« 裏・ぷそ通 第2話 | メイン | しっぽでスキル上げ »
2011年07月17日
遥かなる地の記憶
S3をインフィニットストームで駆け抜けました。
正直、作る予定はなかったのですけど・・・最近はちょこちょこAWStatsというアクセス解析のソフトを見るようになってて(以前は見ることなかったのですが)、主に検索語句でどんなものが調べられているのかな、というのに興味があるのでした。サイト作りの参考になるのですよね。
その中でも本ミッションに関するものも少し含まれていたみたいで、いつもDFさんばかりだから参考になってないかな・・・ということで、ちょうどPA経験値ボーナス期間もあるものですから、久々らべさんがアクロファイターさんへとなって、インフィニットストーム1本をがんがん上げてしまおうという内容で作ってみました。それも・・・闇のスキアブレードで(汗笑)。
今回引いたパターンは坑道エリア。このミッションはPSOの世界を通じてPSU生誕の起源を探る?みたいな内容のようですけど、ブロック1が森、洞窟、坑道のいずれかのエリアがランダムで、ブロック2が遺跡固定、そしてボスさんがダーク・ファルスと、全部において闇の敵さんが出てきます。そんな中で闇の武器で大丈夫?~?
結論から記してしまえば、「大丈夫だ、問題ない」でした。無事にクリアできました。しかし、所要時間は1時間を超えていますので、本ムービーは本当に見たい人だけが見てください。1番目は坑道エリア、2番目は遺跡エリアの最後手前まで、3番目が遺跡のラストフロア。そして4番目がダーク・ファルスさんとなっています。
私は普段どんな風にして遊んでいるのかな?というのを「ありのまま」載せています。一切カットなどしていませんので、その様子もわかるはずです。最初はお人形さんを持たないでノーミスでクリアできるかをがんばろうとしましたが・・・運悪く、だいたいの人がパスするとされるSEED・ヴィタス/ガオゾランさんパターン。
・・・というよりも、私の場合ほとんどがこちらに遭遇してしまうのですが(汗笑)。ちょうどおあつらえ向きかなということでがんばってきました。セイバー1本でもどうにかなる、というのがわかっていただけるとうれしいですね。相棒はもちろんエルスラールさん。青い氷の方ですが、巧みに操ればご覧の通り。たとえ上位の射導具などなくても十分なのです。何よりもそのお姿に惚れるのです。
基本はレーザー=直線上に判定が発生しますから、できるだけ敵さんを縦に並べるように位置取りを心がけること。たとえ最初はばらけていても旋回なり凍結なりを併用して、敵さんをうまくまとめていくのがポイントです。その様子は言葉であれこれ語るよりも、動画を見るのが早いでしょう。
坑道エリアはお手並み拝見的な要素で、今回はザシャロガンさんのパターンでした。この方の要注意なポイントは 遠距離の場合凍結弾を放ってきて、身動きを封じられてしまうということ。それなら接近して至近距離で勝負を挑もう・・・!とすると、今度は回転しっぽで吹っ飛ばされたり、感染してしまってダメージ受けたりなどいいことがありません。
しかし、らべさんはいつも立ち回りと回避力を生かしたジャストカウンター攻撃を信条としているものですから、そんなのどこ吹く風。フェリル/ウォールとレッドラインとのコンビやニューマン女性に基本回避力+5という、現状考えられる最高峰の回避ステータス(2505)に加え、GASのクイックリアクトを持つことで、、、
SPEED KINGさんの黄下げを用いずとも避ける回数が格段に上がっているのでした。ぜひジャストカウンターに興味がある人はじっくり見ておいてほしいものです。自分ながら、久々のAFさんにしてはがんばったかな、と思います。後半にかけて調子が上がって行っているのも見えるでしょう。強敵は同時に相手しないといった基礎戦術なりも、初心者向けのカテゴリ内を実践していることもわかるでしょう。
そのスペックは遺跡エリアでも十分通用し、デルジャバンさんのひっかきはさすがに五分五分な印象も、一番要となるSEED・ヴィタスさんの触手系はほぼガードできる状態になっていたので、もりもりストームさんを上げるのに役立っています。この冒険だけで38>43へと大幅に成長させられましたからね。特に10をまたぐポイントはかなり経験値が必要となるだけに、このムービーを追体験するだけでも結構上がるんだな、と発見していただければ。
最後はDFさんとなるわけですけど、さすがにS3ともなると手強いものです。この撮影前に、一度だけ試しにプレイはしましたけど、あまりにカウンターができなかったり、ジャストアタックまでファイガンナーさんになれきってしまっていたため、つなぎたいポイントでつなげないケースが多かったりで@@ お見せできるものではなかったのですが、そのときがすばらしいしごきになっていたので、今回のようなムービーができたのかなと。
それは・・・。序盤からいきなり光属性へとチェンジされたため、そのとき手持ち武器が光のスキアブレードのみだったことと、らべさんのレッドラインは闇属性のため、まさに相反する状態。一発で即死というすばらしい状況だったのです;_; クリアはできましたが、かなりしんどかったのです。
そちらでならされたこともあって、今回はある程度攻撃タイミングもつかめるようになっていましたから、本当にAFさんは久々でしたけど、いい旅路を送ることができました。おかげさまで、その後ちょこちょこ遊んでいたらインフィニットストームは見事50に到達。だいぶ使い勝手も覚えてきました。
しかしながら、育てきっても威力はグラビティストライクとそれほど変わるものでもなく、2段目をきっちり当てきれてこそ真価を発揮する内容かな、と感じました。初段の広範囲さはとても優秀なので、対雑魚戦にはうってつけでしょう。DFさんみたいなボスさんも、あたり判定が多数ある場合は有利に働くのかも。ただし、2段目を放った後の硬直がまれに見る長さになっていますので、うまく出しどころを考えないと反撃をもらってしまうことでしょう。
しかし、その疾風を自在に操ることができるようになれば、近づくものを姿なきまでに切り刻むことが可能でしょう。スキアブレードとエルスラールさんのダブルでの凍結、ご覧いただけると思います。さすがにガオゾランさんとのデスマッチポイントは基本となるライジングストライクに変えていますが、ハンターさんなら本当にゆとりもって対処できることがわかりますね。操っていて楽しいのです。
そんなこんなで、今日の午前中にさくっと撮影できた分を、今お届けしますね。ラストの箱はごらんのように何もなかったわけですけど、私にとってはこんな冒険ができればいいなあ・・・という希望の持ち主のため、合う人はあまりいないのかもしれません。
この語句で検索された方に限らず、フェリル/ウォールの性能を見てみたい方、私の普段の冒険の様子が知りたい方、ジャストカウンターがどれくらい決まっているのかetcetc...。興味があるタイトルのものをご覧いただければと存じます。
正直、圧縮をかけて500MBにもなったのは、今回が最初で・・・最後となるでしょうからね。坑道エリアはいろんな思い出が詰まっていることもあり、そちらを含めての1時間あまり。いい冒険なのでした('-'*)
(オフレコ:光のスキアブレードを使おうと思ったら・・・共有倉庫ではなく、チェリーさんのナノトランサーに入れていたみたいなので@@ 最後に聖剣エルシディオンさんがお出ましに。そのDFさんも攻撃パターンがいつもと異なる印象で、序盤はその様子を伺うのに注力しているのでした。)
From : lavendy | 17:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/687