« ファンブリーフィング2ndのダイジェストムービー | メイン | 400000アクセスありがとうございます »
2012年05月14日
AC(コンプ)ガチャにもの申します
ここは ズバッ と記しておきましょうか。
いよいよゴールデンウィークも終わって、いつもの生活リズムが取り戻されているこの頃でしょうけど、私は・・・う~ん。先月から患っていた咳の症状が治まって、ようやく普通に喋られるようになりました。おかげさまでお仕事はかなり大変でしたが(@_@)
そんな中、先日キャラクターコンテストの結果発表があったみたい。こちらになります。
キャラコン結果発表&ファンブリーフィング2ndありがとうございました!
「ファンタシースターオンライン2 キャラクターコンテスト」の入賞作品が発表に。グランプリ作品はゲーム本編にも登場
上が公式ブログ、下は4Gamerさんの記事です。なんと優勝はお母様風味な、体格のよいお方が当選されていましたね。びっくりさんなのです。よく作り込まれていらっしゃるなあと思いました。その他の受賞者さんのキャラクタさんも個性がいろいろと出ていて、さすがはトップランクのクリエイターさんたちだと感じました。
とはいえ、いわゆる「究極」とは「自分好みのキャラクタが創作できる」ところにありますから、きっと皆さん「自分のキャラこそが宇宙一!」となることでしょうd('-'*)
それはさておいて・・・(いや、本当はこの明るめの話題だけで終わりたいのですが・・・)。例の あの話題 ・・・が、実に「さらっと」、「何事もなかったのように」、「わずか数行で片付けられている」のにはある意味びっくり。自分がその立場だったら・・・う~ん、となるところもありますが、それでも、「本当にPSOから応援している人なら、看過できない部分」として、あえて取り上げたいと思います。
きっと皆様のブログではこんな話題を取り上げることもないのでしょうけど、らべなりの思うところとして、綴っておきますね。
以下、問題部分の引用です。
『また、いわゆる「コンプガチャ」といわれるものの問題ですが、『ファンタシースターオンライン2』クローズドβテストにおけるスクラッチにおいても類似した仕様が確認されていたため、皆さんにはご心配をおかけしてしまったようで誠に申し訳ございません。
本日セガとして以下の見解を出させていただいております。
■ソーシャルゲーム等におけるコンプリートガチャの取り扱いについて
http://sega.jp/topics/120511_1/
これを受けて、上記の問題にかかわっている、ACスクラッチのコンプリート景品は廃止となります。
この対応による、次回テストのスケジュールへの影響はありません。』
もう、試された方なら把握されているものと思いますが・・・これは「類似」ではなくて「同類」と記し、とにもかくにも「認める」べきだったでしょう。納得いかなかった人、相応におられるのではないでしょうか。あれだけ回してもコンプリートできませんでしたのに・・・。
私が常々言う「受け止めて」が、まだできていないようにお見受けできます。表現としては譲歩して「酷似」、あたりでしょうか。明らかに今回のガチャで「(悪評の高い)PSUのGCガチャンよりも仕様を拡張」し、「何の前触れもなしに導入してきた」にもかかわらず、「まもなく世間から否定されてしまった」わけで、「自分たちはこれを会社の方針で取りやめました」のみですから・・・。確かに、ことさら語る必要もありませんが。
そして「ご心配をおかけしてしまったようで」という、いかにも「人ごとのような言い回し」はだめだなあと思いました。他人事で無いのですよ、ガチャって。海外で禁止されているというのはしばらくしてから知るわけですけど、、、
普通の人ならどう考えても「確率がどうなっているのかもわからないのに、お目当てが手に入るかもわからないのに、浪費をし、サービス終了したら水泡に帰するものへお金をかけられるのかな」と。だからGC=ガチャン周りに一切お金を支払う気に、私はなれないのです。好んで支払う人もおられますから、何ともいえませんけどね。
セガが本気でヤバイ CS赤字151億円、今期目標5億円で、ソフト売上計画は半分以下に・・・
