« GH410オッソリア萌 ヴェルトラム雅 ヒメナギセイカイ夜 カナギマイヒメ月 | メイン | GeForce 326.60 WHQL Driverの動作確認 »

2013年09月15日

900000アクセス、ありがとうございます

大台まで後一歩・・・です?


無駄に長くなっちゃいましたけど(@_@)
興味のある方だけご覧ください。

次は100万アクセスということで('-'*)


対応状況リスト | 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト

不具合の山・・・ふと公式サイトを覗くと・・・なんだかマグさんの支援行動のうち「回復系アイテムの生産」を行うものがあるようですけど、そちらの再生産までの時間が極端に短くなっている、という注意書きがありました

興味本位で行うと不正行為に当たる恐れがある・・・とありますけど、ふむう。それならそもそも「このような不具合が今まで起きていなかったのが、なぜ今回の更新で発生するようになったのか」という点がまず真っ先に疑問にあたります。

また、私は実際に体験したことが一度もないのですが、よく言われていた出口バーストと呼ばれる現象も、封印させられたそうな。元々私の考え方で「楽して育てよう」とは思っていませんので、元から興味がなかったわけなのですが・・・。このこともいわば「運営さんが遊び切れていないため、このような仕様で遊べてしまうことを見抜ききれなかった」のが問題といえるでしょう。

・・・先日、こんな記事があるよと教えられて・・・いったい何なんだろうと少し覗きましたけど、はあ・・・。これはつらいのです。

【オンラインゲーム怖い】PSO2でパーティやってたら突然キックされたんだけど・・・ → 「不適切な武器を使ってたから蹴りましたw」


なんでも、みんなで協力してそのバースト状態を維持するのが出口バーストの醍醐味らしいのですが、そのようなさなかに装備面で指摘をしてくる人がいらっしゃったみたいで。あなひす・・・の意味がよくわからないのですが、連想できるのは特殊能力のアナザーヒストリーあたり?でしょうか。なぜそれをつけて挑むのがNGなのか、さっぱりわからないのです。

きっとその能力がある=鑑定品または限定品となるため、性能面で見劣りするといいたいのでしょうね。で、自分だけ経験値やレアドロップをあげるのはズルい、といったところでしょうか。確かにベリーハード以上ともなると敵さんのHPはかなり高めに設定されているため、お気持ちはわからなくもないのですが・・・。

パーティーあってこそのバースト状態と思うわけで、なぜそのような部分で苦言を呈するのか、こちらにも理解不能なのでした。人のやることにとやかく口出しするのは聞いていて気持ちいいものではありませんし、千差万別の遊び方、価値観があるからこそのオンラインであって。この話題を読んで感じたことは「なぜそこまで画一化しなくてはならないのでしょう?」、と。


もっぱら一人で遊ぶことが多くなっちゃっていますので、バースト自体が発生する時点でうらやましいものです。私は火力もないので余計に難しいこと。しかし、運営さんはマルチパーティープレイでこのバーストを起こすことを前提に、レアドロップ率や経験値取得率などを決めているものと思われ、ソロプレイヤーさんにとってはLv50を超えるあたりからが、一つの節目となるように思われます。

詳しい方がおっしゃるには、バースト状態はパチンコ、スロットなどの「あたり状態」に相当するものだと話されていて・・・なるほど。確かにバースト時は敵さんもわらわら出てきて、アイテムもがっぽがっぽ。経験値も一人で遊ぶのとは非にならないくらい手に入ることなのでしょうね。

でも、PSO/PSUと大幅に異なるのはそのバーストを元にあれやこれや組み立てるものですから、その歪みがもたらすものを彼ら自身で想定できていない。ゆえにVita版では本現象が過負荷の状態にあたるらしく、Vitaが処理に耐えきれなくなって回線切断を起こしたりなど。安定性をも揺らがしかねないものだったようです。今はVita側のファームウェアアップデートで対処したそうですが、こんなところまで余波が及ぶわけです。

機械面もさることながら、やはりあの問答自体は褒められたものではないでしょう。人を人とみていない、まるでNPC、消耗品であるかのごとく粗末な扱いしかできず。応じる人も応じる先であれこれいわれ、お互いに不愉快な思いしかしなかったかもしれません。


理解不足ですしかしながら、諸悪の根源といえば・・・このような仕様でずっと放置してきた開発・運営さんに他ならないと思うわけです。バーストシステムの意味を理解し、非パーティーの方=ソロ、少人数プレイの方がLvカンストまで要する時間はどの程度か。現状7職あるわけで、いくつか遊んでもらうためにはどの程度のバランスがいいのかetcetc...。実際にご自身たちで育てていないと思われるため、そのシミュレーションさえままならないのでしょう。

