2011年12月05日
Intel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver Software V3.0.0.2003

一番ネックになっているドライバーが更新されましたのです。
< 続きを読む "Intel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver Software V3.0.0.2003" >
2011年12月05日 10:26 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年11月03日
NH-D14 SE2011とDeepcool Dracula

個人的に気になるクーラーなのです('-'*)
< 続きを読む "NH-D14 SE2011とDeepcool Dracula" >
2011年11月03日 23:00 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年11月01日
P9X79-PROの日本語版取扱説明書

なんだかもうアップされていますね。
< 続きを読む "P9X79-PROの日本語版取扱説明書" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年11月01日 21:57 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年10月31日
Sandy Bridge-Eの数は少量、お買い求めはお早めに・・・です?

いよいよ、2週間前を控え情報が出てきましたのです。
< 続きを読む "Sandy Bridge-Eの数は少量、お買い求めはお早めに・・・です?" >
2011年10月31日 21:17 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年07月25日
Intel SSD 320シリーズにバグ?

「Bad Context 13x Error」なるものだそうで・・・。
< 続きを読む "Intel SSD 320シリーズにバグ?" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年07月25日 21:47 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年07月04日
P8P67 BIOS 1850が公開(7/5 更新)

かなり飛躍した番号ですが・・・。
< 続きを読む "P8P67 BIOS 1850が公開(7/5 更新)" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年07月04日 22:40 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年05月29日
P8P67の使い方 ~ その他の項目

オーバークロック以外の部分の紹介なのです。
< 続きを読む "P8P67の使い方 ~ その他の項目" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年05月29日 10:05 | 投稿者: lavendy | コメント (2) | トラックバック (0)
2011年04月22日
P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その3

前回までに紹介できなかった部分を記載しておきますね。
< 続きを読む " P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その3" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年04月22日 12:15 | 投稿者: lavendy | コメント (2) | トラックバック (0)
2011年04月17日
P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その2

今回はDIGI+ VRMとその周りを見てみます。
< 続きを読む " P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その2" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年04月17日 10:55 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年04月15日
P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その1

検索項目が多いので@@
無印のCore i7 2600を用いた例になりますが、新たにまとめておきます。
< 続きを読む "P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その1" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年04月15日 15:45 | 投稿者: lavendy | コメント (2) | トラックバック (0)
2011年03月31日
X79チップセットについて

Sandy Bridge E(LGA2011 - Socket R)に対応する、X58チップセットの後継品です。
2011年03月31日 12:15 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月08日
Z68チップセットで考慮すべき点

手放しで喜ぶ・・・コトはできなさそうですね?
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年03月08日 22:13 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年02月20日
P67/H67チップセット再出荷

ようやく出荷されたみたいですね。
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年02月20日 00:28 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年02月04日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 簡単なまとめとリコール続報

EFI BIOS 1204によって、ようやく私なりの最適化が完了しました。
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 簡単なまとめとリコール続報" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年02月04日 14:00 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年02月01日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 追試:BIOS 1204 と Intel 6チップセットのリコール

ある程度まとまってきたといえますが・・・。
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 追試:BIOS 1204 と Intel 6チップセットのリコール" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年02月01日 10:00 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年01月27日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 続・オーバークロックメモリを使う

現状のBIOSでは高周波動作の安定性に欠ける印象ですね。
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 続・オーバークロックメモリを使う" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年01月27日 13:25 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年01月19日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ オーバークロックメモリを使う

これがかなりのくせ者です・・・@@
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ オーバークロックメモリを使う" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年01月19日 16:16 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年01月13日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 安定動作への道標、ストレステスト

導入して落ち着きつつある今、安定動作を探っていきます。
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 安定動作への道標、ストレステスト" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年01月13日 17:20 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年01月10日
Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 神様のぷちOC編 4.2GHz動作

昨日購入していろいろ試していますが・・・。
< 続きを読む "Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 神様のぷちOC編 4.2GHz動作" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年01月10日 23:57 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年01月06日
Sandy Bridgeが正式発表へ

さあ、後3日後には発売ですよ~('-'*)
< 続きを読む "Sandy Bridgeが正式発表へ" >
[ 自作ぱそ子さん ]
2011年01月06日 21:50 | 投稿者: lavendy | コメント (0) | トラックバック (0)