結局、今時の日本のゲーム開発者さんは(失礼しますが)「楽してお金儲けできるなら、右へならえ」状態なのでしょうか。このままでは海外と余計に差をつけられても仕方のない部分があります。クローズドβテスト掲示板でも「しょぼいグラフィック」と酷評が多かったのも、ある程度目の肥えてきたユーザーさんが多くなった、ということでしょうか。
こういった赤字というのも、結局は「ニーズを満たしたゲームを提供できていないから」なのではないでしょうか。とはいえ、昔ほどコンシューマーゲームがはやっていないのも現実問題として取り残されるわけですけど。難点なのは技術も(ここでいうのはセンス、という意味です)、ゲーム的なおもしろさも、プレイヤーに伝わらなくなってきていることに危機感を覚えられていないから、ということでしょうか。
このままでは余計に国内だけ取り残されかねない印象を受けます。それどころか、ソーシャルといってもほとんどがカードゲームや類するものという現状、かえってPS3/Xbox360登場初期の時代よりも悪化しかねないかどうか・・・心配しか募りません。ゲーム好きな人としての視点ですけどね。
それましたが、いわゆるコンプリートガチャなる新たな枠組みをPSO2へ導入しようとした矢先、この規制でしたから・・・ほっと一安心ですけど、正直なところ、もうガチャも撤廃してほしいというのが本音です。そう感じさせるのが、こちら。こともあろうにPSUでは今回の更新で、大胆な「実験」をしてきたわけなのです。
GC(ブースト)ショップ │ ショッピングモール │ PHANTASY STAR UNIVERSE イルミナスの野望
今までPSUのガチャは正直「200円でゴミばっかり買わされる」という、厳しい現実を突きつけられてきていたようです。「燃焼無効」「毒無効」「感電無効」とか、こんなお薬を200円で引かされるとかたまったものではありません。「ぼったくりガチャ/運営」なんてよく言われているものです・・・。
当たれば衣装ですけど、それでも「男性もの」はほぼハズレという状況で、実質「女性もの」の中でも「あたり色」を引けない限りは、メセタ的な価値は生まれないのでした。もちろん、自分好みの衣装が出ればそれで あたり なわけですけどね。
今回、PSO2でいろいろと方針転換を迫られることから、そして要望が多数あった「男女別」「種族別」「パーツは一式で」といった声に応えるためなのか、PSU側で「俺たちは実験動物じゃねえ!(byイーサン)」ではありませんが(汗笑)、今頃になって「性別別にしたガチャン」を実装してきたのです。その名も「レディースガチャン」「メンズガチャン」。
まず見て笑うというか、驚くというか、閉口してしまうのが料金設定。もはや運営さんも現状をある意味(しれっと)認め、「女性向け200円」「男性向け100円」という価格設定。「今頃ですか・・・!」という声しか出てこないのではないでしょうか。とはいえ、ハズレがかなり減ったことにもなりますので、現状のプレイヤーさんから不評が出ることはないのでしょうけど・・・男性ものの不憫さが際立つ内容となります。
何より、女性ものの点数が今までの倍近くに、圧倒的に増えており、しかも色違いの水増し品が多いこと多いこと。これですと確かに「新規の衣装作成は大変」を裏付けるものにはなるのでしょうけど、あからさまに「搾取」なんて言葉が合いそうな、今になっての大量追加です。唖然としてしまいます。
これが彼らのいう「たとえ人気のでないものであったとしても、人気服だけしか売れない、出回らないようではバリエーションに乏しくつまらない」という考えを反映したものとなるわけですが、結局それでも人気のあるものだけがうらやましがられ、そうでない衣装は一目見て、簡単にスルー。切ないものです・・・。
そのためにPSO2ではカラーパスチケットが用意されたわけですけど、それでも必要個数があまりにも多すぎるため、考え物なのでは・・・と感じます。あくまで、ガチャになじめない私なりの意見ですけど。さらには下にちょこっと書いてあるのに、なんとはなしにに大変な「ドロップ+150%×3=1000GC(=円)」。これは、もう。PSO2プレイヤーさんは「覚悟しておいた方がいい」かもしれませんね。私は元々、武器よさらば、な考え方の人なので・・・どうでもいいのですが。
