« 森林でヘイズ・ドラールさんと初対戦 | メイン | 環境設定 ~ オプションのまとめ 前編 »
2013年05月23日
GeForce 320.18 Driver WHQLの動作確認
GeForce GTX 780の発表に合わせた最新版のWHQLドライバです。
Kepler テクノロジ 搭載GTX 780 グラフィックスカード| GeForce | NVIDIA
ちょうど先ほど22時に、GeForceユーザーにとっては一つのニュースとなる「GTX 780」が発表されました。これは3月に記した「GTX TITAN」の廉価版といった位置づけで、現行でのハイエンドとなるGTX 680を置き換えるものとなっています。性能的にはTITANの9割近くをたたき出し、680の3割増し程度は高速になるのだとか。
私としてはPSO2において大変重要なROP・・・映像出力側の性能がTITANと同等のものとなっていますので、予算に余裕のある方は買いだと思います。・・・9万円弱もしますけど(汗笑)。ベンチマークはPSO2にちなんだものとして、今回はPC Watchさんを取り上げておきますね。
何だかこちらの文章を読む限りでは、H.264エンコーダーによるバックグラウンド録画機能があるのだとか。おお~。これはすごいのです。もしかするとフルHD・60fpsのムービーも作成できるのかも('-'*) とはいえ、PSO2もαテスト時代のクライアントには録画機能が備わっていもしたのですけど・・・結果的に削除されることになり。
ええ、これでご名答だったでしょう。もしも入れていようものならカオスな状況になっていたのかも(汗笑)。ただ、目指す方向性としてはPS4やXbox Oneがしていることを、先取りしている点はすばらしいと思いますけどね。
NVIDIA「GeForce 700」シリーズ第1弾「GTX 780」をベンチマーク
NVIDIA、GK110ベースで2,304SP搭載の「GeForce GTX 780」 ~ドライバにゲームのバックグラウンド録画機能が追加に
今回のドライバは前回の320.00BETAとは異なり、マイクロソフト社の認証を経たWHQL版ですので、安心して導入できると思います。
ただ、本サイトの検索語句に「NVIDIA ドライバ おすすめ」というものがありましたので・・・。本ソフトでも動作確認はしていますけど、もしもこれ以外の「枯れた安定版ドライバ」をお探しでしたら、らべ的な見解になりますけど「306.23WHQL」をおすすめしておきたいと思います。これはWIndows8のベースともなっているドライバなので、間違いはないと考えています。
GeForce陣営はRadeon陣営が今年はPS4やXbox Oneに手を回されているため、攻勢をかけるようですね。来週30日には狙い目となる「GTX 770」が発表予定となりますけど、こちらはGTX 680をわずかに改良した程度にとどまるものとなるため、価格もさほど変わらないと思います。おそらく初物価格で6万円前後程度になるのでしょうか。
それでも、780でさえPC Watchさんなり、4Gamerさんなりのレビューにもありますけど、「この価格に納得できる人なら買い」な品ですので、770は680と性能がほとんど差がないことから、あえて高くなる品を買いたいかどうか・・・は謎なところです。その録画機能を含め、いくつかのフィーチャーはあるはずですけどね。
PSO2においてはメモリバス幅が780では384bitと大幅増になりますので、本サイトのカスタムアンチエイリアシングなどで上位を狙ってみたい人にはうってつけでしょう。確実に体感できるものと思います。
しかし、お値段がご立派ですので・・・来年のMaxwellことGTX 800系に期待するのがいいのかもしれませんね。こちらになるとまたチップの造りが変わるものと思われますので、性能はより向上しそうな予感がします。
320.18ならでは・・・という部分は、GeForce Experience 1.5が同梱されていることや、GTX 400/500系で採用されているFermiチップにおいてオーバークロックをされている方にとって、1GHz以上の動作周波数を実現するという、クリティカルなバグが潰されたみたいです。とはいえ、そこまであげる人はごく少数でしょうけど。
4Gamerさんにもドライバの紹介記事が出ましたが、どうやらそのExperience側の追加機能として、Shadow playを夏以降搭載するみたいです。これにより「20分以内のプレイであれば後からビデオファイルとして残せる」ようになるため、自分のプレイを振り返ってみたい人にとっては面白いツールになるかもしれませんね。
毎度のお約束ごとですが、ドライバの導入は「自己責任」でお願いしますね。こうして「安全に動いていますよ」、という記事にはしていますので・・・ご参考までに。導入後は、カスタムアンチエイリアシングやカスタム解像度の設定がすべてクリアされますので、再設定をお忘れのないように。
最新版が必要な方は下記からどうぞ。
☆Windows Vista/7/8 - 32bit版 / 64bit版
★Windows XP - 32bit版 / 64bit版
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ GeForceドライバ ]
From : lavendy | 23:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/233
コメント
こんにちは
GTX780出ましたねー。スペックはいいと思うのですが価格がwといった印象です。まだ出たばかりですし今後の各メーカーの追加商品でどうなるかは気になるところですが・・秋口ぐらいにはもう少し求めやすい価格でVRAMも多いものがラインナップされてればなーなんて感じでみてます
From : myu | 2013年05月25日 14:26
myuさんへ
あはは(@_@) 某サイトには最速販売がたったの4人で7分で催促終了というお寒い状況だったみたいですけど・・・。元々、ハイエンド志向の人ならTITANが出た時点で買っているわけで、1年引っ張ったあげく性能が3割増し程度(自体は結構なものだとは思うのですが)・・・価格は大幅増ともなれば悩んでしまいます。
ゆえ、一番の勝者は発売当初から690を手にされた人ではないでしょうか。チップの製造プロセスも今後は微細化が難しいものと思われるため、Maxwellもおそらく880が出た後870、880を2枚載せた890・・・なんてイメージができれば、PSO2においては890が幸せになれそうな予感はしますね。あくまで予想ですけど・・・。
VRAMは3GBにしていますけど、場合によってはTITANと同じ6GBのラインナップは出してきそうですね。Tesla化はなくなったにしましても、その頃に出るPS4が8GBという広大なVRAM兼用RAMを搭載していますし。とはいえ、PSO2が高解像度テクスチャパックなりを出さない限り、カスタムアンチエイリアシングでもしないとVRAMを使い切るようなことにはならなさそうな気もしますけどね(汗笑)。
でも、増設ができないものだからこそ、あらかじめ大容量のものを手にされるのはいい判断だと思います。この世界、大は小を兼ねるがだいたいはまかり通っていますしね。にはは。
From : らべ | 2013年05月28日 00:40