« ローゼントライム ツキノユズリハ(PSO2.ver) | メイン | 合言葉は「かまたろう」 »

2013年03月05日

ウィングスパーダ クラッドキャノン(PSO2.ver) クラッドロッド

PS Vita版スペシャルパッケージに付属するオリジナル武器3点を、アークスクエスト「ザウーダン討伐」にてご紹介なのです。


いずれもキラキラしてますね(外部再生はこちら)

以前、パソコン版のプレミアムパッケージについては「新規のプレイヤーを見据えられてはいませんでしょうか」とコメントをしたことがあるわけですけど、今回のVita版スペシャルパッケージにおいてはちゃんと基本3職で使える武器に割り振っており、いずれも「持っていて所有感に浸れる」武器に仕上がっているのかなと感じました。う~ん、先日のトロ・クロさんといい、Vita版の方は優遇されていますね。うらやましいのです。

なんのかんのでアイテムさんはもちろん気になりますので、私が手にすることができた中で これは・・・ と思うものについてはいろいろ、取り上げられたらいいなと思っています。一応、評価しているのはスクラッチアイテムに武器を入れていないこと。PSUでは星霊たちの遺産に武器を仕込んでいたわけですが(あれはあれで、相応に遊べば手に入るものでもありましたけど・・・)、オープン当初に配布した品の性能が強すぎると非難囂々、結果その後は中途半端な品が増えてしまい・・・存在意義を問われかねないことに。難しいものです。

PSO2において、元々レアアイテムのトレードについても自分たちで「取引できると買うだけになってしまう」との意見を誰かが強くいった?ことから、10月のアップデートで禁止になってしまいましたし。発言をする際は自分の首を絞めかねないかどうか、ちゃんと吟味してから発言されることをおすすめしたいかなとは思います。上方・下方修正しかりなのです。もっとも、その指摘を何度も受ける運営さんが、まだまだ・・・としかいいようがないのですけどね。


それましたが、スペシャルパッケージ付属のアイテム、「Lv1からのお供に好適な品」と感じました。いやあ、いいですね、これら。エフェクトがPSUでもラストあたりにあったようなキラキラ系のエフェクトで(例として流星棍あたり)、うるさくない程度にまとまっているのがGood。武器性能もそこそこにまとめられており、高レベル者のハンデ用としても使えます。

特殊能力もアナザーヒストリーなる経験値取得量を10%増加させるものがついており、サブクラスの解放へ役立てられること間違いなしです。ムービーの最後あたりで別の武器に切り換えたときと、今回の品とで経験値が異なるさまで確認できると思います(19対21)。

属性も光50%と、凶悪なダーカーさんに立ち向かうに十分な品となっています。なにより、全職装備可能な武器というのが大きいです。これはいい判断ですね。プレミアムセットの反省が生きている感じです。・・・共通項はこんなところでしょうか。では3点紹介しますね。


武器概要「ソード・・・ウィングスパーダ」
フォトンは中央の黄色い部分なのかはいざ知らず、普通の大剣といったイメージの本品。刀身は大きいものの、実際のリーチは通常のソードとあまり変わらないような印象。振りかざすときにキラキラのエフェクトが舞うようになっています。動画内や最後の写真などがおおよそのイメージになるといいのですが・・・。

リトルウィングのロゴマークをあしらった由緒正しき?大剣で、序盤のお供にいいのではないでしょうか。私もストーリーが終わった後はハンターさんを試してみたいかなと考えていますが、そのときにこちらが使えるのはうれしい限りです。

1段目2段目3段目


武器概要「ランチャー・・・クラッドキャノン」
PSUにもあった本品。比較されたい方はこちらでもご覧ください。前作はレーザーカノンとしての登場でしたが、なんといっても巨大な武器のイメージが揺るぎません。それほどに、一度手にするとその存在感に圧倒されるはず。

そして、今回のPSO2.verは・・・うわお。より巨大さに磨きがかかっており、いつも使っている近視点の場合、画面全体を覆い尽くすほどです(@_@) その様子はムービーなり、スクリーンショットなりで確かめられるでしょう。フォトンは緑色のものが射撃モード時に翼状に展開するようになっていて、こちらの らしさ はPSUが上手のような気もしますけど、とにかく大っきい! ・・・これにつきます。構えるときの カチャッ という音もいいですね('-'*)

1段目2段目3段目


武器概要「ロッド・・・クラッドロッド」
前者2点に比べると少々地味な印象も受けてしまうでしょうが、振りかざすときにクラッド6のネオンがともる?のか、文様などが浮き立ちキラキラエフェクトが舞うといった感じです。その舞い方は一見の価値ありで、Vita版パッケージ背面にもある文字なのですが「PhysX(フィジックス)」という機能を使っているように感じます。

難しい言葉では「物理演算」と呼ばれる処理になるのですけど(例としてはこちらなど)、きらきら星がこぼれる表現に用いられているように感じます。物理法則に則って計算されるので、見た目がとても自然になるのですよね。他にも髪のなびき方や水しぶき・草の舞い方、花びらの落ち方などいろんなところに活用されているようで、PSUに比べてがんばった部分だと思います。・・・え、気づかれなかった、です? ・・・確かに、直接ゲームに関わる部分ではないですから。

・・・そうですね(@_@) フレームレートが安定していないと難しいのかもしれませんけど、その様子はぜひムービーでご覧ください。「打ち出の小槌」的な、星屑が飛んで落ちる様子が確かめられるはず。かわいらしいロッドになっていると思います。また、柄の部分も直線ではなくやや曲線がかっていて、しなやかさも感じさせられます。トロさんと一緒にロッドで打撃の練習でもされてみてはいかがでしょうか('-'*)

余談ですが、この武器・・・展開時にいろいろと文様が出ているわけで、よ~くご覧になりますと・・・気づかれますでしょうか? そう、PSUで使われたロゴ類が勢揃いしているのですよね。リニアホームトレインであったり、グリングリンファーム、GRM社、はてにはグラールチャンネル5なども・・・! これはよほどマニアな方でない限り、すべて言い当てるのは難しいような。そんな楽しみもこの武器には隠されています。さあ、あなたはすべて探しきれますでしょうか・・・?

1段目2段目3段目

・・・といった感じで、私にとってはもう、3点とも必携アイテムになっちゃいました。早速オーナー登録完了、いつでも他職にいけますよ~!状態にはなったものの、ストーリーがまだなのでした・・・_〆(; ;*

しかし、第8章はなかなか手強い印象で・・・ずっとクラーリタ・ヴィサスで挑んでいるのですが、例の方々が強いのなんの。強化やマグでの底上げなどが一切ないため、ボスさんでかなり長引いてしまいますね・・・。2つ終わったのですが、どうやらこれだけでは終わりではないようで・・・?~? マターがまだまだ残っていますので、じっくり埋めたいと思います。

できれば本武器で突破してみたいところでもありますけど、それは無謀そうなので・・・ハンター・レンジャーさんを始めるとき、たくさんお世話になるのです。

あえて注文をつけるとすれば、クラッドキャノンとロッド、いずれも大きいのが魅力ではありますけど、その大きさゆえかマグさんがぶつかってしまい・・・(@_@) 何とも間抜けな印象を受けてしまいます。装備時はもう少々後ろを飛ばすなり、工夫できるといいのですけどね。


今後、武器を紹介する際はこんな感じで取り上げたいと思います。ザウーダン討伐は・・・一番お手頃で、光源も明るいので撮影にはうってつけなのでした('-'*)

リーチの目安あらゆる角度から様になります文様、わかるかな?

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 18:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/189

コメント

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)