・・・別のサイトでおもしろそうな話題がありましたので、取り上げておきましょう。
【コンプガチャ】 中学生「自分で使う金額を決めてちゃんと遊んでいるのに、どうして禁止にするんですか」
素朴な意見が出ていたみたいで、その手の評論家さんたちをも沈黙させる話題となったみたいですけど・・・こういう方も中にはいるのですよね。でも、言い換えれば幼い頃からこのような環境になじんでしまったからこそ、出てくる意見だとも感じるわけです。つまり「環境に適応して利用する=自制心を働かせて利用する人もいる」、と。
私もその考えですけど、でも、ガチャはやっぱり利用しちゃうと「開発者さんをその道におだて上げてしまうことになりかねない」ため、一人であったとしても不買運動はするところです。どうしても必要な際には挑戦することもありますが・・・(流星棍のことです)。
上記の中に、秀逸なコメントがありました。
『ゲーム関係者は規制されたら楽して儲けられないから困る、が総意だろうがw』
この一言が、端的に物語っているのではないでしょうか。そうでなければ、『自分たちが一生懸命作成したアイテムに、値段をつけられない』なんて事態、絶対にないと思うのですよね。何のための「ゲームで夢を与える人=プロクリエイター」なのでしょう。
ただ、価格はどうしても一つ一つにつけると相当に高いらしいですから、そのあたりは酒井さんたちの運営姿勢、精神にかかってくるところでありましょうが・・・。要は「余所がこうしているから」という考えではなく、「自分たちならこうする」という強い意志を見せてほしいと思うわけです。その答えが「ほかとは違う(どこが違うのやら・・・)アイテム課金」というわけですから、もう何も言いませんが。
どうにも今のままでは「そこらのソーシャルゲームと我々の(課金)ゲームは違う」と言い張っているのが、むなしい響きにしか感じられないのですよね。遊んだ方なら何をするにしても、クローズドβテストの場合「快適に遊ぼうと思ったら課金は必須」であることを、思い知ったはずですから。実質PSUとほとんど変わりがないわけです。
ましてや、ゲーム面が好きな人なら武器強化などを行えるアイテムラボを積極利用することでしょうけど、PSUを知っていれば「上に行くほどバッキバキに砕いてくださる無慈悲な店員さん」が待ち構えているわけですから、そこで必要となるのが今回は「リスク軽減アイテム」。こともあろうにガチャに仕込んでいるわけです。何ともやるせなくなりますね。何でこんなに細かくしてきたのでしょう。果たしてこのアイテムで強化が楽しくなるのでしょうか。
確かにみんなでガチャを回せば一人あたりの必要金額が差があり、市場にも出回って単価を下げることも可能なのでしょうけど、どうせこのあたりは服などで一山もうけた人が大量買い占めに走る姿など容易に予想できるわけで、どうしても不公平感が残るシステムになるのでは、と想像されるのです。なので「気にしたら負けです」と、私は一人思いにふけります。本当、ガチャって好きになれません・・・。
そして、一番心配なのは「わずか2千人あまりのPSUですら、2度もロールバックを実施した悪しき実績が最近残されてしまった」こと。この体たらくで数万人規模の人が押し寄せるPSO2において、シップこそは分かれていてもひとたび不祥事を起こした際、どのようなアプローチ/フォローがとれるのか。100%スムーズにいくフローを考案できているのか。とても疑問を覚えるのです。絶対、何かやらかしそうな予感しかしないのです・・・。
Project CUTEもGCガチャンが軌道に乗った後からと思われるプロジェクトで、これはひとえにPSO2への布石とするプログラムなのでは・・・とも思います。いずれにしましても、PSUが何かにつけて「実験台とされているようにしか見受けられない」のは悲しいことです。もちろん、そんなマイナス面ばかり見ていてはしょうがないわけですけどね。気にしなければ、普通に遊べますので。
・・・というよりも、「自分たちの子らに遊ばせて、課金なしで本当に楽しませることができるのか」を、まずは念頭に置いてみるとよろしいのでは。総統閣下様はお怒りな訳ですから。
