにしたのですね。

そうなのです。行けないからこそメールをする。それでいいと思うのですが、あまりに同じな一行メールだらけでは、こちらもうんざりしやすくなるのも実情です。ほかの方でもそうおっしゃる人が多かったものでしたので、念のためということで記載しましたけど・・・(ちなみにわたしもA型ですね)。

やはり、インパクトは大きいもので、かなり減りました。見られていない方はそのまま送られている感じなので、それはそれでいいのですけどね。


当人様たちにも一つは考えていただけるきっかけになったので、その点では良しとします。お友達さんを失う覚悟で、これは記したつもりです。曖昧なまま が好きではない、わたしなりの心積もりでもありますので。もちろん、曖昧がいい場合もありますし。

それでも、このようにいろいろご意見をいただけたり、アドバイスをいただいたり。・・・わたしは本当に幸せ者なのです。


ええ。いなくならないようにメールをされるという効果もあるでしょうしね。いいすぎな感がありました。お目汚しすみませんなのです@@

人間は本当に、難しいものですね。

From : らべ | 2009年5月23日 08:00

コメントはご自由に…




保存しますか?