« 究極のキャラクタークリエイト ~ 後編・身体とアクセサリーと声と表情 | メイン | 4Gamerさんにとても詳しいレビューが »
2012年01月31日
バトルシステムの進化 ~ ex.ロックベア・ザウーダン
αテストからα2テストへ・・・進化は確実に見て取れるのです。
実家周りやお仕事関係で慌ただしい日が続いていますが、明日はもうテスト3日目とてんてこ舞いです(@_@) 睡眠時間も短く、不規則になっているので何とか今日を乗り越えて、体調を整えたいものです。やっぱり初日がつぶれてしまったのは痛いですね。
でも、2日目には奇跡的に復旧し、少しなりでも遊ぶことはできました。キャラクリ周りに時間を割きましたが、これはやっぱり紹介しておきたい事項。次のテストがいつにあるのかもわからないですから、撮り収められる部分は収めておきたいと思います。
キャラクターやアイテムが華を添えるのはもちろんですが、やっぱり一番は仲間と冒険をする楽しみ。レアアイテム探しもあることでしょうけど、武器よさらばを初Inにてお会いした人から聞いて、以降一番大切なものは戦友(とも)であると再認識するようになってからは、常に求道者として日々精進するのでした。
武器が弱くともそれを埋め合わせる立ち振る舞い、心のこもった会話や仕草など、よりそのキャラクタを印象づけられるところで私はがんばっています。もともと人に迷惑をかけたくないという思いが人一倍強いため、事前練習は欠かせません。
一番の要となるバトルシステムは、PSOのそれとも異なり、PSUから発展させた新たな仕組み。ファンタポ2で取り入れられたPP管理の枠組みを用いることでゲームバランスの最適化を図りつつ、私がPSUで記しておいた「パーティープレイの意味を見いだすゲームデザイン」に、ダイレクトに答えるバランスにまとまっているあたり、「期待が持てる」と率直に記したわけですね。
一つ目はそんな昨年の夏に死闘を繰り広げたロックベアさんとのデュエル。初見だったのでとても焦りましたが、何とか辛くも倒す様子が見えるでしょう。果敢に攻めるも一撃が怖い・・・!ということで、画面が紅くなってからは距離を置いて倒しにいくさまが見えるはず。
これがαテスト時のフォースというわけです。いろいろ指摘のあった がに股歩き のチャージモーション、動き全般がもっさりしていて爽快感がない、非チャージ/リンクの威力が弱いetcetc...散々たたかれていたみたいで。私は十分「遊べる」内容だと思っていたのに・・・(汗笑)。
今作はPSOのように、先に降り立った冒険者さんたちがメッセージパックをおいていかれます。そちらによると「原生種ロックベアは、巨大な体躯を持ちそれを生かした破壊力の高い攻撃を行う。だが逆に攻撃後の隙は大きい。そこを狙え。」とシンプルに3行でまとめられているのでした。
私もそれに倣い、実践しているさまが伝わってくれるといいなあ・・・と思います。ニューマンは身体が弱いため、接近戦ははらはらしますね。しかし、レスタを習得していればこのように自活できるのは大きいです。
(2/13 23:59 追記分)
ロックベアとのバトルについてはこちらをどうぞ。
そして今回のα2バージョンですが、いかがでしょう。ぱっと見で「なんか変わっているかも!」というのがわかる人なら、「テストごとに着実によい方向へ進んでいる」ことがうかがえるはずです。
なんと言ってもチャージしながらの移動速度が劇的に変化しており、だいぶ楽になったかなと感じる次第です。炎のエフェクトも小さいながらきれいなものに変わっており、ジャストアタックによるのけぞりも確認できることでしょう。
RTを引いて(=R2を押して)発動するミラージュエスケープは、相応の距離を姿消しながら移動できる優れ技。体の弱いフォースを守るなくてはならないスキルですが、これも立ち回りを良くしていくと利用せずともロックオンでバックをとる・・・といったこともしやすくなっています。
また、ロックベアさんのような大型エネミーでなくともHSと呼ぶ頭狙い(HS=Head Shot)を実現しており、PSO/PSUと比べて部位がとても細かく設定されていたこと。これがαテストの時にレンジャーさんから大喝采を浴びた一番の理由・・・TPSスタイルなのです。
PCゲームによくあるシューティングゲームでもこのような仕組みを採用しているところがほとんどのようで、それを貪欲に取り入れつつも、うまいバランスでまとめているところが評価されたみたいです。先ほどのロックベアさんのバトルでも、頭に当たるとダメージ量が大幅にアップし、SEも変わっていたことに気づかれたはず。