∮ ∮ ∮
そんな感じで、何気ない一言から紡ぎ出される違和感・・・「変えることはありません」という不退転の決意は伝わってきましたけど、本当に「これからVitaもスマホも入ってくるのに、現状の仕様で大丈夫なのだろうか」と感じてしまいます。細かい部分はきっと適宜修正が入っていくのでしょうね。
ゲーム好きな人としては「無料でないと、遊んでもらえなくもなってしまった現在(いま)」を悲観せざるを得ません。昔はスーパーファミコンのソフトでさえ1万円以上の値段がついていましたのに、それでも100万本以上売り上げ、印象に残る名作が次々と生み出されました。
これが適正価格、だったとすれば。値上げをしてでも「楽しいソフトを作るには、このラインは必要です」と、力を持っていえるように、原点回帰してほしいと願います。粗製濫造はそれで減ると思うからです。時代が変わったため、叶わぬ願いなのでしょうが・・・。
お金は、必要以上に意識するのは嫌いですけど、また同時に「なくても幸せになることはないかもしれない」というジレンマを抱えたものにもなっていると思います。ただ、今のゲーム業界は「楽して儲けよう」という姿勢しか見えず、そのために無料で客を引き寄せ、このような汚い手口(心の弱いところにつけ込む=射幸性をあおる)へとシフトしてしまったのは哀しく思います。
今更グリーさんやらDeNAさんやら、廃止しますなんて言ってのけてますけど・・・ゲームを大切にする人から見たら「余計なブームを作っちゃって・・・」としか感じられません。人間、一度でもよいもの(=無料)を味わってしまうと、もうそれ以下(=有料)を求めることはなくなってしまいます。後者の野球なんていい例ですよね。
3連勝してもチケット購入者の8割もが返金希望とは、人として恥ずかしいと思わないのでしょうか。勝利したプレーを見られたのに、返金を求めるだなんて・・・あり得ません。野球選手は見世物じゃないのですよ。中にはそうではない方もおられるのかもしれませんが、基本は「お客様に感動を与えるため、一生懸命プレーする」。PSO2でも何においても同じことです。
これこそがプロフェッショナルなわけですから。というよりも、ファンでさえないのかもしれませんが。一番の問題は、そのようなサービスを提供するDeNAさんだとは思います。それならむしろ「枚数限定でx割引チケットを販売します!」で十分いいのではないでしょうか。なんでイメージの悪くなるようなことしかしないのでしょうね。
このようなことから、本当、10年前と今とでは人の歪みみたいなものも顕在化してきているのかな、なんて思ってしまいます。綺麗事しかいえない自分がだめなだけでしょう。それでも、人として最低限そのラインは守れないと・・・悲しいじゃないですか。
「夢や感動を与える立場の人が、人の心を惑わすような行為をして許されるのか」、と。
私には、もう、生きる場所がどんどん狭まってしまっているように感じられて・・・未来も希望も感じられなくなってきていますけど、PSO2においては、遊びに来た人にとって「よいゲームだったね」、と思われるようなタイトルになってくれることを、切に願います。
そのためにもまずは、彼ら自身で課金する範囲など、本当にきっちりと決めることから始まると思うのですけどね。今の仕様ではまだまだ、納得はできませんでした。
PC版リリース前に一波乱ありそうで、これが序章と思うと・・・今後どうなることやら。
とりあえず、PSOではありがたみの十分感じられた 身代わり人形 。ラグオルリングなどもそうであったわけですけど、「人の生死の境目に スケープドールは有料です という画面をちらつかせるのは、やっぱりよろしくないのでは・・・」と思うらべでした。
なお、賛成/容認派の方もこんな文章を読めば「・・・・・・」となるのではないでしょうか。
コンプガチャ、カギはネトゲ廃人・搾り取り加減
以下、ぺたぺたメモ貼りです
GREEやDeNAやKlabやサイバーエージェントがコンプガチャ自粛
DeNA、グリー相次いでコンプガチャ廃止 - 業績への影響不可避
NHN Japan,グリー,サイバーエージェント,ディー・エヌ・エー,ドワンゴ,ミクシィのソーシャルゲーム6社,コンプガチャ廃止に向けた共同声明を発表
