« PC版のメリットついて | メイン | どれくらい変わるの?・・・フレームスキップ(FS)設定 »

2009年2月13日

どんなパソコンがいいの?

これが最大の難関・・・でしょうか。わかりづらいですしね@@


パソコン聞いてまず思い浮かぶのが「わけわからない!」「難しそう・・・」というものですが、斜め読みになっちゃうでしょうけど、一例を示して解説してみますね。


PSU イルミナスの野望 推奨パソコン FRONTIER ゲーマーズ

こちらにあるのが、フロンティア神代(こうじろ)さんが手がけるイルミナス推奨のパソコン。つまり、これを買えば間違いないということにもなりますが、お値段が少々高めで10万円少々。これに液晶モニタを加えると13万程度になってしまいます。それでも昔に比べたら格段に安くなったものですけどね(私が始めた頃は性能が1/30程度でお値段は35万円くらいはしました)。このぱそ子さんをお手本に説明してみましょう。


パソコンにおいて性能を決めるポイントは「CPU」「メモリ」「ビデオカード」の3点。ほかにも要素はいろいろありますが、この3つで軸が決まると言っていいでしょう。特にゲームにおいては「ビデオカード」の性能で大きく変わってしまいます。

PC版イルミナスの仕様表はこちらになっていますが、最近のゲームはだいたい「最低動作環境(必須仕様)」と「推奨動作環境(推奨)」の2点が決められていて、最低でも必須は満たさないと「動かない」ということになります。できれば快適に遊びたいでしょうから、推奨、を見てみます。



まずはCPUですが、これはいわばデスクワークをするとき「人間そのもの」にあたります。どれだけ早くお仕事をこなせるか。・・・その中にPentium 4 2.6GHzというのが記されています。

このあたりを細かく説明すると大変なので、結論を言いますと「今時のぱそ子さんなら、気にすることなし!」というものです。つまりCPUは無視しちゃってかまいません(笑)。格安のものでも、十分満たせる時代になりましたので。



次にメモリ。こちらはその人間が作業をするとき必要になる、「机の広さ」みたいなものです。これが十分広くないと、書類を棚に持って行ったり来たりしないとならない(重ねておいては書類が見えないからお仕事ができない)ので、動作速度が低下します。このときの棚をHDD(ハードディスク)っていいます。これも最近のぱそ子さんならCPUと同じく、気にすることはありません。

・・・で、こちらにおいては「2GB」という量を積んでいれば問題ありません。最低で1GB。今はメモリが暴落しているので、2GBを積んだところでたいした出費にならないと思います。机が広ければ広いほど快適に書類を並べて処理できるので、ここは購入時点で2GBを狙いましょう。知識があれば、後から追加も可能ですけどね。



そして、一番肝心となるビデオカード。セガさんのページでは グラフィックボード とありますけど、意味は同じです。またフロンティアさんではグラフィックスチップ、という名称もあったりで。つまるところ「ビデオ」ないし「グラフィック」とあれば、ここが映像を表示する部分と思ってくださいね。

こちらが曖昧で、セガさんでは「3D対応ボード VRAM64MB以上」ないし「128MB以上」、という記述がありますけど・・・。これにおいても結論から言うと、品名でいえば「GeForce 9600GT」ないし「RADEON HD 4670」という名前があるビデオカードを買えば、問題ないのです。

ビデオカードには2大勢力があって「NVIDIA(エヌビディア)」と「AMD(エーエムディー)」という会社があります。前者が作るビデオチップを「GeForce(ジーフォース)」と呼び、後者では「RADEON(ラデオン)」と称しています。

そしてこれらのチップ(計算装置・・・GPUと呼んでいます。CPUの映像版と思ってくださいね)と、「映像を表示するためのメモリ」が別にあって。それをビデオメモリといっていますが、その2つが載ったものを「ビデオカード」といっています。


ここまで読むとごちゃごちゃになってきていそうですが(汗笑)、それゆえに結論を先に書いておきました。もっと細かい部分はありますが、GeForce 9600GTまたはRADEON HD 4670を搭載したビデオカードを買えば、快適に動かせると思います。どちらも1万円前後で入手可能です。

私がおすすめするのはHISという会社さんの「H467QS512P」になります。価格.comという価格比較のページに飛びますので、参考までにどうぞなのです。

ただ、こういったカードがつけられるのかどうか、までは私ではお伝えできませんので。ご自分のぱそ子さんにつけられるかどうかは、パソコンメーカーさんに電話なりで相談してみるといいと思います。出荷している時期などによって、できたりできなかったりなど、いろいろあると思いますので。



それで、実際にどの程度かければ買えるの?ということになりますけど、新規に買うならこういう組み合わせでいいかも。マウスコンピューター、という価格と性能のバランスがとれたメーカーさんです。国内では認知度が今ひとつかと思いますが、いい品を作っているところなのです。

Lm-i450S-PL22WHD・・・21.5ワイド液晶セットモデル・・・¥69,930~83,160(税込)

付属する液晶モニタにはHDMI端子というのもついているので、PS3やXbox360までつないで遊べちゃうというすぐれもの。これに、カスタマイズ部分からビデオの項目で「NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)」を選べばOkです。

ゲームコントローラ(1500円程度)なり、PS2のコントローラを変換するコンバータ(1000円程度)を購入すれば、快適に、そしてワイド画面の迫力とともに遊べると思います。締めて8.5万円程度?なのです。


高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、一昔前ではこのお値段でこの性能は考えられないので、十分お買い得とは思います。新規に購入したい、という方で迷うのなら、この組み合わせが私としてはおすすめかも、ですね('-'*)

From : Lavendy | 23:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1134

コメント

コメントはご自由に…




保存しますか?