ただ銃については威力が高すぎる嫌いがあった模様で、そちらは今回のα2テストで改善されて・・・いるのでしょうね、きっと。集弾率を下げる、ともありましたし。下方修正の文字は今のうちに使い切ってしまいましょう。正式公開後はしづらくなるでしょうしね。
フォースでも慣れてくれば「単にテクニックを唱える」から「狙ってテクニックを放つ」ようになっていき、PSUで機雷の壊し方を紹介しましたが、そんなシーンが日常から繰り広げられるとなると・・・フォース使いの方は大変そう。感想にもあげた遠距離用のレスタ、が現実味を帯びてきそうな予感です。でも、本来フォースはこうあるべきだと思っています。頻繁すぎるレスタは緊張度を下げかねませんから・・・。
PSOの頃は「よいフォースがいるパーティーは、戦いを有利に進められる」とはよくいわれていたものですが、PSUで破綻しちゃったわけで、原点回帰している点は好感が持てました。
ムービーは一番最初のミッションとなる「ザウーダン討伐」。2日目、残り15分というときにようやく仮作成してトライしましたけど・・・何とか突破できるのでした。キャラクタはクイックレスポンスにまとめられていて、明らかに 変わったのですねえ と思うプレイになりました。2つを見比べればどんなところが変わったのか、わかるのではないでしょうか。
ハンターさんやレンジャーさんに比べると地味なバトルになっているのでしょうが、落ち着いて細かいところに目配せすると、成る程、こんな感じなのかな、というのが伝わるとうれしいですね。私自身の感想としては「かなり操作しやすくなりました」と同時に「この方向性でがんばってほしい」と思うのでした。
お時間があればハンター/レンジャーさんもプレイしたいのですが、いかんせん日数が限られていてすべて試せないのが残念なところです。それでも、明日と週末はめいっぱい楽しみたいと思います('-'*)
(おまけで、画面描画もだいぶスムーズになっていることが確認できると思います。α2テストは最適化が相応に進んでいて、人数が多くなりすぎなければGeForce GTX 570で十分なプレイアビリティーが得られていました。参考になれば幸いです。
ちなみに、ザウーダンさんの放つ岩石は破壊可能なのです。難しいでしょうが、腕に自信のある方はお試しあれ、なのです)
From : lavendy | 10:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/34
コメント
はじめまして。
PA関連で貴blogに辿りついて以来、愛読させて頂いています
わたしはこの度のαテストに申し込まなかったのですけれども
動画を拝見させて頂いて、正式サービスがとても待ち遠しくなりました。
ちょっと気になったのですけれども、杖を(片手で)もって駆けるシーン。
あれは移動速度が落ちているのでしょうか?
モーションと足の回転は(背中に杖を背負って)走るそれなのに移動距離など見てるともたもたっとしているように見えましたので…。
もしそうなら正式サービスにはモーションを見直すなどなおって欲しい(速度ダウンにしても自然に見えるよう)をところだなぁと個人的に思いました。
From : まう | 2012年02月03日 10:04
まうさんへ
お世話になります。って、あわわ・・・。たいしたものお見せできておらずすみません(@_@) Youtubeなどにもきっといろいろあげられていると思いますので、興味があれば覗きに行ってみるといいのかもしれません。
私のあのモーションはいわゆるスティックを倒す量を微妙に加減しているので、倒し込む=完全ダッシュとは異なる状態のため、ちょっぴり遅く見えているのかもしれませんね。私もあのモーションはどうにも左手をかざしているというのでしょうか、いわゆるファンタポ2にもあった「盾があることを想定しての構え」となっており、あのまま動くというのには違和感を覚えてしまいます。盾をもっていないのならちゃんと腕は振ってほしいものです。
ロックベアさんのαテスト時の動きをご覧いただけると把握できるでしょうが、最初は男性モーションとおぼしき内容で、動きもかわいらしくないと不評たらたらでしたね(汗笑)。それが今回は最低限基準となる動きにはなったと思いますから、願わくばPSOにもあった各キャラごとの独自のモーションまでがんばって発展してほしいなあと思うしだいです(さすがにそこまではしないでしょうけど)。
アクション性が非常に高くなっていますので、PSUで相応に気に入った人ならきっとPSO2もいけると思いますよ('-'*)(もっとも、なんだかここでもめている感じでもあるみたいですけど・・・)
From : らべ | 2012年02月03日 22:26