コンプガチャは「景品表示法上の問題点がある」――消費者庁、来週にも公式見解を表明
コンプガチャ問題は一気に終わるのか DeNA、グリーら相次ぎ廃止宣言
「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』クローズドβテストにおいて撮影された実機画像です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
From : lavendy | 03:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/75
コメント
らべさんの意見に激しく同意。私もどちらかと言うと武器よさらば的人種です。DC初期よりPSOを初めて、当然武器商人さんにも生で相対したこともあります。(かなり脚色されてますけど)ですかららべさんの言いたいことよくわかります。こないだもPSUで倉庫整理で初心者や低レベル向け新入隊員向け100メセタ均ショップ(S武器や高属性鎧販売)を開催しましたけども来客はカンストした人ばかりで、転売目的の人(中には明らかに業者)が来店。すごく残念な気持ちになりました。もうPSOのように冒険やコミュニケーションを期待するのは無理なのかもしれませんね。cβテストにおいても効率パーティーが目立ち、乱入するのさえおっくうになったりしました。すべては人の心が私たちの違う方向にすすんでしまってるのかもしれません。
PSO2にはゲームとしてのおもしろさ、人と人との心がつながるゲームを目指してほしいものです。アイテムをお金で買うのもゲームでしょうが、なんかのクレジットカードのCMじゃないですけど【お金で買えないものもある】ではないでしょうか。
From : タケル | 2012年05月14日 22:03
ラベさんおばんです。一回だけおしかけでプレイした者ですけど、ちょくちょくゲームプレイの参考にさせてもらっています。PSO2スケドAC要求画面は確かにゲーセンのコンテニュー画面に見えました。キャラコンの大賞のキャラが某所でXXに例えられてたの今日見たけど、前フリがあの状況から初のPSO2キャラコンテストで納得出来ない結果にしてほしくなかったと思っている次第、1万人もの本気のモノもある応募からスタッフ選考の30人から選ぶ投票もイマイチなシステム《一人一票ではない》で累計合計1万8千票という結果に、次回以降はもう少し盛り上がる部門ごとにレベル高い参考になるようなキャラが見られるといいと個人的には本当に思いましたよ。
PSO2cβではShip3でプレイしてましたが、英語圏らしいPSOシリーズチート常連の方の動画がユーチュウブにいまだに載っているらしいところが先が思いやられる面もありますよね。武空術やらガンソード高速壁抜け連掃射とかやってる動画が・・・、今までの歴史再びってのは見たくないし体験もしたくないんで、酷いようなら別にSEGA信者でもないんで他のコンシューマネットゲーに切り替えるだけです。まだ親しくもなっていないのに駄文失礼しました。
From : ラメ | 2012年05月14日 22:29
タケルさんへ
そうなのですか。実際にあの時代に生きられていたのですね。私はゲームキューブ版からでしたので、当時はいませんでしたけど・・・にはは、脚色されているのですね。でも、印象づけられるという点では悪くないと思います。
あうう・・・そんなことがあったのですか。そうですよね、自分では初心者のために・・・と、自分が通ってきた道を、より楽しくできないかという面で広めるいい方法ですのに・・・そのような状況になったとのことで、残念に感じます。結局、お金儲けしか考えられない時代なのでしょうか。
おっしゃるとおり お金では買えないもの=心 ですのに、それを肌身で感じられるのがオンラインゲームの楽しいところ。酒井さんたちも目指すところはそれなのでしょうけど、残念ながらガチャがある限り、それはないものと思っています。絶対、PSUのガチャンの二の舞になりかねないと感じるから。