PSOは元々オフラインでも完結できる内容、パッケージであったため、このあたりのデザインは秀逸でした。中さんが詰めに詰めたバランスはいろんな人たちに感動を与え(レアアイテム周りのバグについての釈明はあまりよろしくないところもあったみたいですが)、オンラインにつながっていないオフラインでも十分遊べるほどの魅力が備わっていました。

PSUでは一部そがれてしまった感はぬぐえないものの、少なくとも本作PSO2並にひどいということはありませんでした。そこそこのレアアイテムであれば、気楽に何度か冒険していれば十分出てくれましたし(上位はもちろん、相応に遊ばないと無理ですけど)。今の私みたいな「2700時間あまりつないでも、星10の武器がランチャーレガシー1丁のみ」というのは考えにくいのでは。バーストも何も利用できない人は、このくらいが関の山なのではないでしょうか。

普通の人ならこのあたりで頓挫してしまうでしょうけど、・・・左側にもカテゴリに載せていますが、「武器よさらば」などをご覧になると、価値観がきっと変わると思うのですよね。それこそ、今の時代になって現れるようになったRMTですとか。先ほどのような心ないプレイヤーさんですとか。

あなたは一体何をしに、オラクルに来ているのでしょう・・・?


そこで酒井さんたちが最初から「アイテムをとってカスタマイズすること」と掲げてしまうものですから、みんなその考えに倣ってしまって。ほかの遊び方を見つけるのが難しくなってしまっていやしないかなと。

とはいえ、PSOみたいにじっくり考えて遊ぶようなタイトルでもなくなってしまっていて、3人以上もいれば適当に敵さんをぽこすかたたいていればどんどん瞬間蒸発するような状況らしいですし。

これで何が楽しいの?といわれたら「・・・」となってしまっても仕方がないような気はします。やはりアクションゲームですから、実際自分でもその遊びに加わっている、という実感が得られないと、長続きしないと思います。

そうなってくると追求されるのがゲームの作り。荒さですね。いつものように記してきていますから、ことさらに取り上げはしませんけど・・・きっと遊ばれた方で気づくはずです。そこそこ遊べるのはハードまでで、ベリーハード以降は「みんなでぼこすかウォーズ状態」であると。


敵さんの攻撃力がとにかく高いため、一撃を確実によけていかないとならないわけで。そのためにはアクションの基礎を理解していないとならないわけです。ノーマルアタック、ジャストアタック。ガード、ステップ、ジャンプ。フォトンアーツにチャージテクニックetcetc...、一応いろいろと用意されているわけです。

しかし現状ハードまではかなり緩く設計されているようで、お友達のシノさんは私よりも接続時間が短いにもかかわらず、すでにLv45まであげられて肉薄してきていますし。それでも、この先からがしんどくなってくることでしょう・・・。そのハードまでに上記の基礎を一とおり押さえておけないと、ベリーハード以降の「一撃もらったら死亡寸前」に対応できなくなってくると思います。

PSOはたとえレベルが200であったとしてもこのような状況に陥ることはなく。一部例外はありますけど多段ヒットという概念もなかったため、最大HPの1/4以上の攻撃を受けると転倒するという仕組みになっていました。無敵時間もちゃんと設けられていて、強敵相手でもしっかりと数を重ねて対処していけるようになる作りだったのです。

(例外:ダークファルス戦・第1形態時のダーバントさんの群れですね。ただしこれも「最大HPをうまく調整する」ことで、ダウンを狙ったりすることもできたものです)

が、PSUではその部分がだいぶ見直されたのか、ゲームバランスが崩れかかってきて。S4ではその甘さが露呈しました。どんな職であっても、種族であっても。鬼の一撃は絶対死にますよ、と。

そこで悟ったのが「彼らにとっての 強い ということは、 理不尽 であること」。意味をはき違えてはいないでしょうか、と。


祭壇に差し込む光PSO2ではアクション面が強化されたため、うまいプレイヤーさんならそれで渡り合うこともできるようになっています。が、いろんな方がその道を目指していくには、まだまだ洗練不足といえるのでしょうね。アークスロードなどの仕組みもできてはいますが、それだけでこのPSO2のアクション体系を理解できるものなのでしょうか。私には、無理だと思いますけど・・・。

アクションができない人はどうやって貢献していくのか。そこで浮かび上がるのが先ほどのバーストシステムでの拘束レベル上げであったり、より強いアイテムのドロップであったり。いわば「数値のごり押し」を目指すだけであって、アクションゲームの原点となる「動きを洗練させよう」という部分にはシフトしないのですよね。意識的に。

