« PSO2におけるDSRの扱いと注意点(疑似4K/8K映像) | メイン | PSO2 おすすめパソコン購入ガイド 2014冬 ~ デスクトップ編 »
2014年12月02日
150万アクセス、ありがとうございます
更新ペースが遅くなっててすみません(@_@)
現実方面でちょこちょこ動いていることもあるのですが、先月19日のアップデートから映像周りも変更が見られるようで・・・どうしようかなあ、と悩み中というのもあります。そう、ゲーム周りの面でお話しするといっていた部分のことです。
最近はぱそ子さん周りしか記せていないのが心苦しく(これだけでいい、という方もいらっしゃるみたいですが(汗笑)、それでは何のためのPSO2なのかというのもありまして(@_@))、かといってそのアップデート自体ほとんど遊べておらず(というよりも、今回初だったと思います、真っ向からイベントをすべて放棄したもの>ハロウィン関係)、
思えば初年度も秋は忙しくてあまり遊べてなかったのですよね、と。う~ん、残念。とはいえ、最近のPSO2はほとんどがesでまかなう形になってしまっているので、本編もいい加減遊ばなくては、と思うのでした。
何のかんので記している意見、EP3で反映されたものがいくつかあるようで。となれば遊んでその良くなった部分を探していかなくっちゃ、と思うところなのであります('-'*)
前々から記しているように、私にとってPSO2は「なんだかよくわからない、遊びがごちゃ混ぜになったタイトル」ととらえており、PSOの後継というよりもPSUの後継、さしずめPSU2とたとえた方が早いとも記しましたけど、
遊びの質的には何となくですが、最近のソーシャルゲームそのものなのかな、といった感じもするようになりました。esのベータテストを終えた後から、多少なりは「語る以上は、遊ばなくては」ということで、他社さんのソーシャルゲームも何本か遊んでいます。
その過程で感じられたことは「これが今の日本のゲーム業界におけるスタンダードなのかな」、ということ。私があれこれとしゃべっていても、今のみなさんはこのあり方を受け入れられている。つまり私が適応できていないだけなのかしら、ともなるわけで。
とはいえ、あのまこなこさんも同じようなコメントはされていますけどね。
コンプガチャ関連団体のソーシャルゲーム協会がCESAと合併へ
思うに、「PSO」をはじめとした過去から「コンソールゲーム機」をたしなまれてきた方であれば、きっと現状のPSO2は「何かが違う」、と感じられていることと存じます。ノヴァも先日でて、遊ばれている方もいらっしゃると思いますけど・・・
なんといいましょうか。「ゲームの基礎的な部分の作成が、できなくなりつつあるのかしら」、と感じられるところもなきにしもあらずなのでした。
誰が戦犯とは言いませんけど、このような流れにシフトしてしまった以上、もう昔のようにパッケージをフルプライスで買って、ゲーム機で遊ぶ、といった風潮は、そう遠くないうちになくなってしまいかねないのでしょうか、と感じるところです。
esと、本編と、相互に遊び比べると、その思いはより強いものへと変わっていくのでした。
私はこれでもPSO/PSUともに1万時間以上は遊んできている、PSOシリーズ大好きプレイヤーの一人です。数字だけの1万ではなくて、いろいろ遊び、考え抜いてきての時間ですから、このサイトにいろいろマイナス文章が記されているところもあるかもしれませんけど、
それだけ遊んできたからこそ得られる真実、みたいなものがあるのです。遊びの本質とでもいうべきでしょうか。そのあたりは、同じくまこなこさんのこのページでもご覧になってみてください。以前ちょこっと取り上げた あの話題 そのものなのです。
ナナのリテラシー (著:鈴木みそ) 2巻のレビューと一部解説
その前2作と遊んできても、なぜこれだけスケールアップしているのに、後退しすぎてている部分もあるのでしょうか、と。いつも不思議に思っています。年を重ねていろいろ見る目ができてきたというのもあるかもしれませんけど、・・・
そんな細かいところではなくって、触れたときの直感と申しましょうか。フィーリングですよね。「これ、おもしろい!」というあの感覚。PSOはまさにそれでしたし、PSUは一歩劣るところはあっても、相応にその血筋は引いていたように感じます。
今作はどうにも、「アクション周りの充実さ」においては間違いなくシリーズ中トップの自由さを誇るものの、「その周りを支える部分の至らなさ」ばかりが目についてしまって、「よほど自分で『遊び方を見いだす』コトができない限り、過去2作にも劣る内容になってしまっている」、と感じます。
その遊び方、の一番簡単な部分として、そう、「お友達さんと一緒に遊ぶ」、があるわけです。別の人がいるからこそ日々同じことの繰り返しになろうとしても、人と交わることでいろいろな刺激を、情報なりを受けることとなり、新鮮に=継続して遊べるのだと思います。
ですが、その部分にも亀裂が入る事態に陥ることもあるようで・・・。そうさせているのが、根底にある「ゲームデザイン」だとしたら・・・。それは褒められたものではないのかな、って。
私はそのあたりの解を「武器よさらば」という作品においています。左のカテゴリーにもありますよね。PSOでいろいろと物議を醸した作品となっているようですけど、私としては実に正論、本質を突いたお話だと感じていて、