「彼らのしたいことがいったい何なのか」が読めない今、未来を伺うことはかないませんけど・・・願わくば「利益のみを追求した遊び」だけはやめていただきたいですね。それならPSU2、でもいいわけですから。PSOという名前はそれほどに重いものなのかな、と私個人では思っています。
名前の部分は直しておきましたのでご安心くださいませd('-'*)
ラメさんへ
お世話になります。いえいえ、思うところがあればコメントしていただいて問題ございませんので。腕は上手とは言えませんけど、自分なりにこんな感じで遊んでいますよ、というのが伝わってもらえたら。
そうなのです。PSUでもGCが導入されたときは「ゲームセンタかここは」とたくさん遊ばれる方こそ悲観されていましたね。星霊たちの遺産が1プレイ250円とか、遊びの内容ととても伴っておらず、下方修正までする有様。ACに未来を見いだすのが・・・私には今のところできません。
それなら最初から月額課金にすれば印象悪くないわけですし。PC版を先行で遊ぶ人は、熱心なファンだと思いますし。そのニーズを読み違えていないのかが気になるところです。ソーシャルソーシャルと言葉の響きだけいい携帯系媒体ですが、コンプガチャが廃止されたとなると、料金系の見直しは必至でしょうから。
Youtubeでの映像検索は話題作りの時に探す以外にはあまりしませんけど、そんなものまであるのですか。う~ん・・・。いずれにしましても、これでみなさん「セガさんの技術力」を、十分感じたことでしょう。期待に応えるだけの力があるかどうかは、正直今後が正念場となるはずです。PSUは過疎ってしまっていますから、ロールバックが起ころうと大きな騒ぎにはなりませんでしたが・・・PSO2ではどうなるのか、注目されます。PSUの数々のバグを放置したツケが、今となって現れるわけです。
コンプガチャの件はケチがついてしまったわけで、公式ブログであの見解しか出せないのであれば・・・先がしれてしまいます。いずれにしましても、後は良心的な価格に期待するしかないですね。確率操作は論外なのです(PSUでいろいろとされているわけですが・・・)。
From : らべ | 2012年05月15日 23:59
くらべさん、こんばんはです。
>ゲーム好きな人としては「無料でないと、遊んでもらえなくもなってしまった現在(いま)」を悲観せざるを得ません。
そのとおりですね。
この辺りに関しては現状でも、「本当に好きなものには、しっかりお金をかける」というひとはたくさん居るように思います。
その中のどのくらいが、ゲームに興味を持っているのかは定かではないですが。
(それでも、こだわりの強い方は少なくない世界だと勝手に思っています)
私は今回の記事を読みながら、『ゲームの作り手が「楽をして儲ける」時代』というキーワードに、当時を生きた人たちの語る「
バブル経済」の世界を重ねていました。
今回のお話、ことにDeNAさん他がとられたコンプガチャ禁止の対応は、「ソーシャルゲームバブル」の崩壊への“さきがけ”とも取れるのではないかと思います。
そんな世界に今更入ってきて(実態としては「入り損ねて」いますが)たセガさん。
このままそこに留まるようでは、崩壊のあおりをまともに受けることになるんじゃないかなと。
それ以前の問題として、常に「新しいこと」に挑戦し続けるのがPSシリーズのあるべき形でしょう。
今回のタイトルだって、「ユビキタス」をテーマに掲げ、大見得を切ってますよね。
しかし今の(ビジネスとしての)PSO2のスタイルは残念ながら、『コンセプトに「革新」を掲げて人を集めながら、内部では「他人が発案し、既に出涸らしになりかけているモノ」でお金をあつめる。』。
私の目には、そんな状況に映ってしまいます。
野球のくだり、返金要求者は8割でしたか。
言い換えれば、2割の方はちゃんと支払っているわけで。
残りの方々に関しては、どういう思いで返金に走ったかわかりませんが、わからないなりにも1点、指摘しておきたいものがあります。
このお話、「勝った試合でも半額までは返金します」と明言しているわけですから、「最初から半額のつもりで」チケットを購入しているひともいたのではないかと。
要は、チケット代を全額払ってまでは、試合を見たくなかった人たちも、そこに含まれていませんか?と。
