« RADEON HD 6950を6970にする方法?(BIOS書き換え) | メイン | Core i7 2600とP8P67を使ってみる ~ 神様のぷちOC編 4.2GHz動作 »

2011年01月06日

Sandy Bridgeが正式発表へ

さあ、後3日後には発売ですよ~('-'*)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
このページはほんと気が向いたときにしか記せておらず、私なりの視点でのぱそ子さんの雑談なのであまり参考にならないでしょうけど、がんばって更新している七つの海よりも、こちらの方がアクセス数圧倒的に多かったりします(汗笑)。

年末年始にうまいこと駆り出されてしまって、お正月休みがほぼありませんでした@@ 1/3だけって一体・・・。
ともあれ、年明け早々CESという見本市があって、いろいろな発表がなされています。今日はこちらの話題でも。


Sandy Bridge の検索結果

ついに正式発表された第2世代Core iシリーズことSandy Bridge。改良点は多岐にわたり、最近のトレンドとなっているマルチスレッド、グラフィックス性能、省電力性に重きを置いた最新CPU。Intelさんの劇的な巻き返しとなったCore 2 Duo以来のヒット作になりそうな品です。

現在販売されているNehalemアーキテクチャーの第1世代Core iシリーズは、こなれていない分発熱や消費電力の部分でCore 2シリーズにおいて印象づけられるところがあまりなかったのですが、今回は性能を向上させながら同等以下の扱いやすさにまとまっていたりと十分な能力を確保しています。

その上で新たに備わったグラフィックスコアのおかげで、Web閲覧や簡単な動画再生、3Dゲームで標準的な設定ならCPUのみで処理できるようになってしまうほど。その様子はこちらのページが参考になるかと。今後は1万円以下の安いビデオカードは淘汰されるといわれています。どうなっていくのでしょうね。


私は買い換えたいかなとは思っています。やっぱりオレゴンチームさんの石よりはイスラエルチームさんの方がエコな観点からも望ましいですし。スマートな開発をされているチームなので期待したいです。

各種ベンチマークなどは前回の話題なり、Googleさんなりでたくさん出てくるでしょうから。買い換えたときには簡単な「数値だけではわかりにくい体感的な部分」を記せたらいいかなと。今後はイスラエルチームさんのアーキテクチャーを使っていきたいなと考えています。

解禁予定は9日の午前零時1分。深夜販売はしないで、お昼から普通に売り出されるといいのですけどね。今のところはCore i7 2600KとASUSさんのP8P67あたりを予定しています。


追記:アーキテクチャーを簡潔にまとめられているのはASCIIさんかもしれませんね。興味ある方はこちらをどうぞ。

詳細解説 これがSandy Bridgeのアーキテクチャーだ

また、結局深夜販売は行われるみたいです(汗笑)。

9日0時の深夜販売決定、古谷徹や「改造バカ」も
「神様の云うことは聞きましょうよ」(1/6) ---某ショップ店員談

投稿者 :lavendy  |  2011年01月06日 21:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/443

コメント

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)