そうなると、ノーマルはノーマルで、ハードはハードで、ベリーハードはベリーハードで、できること、やっていることは何も変わらないわけで。そのレベルに応じた品々に切り替えていくだけ、だったりします。これでは遊びの幅が広がるとはいえず、あまりおもしろみは感じられないのではないでしょうか。


PSOの場合は同じ武器でもノーマル、ヘビー、エクストラアタックの概念であったり、単なるボタン押しではないシステムが構築されていました。こちらのフォトンアーツのような爽快感ある技というものはありませんでしたけど、その分動きがゆっくりしていたので、敵さんの動きをしっかり見極めて、よけて、反撃するという一連の流れが、冒険の序盤から皆さんが誰でも体感していき、成長もまた実感できたはずです。

エクストラアタックはいわば特殊技ですけど、ここでいう潜在能力が、普通に道中拾うアイテムから、ランダムで付与されていたものです。その鑑定料も100メセタとお手頃価格で。このあたりの調整は今風にアレンジするにしても、「何一つ無駄な装備品がなかった」というのは大きかったように思います。

PSUでそれが崩壊し、PSO2ではその上にジャンプアクションも入ってきたものですから、アイテム周りで楽しむのか、アクションゲーム部分でいろいろ切磋琢磨するのか。遊びの幅ができたことは評価できるのですが、最終的には数値ゲームと化してしまう調整にとどまっているため、そのおもしろさが伝わるようになるには・・・まだまだ、熟練不足といえるのでしょうね。


書くと本当にキリがない話題ですけど、上記のようなあってはならない事故・・・HDD削除じゃないですよ? バーストモード時でいがみ合うこのような争いを、開発・運営陣は事前に想定し、見抜いておかねばならないわけです。

クーナさんのライブ2つ(こちらこちら)は確かにすばらしいできで、癒やされる部分もありましたけど。まずはゲーム面において評価を得られるようになってから、その他の部分に着手する、というのが本来あるべきゲーム屋さんの姿勢なのではないでしょうか? と私は思うわけでして。

明らかに広告に力を入れていることが透けて見え、それによって新たな顧客を獲得し、収入源に・・・としたいのでしょうけど。残念ながら現状では私、少なくとも「PSO2、おすすめですっ!」とは、いえませんのです。少なくともHDD削除の一件を収束させるだけではなく、PSU時代からずっと続いている「数々の不安点」を払拭できない限りは。


ノヴァというスピンオフタイトルも秘密裏で進められていたようですけど、これもいわばPSO2プレイヤーからお金を集め、そちらでは評価含め大成功を収めたいという思いで作っている・・・イメージとして、PSUとPSPo/2の流れのような。

どれだけ制作に関わっているのかはわかりかねますけど、PSPo2も元は良作だったのがセガさんたちが関わって劣化したのがインフィニティと揶揄されるあたり(無印版のメイン開発はアルファチームさんでしたしね)、下手に手を出さずにトライエースさんがどんなお手本を見せてくださるのか。それから学ぶというのもあるかもしれません。

公式ブログでは1年を経ていろいろと不満点などのコメントも見受けられるようになりましたけど、きっとこれらも裏では検閲などされて載せられているものでしょうし。本当に訴えるようなメッセージは氷山の一角で埋もれたままの可能性もあると思います。


夕日を浴びて私はPSU後期から一人遊ぶことが多くなってしまったものなので、現状を憂うというよりも「日常茶飯事」としかとらえられていません。このあたりでだめだめなのでしょうが、運営さんが「PSO2の何が楽しいのか」をわかっていないように感じられ、その部分をうまく発信できていないからこそ、現状に落ち着いてしまっているのでは、と。唯一成功している部分があるとすれば・・・それがアバター周りであることは、誰も異論の余地はないことでしょう。

言い換えるのならば、「アバター周りだけでも熱心に更新をし続けている点」が評価され、「ユーザーはその遊びについて行っている」わけですから。その矛先を「クエストの中身」に焦点を向ける日が、いつやってくるのでしょうか・・・と。

そういった点では私もまだまだ、どこをどううまく伝えたらいいのか・・・と腐心する部分はありますけど、エピソード2も始まりましたし、今度の補填がもし返ってくるようであれば、その分は2キャラ目に当ててもいいのかなと思ったり思わなかったり。

少しは角度を変えて、紹介できるようになれたらいいのかな、と考えたりはしています。でも、あれこれ難しく考えすぎてまとまらないのであれば・・・。まずは思ったことを、つらつらと書き綴るのが原点なのかな、とも感じています。


100万アクセスはこのペースでいくと、おそらく年内には達成してしまいそうな予感はします。いつもと変わらずに、マイペースにやっていけたらいいな、なのです('-'*)


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 16:39