今時のそのソーシャルゲームなりとは真っ向から対立するところも出てくるのかもしれませんけど、現状がマンネリしてきつつあるのかな・・・と感じていらっしゃる方は、ぜひご一読いただければと。失われている何か、がきっと見つかるはずです。
結局、この手のゲームの行き着くところは「どれだけマイキャラさんに愛着を持てるか」と、「どれだけ気の合う仲間、お友達さんが作られたか」、にかかってくるはずですから。
サービスが永遠に続くということはありません。必ず、いつの日かは潰(つい)える命運にあります。でしたら、どうすれば今を、より充実できるのか、より楽しめるのか。それは心の奥底に、持っておけるといいのかもしれません。
あまり小難しく考える必要はありません。
「自分にとって気持ちのいい遊び方は、どのようにすれば見つけられるのかな?」
それを遊びながら、探していけたらいいのかなと感じています。今後は、そのお膳立てをより具体的にしていけたらいいなあ、と考えています。すでに2年半近くたっていますけど、言い換えれば「これくらい遊ばないと、本質は見えてこない」ということでもありますので。
ただ、このゲームの「本質」・・・が、本当に、なんと申し上げたらいいのかわかりませんけど、「作り手さんがそのような心持ちで作り上げてきた」のであれば、「合わない人には、とことん合わないのかもしれませんね」、とも。
そこで「ああ、そうですか・・・」、と感じた人でもありますので。
私ではうまい言葉でまとめることはかないませんが、その部分については近いうちに、取り上げておこうと思います。本当、これを聞いてがっかりした人もいらっしゃるかもしれませんしね。
∮ ∮ ∮
最近思うところをちょこちょこ書き出しましたけど、みなさんは楽しんでいらっしゃいますか? Vitaではノヴァもでて、すでに遊ばれている方もいらっしゃると思います。私はというと・・・例のFate/hollow ataraxia(フェイト/ホロウ アタラクシア)を遊んでいたりします。それも、そう。ソニーストア限定のPS Vita TVで。
ノヴァ発売記念で限定品扱いで販売しているそうですが(PS Vita本体はこちら)、おうちにいるときはテレビで見られたらいいよね、ということで購入しました。あると便利ですね、これは。レグザの場合専用の画面モードもありますので、より綺麗に見えるのでした。
誤解のないようにいっておきますけど、もちろんPSO2も遊んではいますよ(@_@) ただ、滞在時間はかなり短くなってしまっていますけど。・・・その分がesにまわされている、ということですね。
ただ、そのesもなんだか19日のアップデートで「素材を5つまで投入できるようになった」結果、唯一の品といえる「ソールレセプター」付きのアイテムさんの価値がかなり下がってしまったようで・・・。また、数度緊急クエストが続いた結果、みなさんのレベルもかなり上がったということでカンストされた方が続出。
つまり、そう。「FUNをもらうためにログインしかしていない」ような状態らしいですね(@_@) とはいえ、フレンド登録してくださった方々の半分くらいは、まめに遊ばれていらっしゃるみたいです。
esを継続している理由はそのときに記しておこうと思いますけど、「私の遊び方」にとっては、もう、「アイテム周りで本編をやる意味は、もはやなくなってしまった」ような状態ですので(汗笑)。むしろ、esで短時間、さくっと遊んで何かいいことが起これば、その方が本編を何時間も遊ぶよりいい結果が得られる・・・。
ともなれば、本編を遊ぶ理由とは、一体?? になってしまって(@_@) なので媛さんを動かすことが、「別の遊びを探す」ことになるのでした。らべさんはLv73といったところで、後2ですけど、これも遠くないうちにあがってしまうことでしょうから。es主体でいいのかな、と考えるのでした。
もちろん本編ならではの良さもあるわけで、その部分を記せるサイトでありたいというのが根底にあります、が。数度ご批判いただいたこともあったり、その例の件もあったりで、何となく「もう・・・いいかな」といった気分にもなってしまうのでした。
いずれにしましても、ぱそ子さん周りをさくさくっと仕上げて、それに取りかかっていきたいなと思います。多分、相当長くなるでしょうからね。
改めまして、150万ものアクセス、ありがとうございます。始めた頃はここまでたどり着くコトがあるわけなんてない、と思っていましたけど・・・。何のかんのでPSO2がきっかけで、こうして目に触れる機会も増えたということで。感謝しています。
11ヶ月で50万ですから、このペースなら来年~再来年には200万アクセスいきそうですね。今度はそれに向けてがんばっていきますのです('-')/
ゆんたく:動画はあくまでも自分用のテスト映像ですので(@_@) アンビエントオクルージョンの検証時に使っていましたけど、どうして描画周りをまた変えたのでしょうね・・・。おそらく軽くなったのかはいざ知らず、髪の線がひどくなったのは残念なのでした。
とはいえ、そんなにみえないでしょう? にはは。当時のものと比べても、ライティング周りもかなり変わり、進化し続けている様はうかがえるのでした。
Youtubeの60fpsに合わせた設定もようやくつかめましたので、今後は媛さんのお題、そちら側にあげていきたいなと考えています。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ ひとりごと ]
From : lavendy | 23:55