「人を呼び込む」アプローチとしての成否として見るなら、この方々の中にこそ、新たに「開拓される側」のファン候補がいたことになります。
ほかにも似たような思いがありまして、8割の方々のすべてを人間的に良い・悪いと判断することは、私にはできません。
そして、残りの2割ですが、この人たちは正真正銘のファンか、試合に十分満足した人たちとなりますよね。
PSO2の世界にも、比率はともかくこういう層は存在します。
(私自身がそうですし、らべさんもこの中に含めて良い方だと思うので、この点は断言します。)
ソーシャルゲームの世界は、「10万人から100円ずつ集める」よりも、「1000人から1万円ずつ集める」ことを由とするようですね。
この世界から指針を得るとするなら、この部分ではないかと思います。
本物のファンを育てて、高額の課金をしてくれるまでの評価をしてもらう。
もちろん、褪せた出涸らしは捨てて、オリジナルのうんと濃いお茶で、これをやってほしいものです。
ちなみに、気に入ったグラフィックの服や武器ですが、私は樋口さんくらいまでならやぶさかではありません。
そんなプレイヤー層がもしも“2割”も居たら、きっと大変なことになりますよ?(笑。
気づいたらまたしても超…もとい、長文になってしまいました。
そして40万アクセス達成ですか!
(別タブで開きなおしたら更新されていてビックリでした)
こんな暗い話題の後ろでアレですが、おめでとうございます!
From : 未瑞鳩 | 2012年05月16日 00:35
未瑞鳩さんへ
いつも詳しいコメント、ありがとうございます。不足している部分があったため、とても参考になりました。まだまだ、文章を記すのが下手みたいです。今後はよく考えてから記したいと思います(ゆえに公式掲示板には書きたくないのでした>こんなことで議論しても建設的ではありませんしね>基本無料は撤回しないと明言のため)。
そうですね・・・ものの見方をあらゆる角度からすると、そのような視点も生まれるわけで。うらやましい限りです。どうにも、昔の思い出が美化されすぎて思考が偏重していることの表れでしょう。たぶん、ビデオゲームが好きな人は近い考え方になるのかもしれませんが、おっしゃるとおり、柔軟な発想や今時の方であれば、ここまで取り上げることもないでしょうし。
それでもあえて記しておいたのは、「この流れに身を任せていたら、いつかは感覚が麻痺してしまうのでは」、と。いくら時代が変わったからとはいえ、プロとしてのプライドは持っておいてほしいと願うからです。・・・でも、思うに 上からの命令 で現状が形成されているとすれば・・・また別の考え方が必要になりそうですしね。
きっと制作者の中にも現行の方針に異を唱えるものも全くいないわけではない・・・そう願いたいです。ただ、時代の流れに適応させることは大切ですから、自分たちが作りたいPSO2を実現するためのアクションはとってほしいところです。
今回の文面は、正直あまり多岐に突っ込みすぎても焦点がぼけるため、ガチャ周りだけにとどめています。拡張倉庫にしても1~3ですとか、あそこまで細分化するような作りは正直好きになれません。これでロールバックなんて起こしたら ほら見たことか としかいえませんしね(@_@)
PSUを長年見てきて思ったことは、GCガチャンの歯車が回り出す頃になってようやくいろいろ更新できるようになった・・・結局「お金儲けがすべて」なのかなと感じるところはあり。しかし、それは私の遊びたいPSUではなくなってしまっているのですよね。
ゆえ、40万アクセスにはあのような内容でしか記せませんでしたけど・・・もう、あまり情熱は残っていません。PSO2もスタート時点でそれを予感させる内容なので・・・心配しか募りません(わくわくする冒険が語られておらず、ガチャから連想されるアイテムばっかり・・・。そんなにアイテムがほしかったら、ほしい人たち同士で遊んでもらえたらいいだけなので)。
後はゲーム面でどのように楽しい要素をちりばめていくか。そして何よりもバランスをとれるのかどうか。ここにかかっていると思いますので。PSUが長年残した課題を・・・PSO2はきちんと取り組んでいけるのか、注目したいなと思います。