はじめまして。PSO2の記事興味深く拝見させてもらってます。
私もこんどのα2には未参加ですが、初代、ユニバース、MHFを一緒にやった友人二人はかなり満足してたようです。ただ少しWEBを徘徊すると不満の声も出ているようで差し支えなければ触れていただきたく思います。
ユニバースのあまりのフォース優遇、接近戦軽視(時代)に嫌気が差したクチでして・・・もちろん運営のどうしようもなさとかもですが。
早くヒューキャストで殺したり殺されたりしたいものです。
From : SLEEP | 2012年02月06日 03:15
SLEEPさんへ
はじめましてなのです。あはは・・・@@ そうですね、おっしゃるとおりでPSU初期はテクター天国だったのが、現状ではハンター無双の時代と化しています。攻撃するまでの時間が長めに発生するテクターさんは、イルミナス、そしてアップデート1st後から完全にハンター/ガンナーさんの後塵を拝しています。前衛職が圧倒的に強化されたのですね。
そのため、PSUでの私の戦術は「敵さんからの攻撃を利用し、詠唱をキャンセルさせて次段発動」、その上でジャストカウンターも絡めるという少々トリッキーなものになっています。玄人向けですが・・・。
SLEEPさんがお話になった弱体化/強化の要望は今、まさに公式掲示板で入り乱れており、きっと覗けたらいろんな意見が出てくるのではと思います(笑)。私はすべてを見通せているわけではないですけど、発言したくなる部分もいろいろあります。(もう、明かしちゃいますが)PSUで放置なしの生身で1万時間以上プレイヤーキャラを操っている人として、一意見は挟みたいなと。
なので、PSUという進化のステップに外せないタイトルのことを誰よりも深く案内できれば、と考えています。それを踏まえないでいろいろ話されているので、ちょっと待ったぁ!という口は何度でも挟んで差し上げたいところですが、、、
(一番解せないのはPSUに拒絶反応を示す人の多いこと多いこと(汗笑)。PSUがなかったらこんなアクション要素はなかったはずですのに・・・)
私の場合はこのサイトで情報発信できればいいかなと思いますので、おっしゃる話題は近いうちに記したいと思います。最近はちょっと現実方面が立て込んでいて、今週いっぱいまではその流れが続きそうです。でも、合間を見てこのページも更新しますので、お楽しみになのです('-'*)
(その間といってはなんですけど、Youtubeにテストで1つ長いのあげると思います。お暇な人だけどうぞ、になりそうですが・・・)
From : らべ | 2012年02月06日 10:59
お返事ありがとうございます。
自分も色々思い起こすのですが、PSOはなにがあんなに面白かったのか、逆にPSUは何がいけなかったのか、考えてみるとDC版PSOver2を初めて友人宅で触れた日の感動はオンラインゲーとかそういうこと抜きだったと思うんですよ。PSUやMHFはまあ悪くなかったんですが結局ただの素材集めゲームになってたのが、まずかったような。まあチートアイテムが跋扈してたDC時代はひどいっちゃあひどいんですけど、逆にレア集めとかはもう関係なくなってましたからね。
続報楽しみにしてます。早いうちに正規サービスでお会いしたいものです。
From : SLEEP | 2012年02月06日 17:58
そうですねえ・・・。確かにPSOは言葉に代えられない魅力が満載だったと思います。あれから10年、いろいろな文化も入り乱れ、何よりネットワークインフラが当たり前のように普及した今・・・なかなか、あの雰囲気を味わうことは、もうかなわないのかもしれませんね。
公式サイトにもその話題(懐古、でしたっけ)がかなり活発になっている印象ですけど、難しいですよね。どちらの言い分も理解できますから・・・。どうしても思い出は色あせず、いつまでも輝き続けるものだと感じます。それと同時に新たな遊び、楽しみが提供されれば自然とそちらに惹かれるものとも思います。
私はあまりアイテムに執着することはないのですが、左のカテゴリにある 武器よさらば なんて、本当に当時を物語る、知るためのいい教科書だと思いますね。アイテム、効率ばかり追い求める人には一読いただきたいものです。
PSO2はそのような意味でも、いろいろな試練を乗り越えなくてはならない存在になってしまいましたけど、一つ安心できる材料は見つけられましたから・・・それを信じたいですね。
はい、私もできうる限り、いいところをたくさん伝えられるようにしたいと思います('-'*)
会えるかどうかは時の運・・・なんちゃって。
From : らべ | 2012年02月09日 00:25