2009年5月17日
ノス・ゾンデ
迅雷耳を掩うに暇あらず。
レベル |
法撃力 |
効果レベル |
消費PP |
1-10 |
131-140% |
感電Lv2 |
30 |
11-20 |
146-155% |
感電Lv3 |
34 |
21-30 |
162-180% |
感電Lv3 |
38 |
31-40 |
181-190% |
感電Lv3 |
42 |
41-50 |
193-220% |
感電Lv3 |
46 |
ノス・ゾンデ・・・。今回初めて登場する、いわばホーミング(追尾)弾です。ボタンを押すだけで、自動的に一番近い標的へと雷の玉が飛び、対象が届く距離にあればその敵さんのところではじけてダメージを与える・・・という仕組みですね。
あまりの便利さゆえに、このテクニックに頼り切ってしまうとテクターさんとしての資質が問われそうですが、育っていくと「転倒させる」という効果が付随し、何物にも代え難い前衛さんへの支援となります。その能力ゆえなのか、「PAフラグメント 50個と交換」という特殊な取得方法になります。すぐにもらえないのですよね。
Lvがあがるごとに弾速と飛距離が伸び、攻撃判定も広がっていきます。ムービーで、冒頭の部分が参考になるでしょう。あれだけの距離を飛んでいくので心強いです。転倒効果はLv21から付与されますが、ほんとにこのテクニックは覚えると多用しがちなので、気にならずともすぐに到達してしまうことでしょう。消費PPが多いためか、テクニック経験値は割ともらえるタイプです。
冒頭の言葉の意味は「事変が余りに急で対処する暇のないことにいう」たとえですが、このテクニックも育っていくと、敵さんにとってはそのように感じられることでしょうね。何せ、ずっと逃げても追尾する玉がやってくるわけなのですから。
ただわたしのポリシーで「皆さんが多用するテクニックはあまり使わない」ようにしているので(PTの様子をうかがってから決めますが)、こちらやあとで紹介するノス・ディーガはできるだけ控えています。とはいえ、このテクニックの優位性が揺るぐものでもなく、空を飛ぶシャグリースさんにはとても効果的。いとも簡単に打ち落とせます。
またゴ・ヴァーラさんやオルゴーモンさんといった、難儀な敵さんが湧くところにあらかじめ放っておいて、出現と同時に炸裂させ全部転倒を狙うという、高度な使い方もあります。さらには自分が敵さんからダメージを受けるとその場で炸裂する性質があることから、あえて受けて転倒を狙うというスタイルも可能なのですよね。
計算をして使えるようになると、これほどおもしろいテクニックはないですね。至近距離だけで使うことが能でない、多様性を秘めた魔法。いずれそういったムービーも紹介したいです。
From : Lavendy | 07:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1242