« ツインダガーはじめました vs.ロックベア2連戦 | メイン | クラフトシステムの概要 with VD「人選ミス」 »
2014年01月15日
重篤な不具合、とは?~?
日常茶飯事(いつものこと)なのです_〆(. .*
重篤:じゅう‐とく【重篤】 ヂユウ‥
・病状がいちじるしく重いこと。
・非常に重く生命に危険が及ぶ症状。
(広辞苑第六版より)
予想されていたことではありますけど、相変わらずこういった面での期待を裏切ることがないのは、さすがというか何というか・・・。
もうPSOから10年以上ノウハウを積み重ねているでしょうに、やはりPSO2はシステムが脆弱なのでしょうか。それとも複雑化しすぎて、問題点を見通し切れてないのか。
おそらくにはなりますけど、今までにない表現「重篤」を使うあたり、アイテム増殖系のバグなどが発覚したのでしょう。
予見される部分は・・・もちろん、クラフト。文字通り手作り工房を意味するものですが、これは意味をはき違えると「錬金術」にもなりかねないシステムとも考えられるのですよね。
今簡単にまとめムービーを作っていますが、ちょっと触れただけでも「これ、バグがあったらロールバックものよね・・・」と思わせられる内容のため、「バグなしで完成したのでしょうか」と、不安になりながら触っていました。
・・・が、重篤ということは、その不安が現実のものとなったのでしょうね。その証として「終了時刻:未定」となっています。これは下手したら明日いっぱいまでかかる、など起こってしまうのかも(@_@)
ロールバックが発生したら「まさにそれだった」ということにもなりかねません。今作はAC=現金、有料課金が細かい部分に及んでいますので、安易に判断はできませんが・・・どうなることやら。もしも増殖系であれば利用者のログを解析する必要があるでしょうから、かなり時間がかかりそうですよね。
it-tellsも逝ってるなんて揶揄されたばかりで、その宣伝元となるPSO2でもご覧の有様では・・・何のための新体制・人員倍増のチェックシステムなのか、疑問になりますね。むしろ多すぎてそういった細かい部分が見えなくなってしまっているのでは? 4Gamerさんのところでも話されていますけど、説得力が薄れてしまい、残念。
みなさまがどのように感じられるかはいざ知らず、これは大問題だと思います。PSUでなれているので別になんとも思わないのが玉に瑕ですが(汗笑)、PSO2から入られた方はさすがにここまでくると ぽか~ん とされてしまうのでは。
ともあれ、一刻も早い原因究明、プレイヤーへの説明、そしてサーバーの回復を図らねばなりません。夜通しになってしまいそうでお疲れさまとしか申し上げられませんが、がんばって直していただきたいと思います>なっちゃったっぽいですね・・・
・・・プレミアムセットユーザーさんには1日券配布もお願いいたします(@_@)
しかしまあ、新しいクエスト名が「平穏を引き裂く混沌」。
笑えませんね、本当に・・・。
HDDデータ削除事件に続く新たな代名詞として、
伝説に名を刻むことでしょう・・・。
追記:クラフトシステムってどんなものなのだろう、という方に簡単に作りましたので、しばしお待ちいただければと思います。再開後にはスムーズに触れられるようにしますのです('-'*)
(1/16 14:00 追記分)
あの後に私のところでもプロバイダー側で機器整備に入りましたので、更新後に休んだのですが・・・。どうやら夜通しの復旧作業で無事に終えられたみたいですね。お疲れさまなのでした。
不祥事が起きてしまったことは仕方がないですが、スピード感ある対応は評価できると思います。おそらく、バグ発覚してすぐに停止できたことが効を奏したのかもしれません。これがもう少し遅くにずれ込んでいたら・・・より大変なことになったのかも。
予見された不具合は、やはりアイテム増殖系のバグ・・・俗語でデュープといわれるものです。英単語の「duplicate」の略称としているみたいですが、PSO衰退の一因ともされていましたので、是が非でも止めたかったのでしょう。
私は一番大切だと思うのは「良心」にあると考え。バグが発覚して「やったー、そ~れそれ」みたいな感じで悪質に使う人の方が、人間としてどうなのでしょうね、と思うわけで。そういった甘い誘惑に乗せられない心の強さは、持っておきたいものです。いつも記していますし・・・。
「この世に悪があるとすれば・・・それは人の心だ」
厳正な対処とありますが、言葉が厳しいようですけど、もうアカウント剥奪、停止処分でいいでしょう。以前からずっと告知はされているわけですし。「悪質性」の判断が難しいところですが、どの程度の方が把握し、利用し、その複製数などが突出しているかetcetc...。
時間はかかるでしょうけど、ログを追跡すれば割り出せるはずです。短時間でアイテム数や所持金などが増えたキャラが黒ということでしょう。ただ、リスク分散のために複数アカウントを所持する人もいらっしゃるでしょうから、イタチごっこなのかもしれません。
いずれにせよ、事前検証不足がまたもや露呈することとなり、短期間でこれだけ問題を複数発生させていることから、危機管理体制のあり方を問われるところです。残念ながら、構築後の新体制も「だめだめね・・・」としかいえないのでした。
クライアントのできは最近のお題でも指摘していますよね。表示系のバグを直しました、とありますけど、私にとっては残念ながら「余計なお世話」でした。アンビエントオクルージョンで、またいらない不具合が生じるようになったりしていますね(汗笑)。
正式対応していないとはいえ、海底実装前は問題がなかった、ということは「現状、何かしら問題がある」としかいえないのでした。
「あれを直したらこれがだめ、これを直したらそれがだめ」・・・のスパイラルに陥っているのが残念ですね。Chromeブラウザが壊れてしまう問題も今週では改善できず。どうにかならないものでしょうか。nProtectが悪さしているみたいですが・・・。
クライアントソフトの完成度の徹底はクラフト実装により余計困難になってしまったかもしれませんが、唯一評価できるところは「AC周りのシステムはほぼ万全な状態で稼働・運用できている」こと。きっと別のシステム、外注なのかはいざしらず、
「課金部分は絶対に落とせない」という気概が強いからこそ、なせる業のはずです。そうであれば、なぜその強い危機意識をクライアント側にも持てないのか。コストを割けないのか。
広告ばかりにお金をかけるよりも、まずは今いるプレイヤーさんの信用を取り戻してください。それでゲームが少しずつでもおもしろくなれば、そのプレイヤーさんが新たな人を呼び起こしてくれるものだということを、忘れないでくださいね。
信頼、とはその上でしか築けないものですから・・・。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ インフォメーション ]
From : lavendy | 22:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/352