2009年6月27日

トラスティーパートナー

パートナーマシナリーさんと、真の絆を・・・。


真の力をみよ!GASの項目は多岐にわたり、いろいろなカスタマイズが行えるようになっていますが、今回紹介するのは「スタイルカスタマイズ」の「エクストラスタイル」に設定できる、「トラスティーパートナー」というものです。トラスティ=信頼できる、というところが心憎いです。

スタイルカスタマイズ・・・は、自分の選んでいる職業に左右されず、常に持続するカスタマイズなので、こちらから先に取得したいところです。そのスタイルには3種類あり、「ウェポンスタイル(攻撃面)」「シールドスタイル(防御面)」「エクストラスタイル(特殊面)」が用意されています。

私は真っ先に、名前からして「これは必ずとりたい!」って感じでしたので、トラスティーパートナーからとりました。アップデート直後の時は「え・・・なにこれ??」みたいな、雀の涙的な効果しかなかったのですが・・・(いつものダメージに、+10しか加算されないという悲惨なものでした(汗笑))。

威力は3割増かなソロにはほしいカスタムその2週間後にはこれらの写真のように、飛躍的な威力アップが図られています。どのような計算式を適用したかはわからないのですが、こちらのジャーバさん、スタイル適用前はだいたい170前後のダメージなのが、ごらんの数値なのです。一応これはスキルを放っているから倍率補正がかかっていますけど、平均して3割程度のダメージアップが図られています。

また、SUVウェポンのギガス・ファウストですけど、こちらは・・・あたればすさまじいですね。2倍前後あげられています。最初の写真や最後の写真を見てもわかるとおりで、5300あまりものダメージが出ます。雑魚さんは瀕死~即死、大型さんでも1/4は削れるのでかなりのものです。

一人旅が多い人にはとっておくと便利なものです。でも、あくまで手数が多いPMさんほど恩恵を受けるカスタムなので、魅月さんみたいなGH461さんなり、ハンター型のGH41xさんなりが実感しやすいことでしょうね。

From : Lavendy | 2009年6月27日 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日

リミットブレイク・ディーガの考察

・・・・・・_〆(. .*


昨日の話題の続きですが、あれからいろいろと試して感じたことでも記しておこうと思います。

結論から記しておきますと「ディーガが極小ではあるものの、判定が範囲攻撃に変化する」というものでした。厳密にはそれでも解釈は異なりますが、2ロック・2ヒットの性質上、とても限定的ですがギ系テクニックに近い効果が得られます。

奥側の箱に注目すべて破壊その様子は、この写真でおわかりいただけると思います。ボスコンテナの場合ですが、みての通り、媛さんの後ろの箱まで壊れるのです。通常ではこのようなことは起こりえないため、やはり範囲攻撃と見なせるあたり判定が発生していることになりますね。

このほか、2つの判定がある敵さんにテクニックを唱えてみますが・・・ポラヴォーラさん、ザムヴァパスさん、どちらも2ヒットしますし、こちらみたいに2匹近寄られた際は見事に4ヒットさせることも可能です。タイミングがシビアですが、なれれば大ダメージを一気に奪えます。
横から撃ちましょう2匹引きつけて4ヒットこちらも可能でした

ディ・ラグナスさんやマザー・ブレインさんにも試してみましたが、前者ではアルテラツゴウグさんと同じく正面からは密着で4ヒット、背後の足の付け根あたりでは3ヒット程度を確認できました。踏みつぶされると痛いので、なかなか狙いにくいです。

マザー・ブレインさんは上下のヒットが確認できました。これだけでもテクニックの効率がかなり向上しますので、ソロでも楽になりますね。もう一つのカスタマイズ関連に「アタックレンジ+」なるものがあり、おそらくそちらを取得するとより広範囲を巻き込めるようになるのでしょうね。余裕があったら試してみたいと思います。
後ろからは3ヒットアルテラさんと同じ上下にヒットです

From : Lavendy | 2009年6月25日 | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月24日

リミットブレイク・ディーガ

限界を突破する、まさに真のディーガ。


マスターフォースの方なら、一度は試してみたいGASのスキルである「リミットブレイク」。これはどういうものなのか、ということで詳しい方に聞いてみると「フォイエとディーガはロックオン対象数が+1」「それ以外の貫通系(バータ/ゾンデ/メギド)は威力が10%増し」ということでした。無理といいつつも、結局ためてしまいました(^^;

元々単発系はアップデート後にLv41以上のフォイエとディーガは2ロックになっている事実はあるわけなのですが、以前記した「1匹に複数のあたり判定を持つ敵さん」への対応ができないままとなっています。あくまで、別々の敵さんに効果を与えるようにしか設定されていないみたいなのです。

そんなこんなで、最初からマスターフォースだけをあげるようにしておけばよかったものの、いろんな迷いがありました(アクロテクターさんのカスタマイズをちょこちょこしてました)。マスターフォースはあまりある破壊力ゆえ、パーティープレイには向いていないということ。そんなキャラの強化をして何が楽しくなるのか。フォルテクターでいろいろあげる方がいいのでは・・・と悩みました。

ようやく取得500万も消費・・・ですが、一人遊ぶことが多い私にはマスターフォースとの相性はそれほど悪くもなく、パーティープレイでもちゃんとわきまえて遊ぶので、皆さんからは好意もって受け入れられることが多いですので、奥の手を持っておくという意味合いで取得してみました。

写真の通りですが、実に10AP=500万ものAEXPが必要になります。これは条件ミッションだけで稼ぐとなるとかなりしんどい値となりますので、カンストしているキャラの特権みたいなものかもしれませんね。こちらは「タイプカスタマイズ」というもので設定します。つまり「マスターフォースタイプの細かい調整」となり、スタイルカスタマイズはまた異なるものです。

驚異的な破壊力その威力のほどですが・・・うわお。ドラさんにこんなダメージが出てしまうのですす・・・('';; これでも法撃が700程度の杖ですので、モタブの預言書やサイコウォンドなりを使い、ダメージ+系のカスタマイズを施せば平均3200程度までは上昇するのではないでしょうか。

2ヒットに2ロックなので、最大4ヒットが発生するという、みてもわかりやすいスクリーンショットです。ただし、密着しないと発生しませんので、マスターフォースの体力では踏みつぶされたらほぼ即死なため、諸刃の剣といえるでしょう。


これでは敵さんもひとたまりもないですよね。3人で遊びましたけど、3分もかからず倒してしまいました。それは、私が主戦力に躍り出るほど。なむなむなのです・・・。マスターフォースの方なら、一度はトライしてみるといいかもしれませんね。

いわゆる禁じ手が一つ増えて、楽しみができましたのです。にはは。

From : Lavendy | 2009年6月24日 | コメント (0) | トラックバック (0)