(結局は、「無料」と謳ってしまうと「それが現在のデフォルト」って思うようになってしまいますから、PSOはそんなタイトルであってほしくはなかった、と。本当、この風潮は好きになれません・・・。私だけなのかもしれませんけど、ビデオゲームが好きな人ほど、そう思われるのではないでしょうか)
From : らべ | 2012年05月17日 01:43
お久しぶりであります、こんばんは。
α2、cβとぜひ一緒にプレイしてPC記事を参考にさせていただいたお礼をと思いましたが、どちらの時も時間やサーバーが合わなかったりで会えずじまい、残念でした(- ω-)
条件反射的で固定観念なのかもしれませんが「基本無料、アイテム課金」と聞くと不安です。海外ではガチャシステムは禁止、日本もやっとコンプガチャが禁止。。。
PSO2のシステム面では赤箱の仕様や、各職のバランスなど若干の不満はあるものの私としては十分満足のいくものでした。ですから課金周りでずっこけられてしまうのは残念でなりません。
月額課金になる事は無いと酒井さんが明言されてしまっているので、変わる事はないのでしょうが、遊びたいゲームを作ればユーザーって現実的な値段なら全然出すよね?って思ってしまいます。そもそもがスマホやVITAを間口に取り入れようというところで基本無料は揺るがないのでしょうね。。。
野球のチケットの話でもそうでして、返金キャンペーンなんかやらなくても見に行く人はいるのですよ。それが少なくなってきているというのは確かですが、内容が面白いかどうかなんてやってみなければ分からないのがスポーツであって。。。それに面白くなければ返金!とか謳ってしまうのは野球ってそういう商売だっけ?と思ってしまいます。誰だって申請すればお金返ってくるといわれれば申請したくなりますよ。
野球はわざと魅せるプレーをするのではなく選手が全力でしたプレーが魅せるプレーになると思っています。
PSO2も全力で面白いゲームを作ってそこに自信を持って金額をつけて勝負してほしいと思います。
・・・文がひっちゃかめっちゃか申し訳ないです。
では次のテストでは一緒に遊べたらと思っていますm(_ _)m
From : Fraud | 2012年05月18日 02:48
Fraudさんへ
お返事遅くなって申し訳ございません。
自分のコメントを載せる処理をしていませんでした・・・(@_@)
一部加筆して載せておきますね。
ええ、そのように思ったため、不慣れではありますけど野球の例も取り上げておきました。観客の質も問われるところですが、このあたりはもう。時代が、人が変わってしまったととらえることにしています。少なくとも昭和の時代とは合うところはかなり少ない、と。
PSO2もきっと今頃全力でサービスインに向けて取り組まれていることと存じますが、一番の懸念材料がAC周りの課金体系。ACガチャであらゆる要素のばら売りをするようなシステムはとうてい受け入れられないのですが、これをしないことにはマグを複数育てることもかなわなくなり・・・どのあたりがPSOなのかが問われかねません。
私も、遊びの面では不満点を考慮しながらも、十分遊べる内容にはまとまっていると感じるため・・・できるだけ 今起きていること をフラットに記しつつ(全然ふらっとじゃありませんが(汗))、少なくとも「今いるプレイヤーさんたちに、現状がこうである」という部分を認識してもらって、次の行動を取捨選択してほしいかな、って思います。
運営さんは神だ~!といえる行動を今までにしてきてくれていれば、何も問題はないのですが・・・。その「問題」が「山積み」のまま、PSO2へとこられましたので・・・何とか風向きを変えるためにも、自分だけであったとしてもこういった話題は記しておくべきなのかな、と。
きっと煙たく思われる方もおられるかもしれませんが、すべての人に迎合する内容とは考えていません。それでも「8~9割程度の人には、伝わってくれるかな」という思いで、記していますので、Fraudさんがそのように感じていただけるのであれば幸いでございます。
そうですね、プレオープンβテストでは何かしら合わせられるといいですね('-'*)
From : らべ | 2012年05月27日 00:49