« GH430オッソリアドレス | メイン | 挑戦状でのクリア(全滅)狙い »

2009年7月31日

アカウント・ハッキングにご注意を&[PSU]終了のお知らせ

動きが広がる恐れがでてきているみたいです。
末尾の意味は・・・真に受けないでくださいね?


アカウントの不正利用について(7/30 17:10更新)
オンラインサービス変更についてのお知らせ

あまりこのような記事を記しても仕方がないのですが、念のため、現実世界に通ずる問題ですので記載しておきたいと思います。

皆さんはPSUに限らず、ほかのオンラインゲームやインターネットショッピング、オンラインサービスなどを受けられる際には必ずといっていいほど、個人を識別するための名前・・・IDやユーザー名と呼ばれるものと、それを用いるためのパスワード、の2点が必要になるのは周知のことと思います。

そして、この2つをひっくるめ、個人情報をすべてまとめたものを「アカウント」と称しているわけですが、今回PSUにおいてこのアカウントに対する攻撃=盗み見るという、ハッキングなる行為が起きているみたいです。情報通なお友達さんがいうには、何人か被害に遭っているみたいですが、さてはて。一部のデータを盗み見られたのだとか。

ただこれは公式サイト上からではなく、PSU-Wikiという情報データベースのところから、改ざんされたリンク先へと誘導され、そちらでID/パスワードを入力した人が誤って入力する=偽のページから情報を送信してしまう=ID/パスワード抜き取られる・・・ということになっているみたいです。今は該当のリンクは訂正されたみたいですけどね。


(良心をついた、また規約違反となる)悪事となるため発覚したらアカウント停止処分は確実でしょうが、それ以前に問題なのはこの発表がされる前までは、普通に利便性を高めるため、公式サイトからID/パスワードを入力すれば、個人情報の一切を閲覧/修正可能部分は修正可能な状況にあったという点ですね。

これはすなわち個人を特定する情報をそのままみられるわけなので、アカウントハッキングが起こってしまうとこれらがすべて筒抜けになります。また、こちらにクレジットカードを登録されているとGCの購入面において非常に危険な状態となってしまいます。利用者はわかると思うのですが、1クリックで簡単に決済できてしまうためです。


ですので、昨日・今日とあう人には皆に「パスワードは変えておいた方が無難ですよ」と伝えておいています。一応既存のものが破られていなければ問題はないのですが、今回このような攻撃があったということは、万が一を想定すると、どこかしらにその日までのID/パスワード情報が伝わってしまっている危険性もあります。

こちらを読まれた方は、面倒かとは思いますが、工夫をして、自分を守るためにもパスワードの変更をしておくことをお勧めしておきたいです。ら・ぶろぐにも再三記しているのですが、わたしは個人情報を扱うお仕事をいくつか経験してきているので、コトの重大性は重々認識しています。

今の企業、これを一つ破られるだけで、信頼は地に落ち、最悪、倒産までしてしまうほどです。それくらいに重要な機密情報となりますので、「自分の身は自分で守る」ということで、面倒でもパスワード変更はしておいた方がいいのでは・・・と感じます。私はさっそくしておきましたけどね。メールアドレスも念のため変えました(今はそのままでは変更不可です)。

データのロールバックをすれば、と思うところもあるでしょうが、今後はもうロールバックは考えにくいでしょう。というのも、GCが導入されたからです。もはや今の世界は、アイテム単位でお金がかかっている仕組みとなりますので、ログの精査などが余計に大変なものとなるでしょう。それを今の規模で、運営が対処できるとは思えませんので。気をつけてまいりましょう。


そして、あともう一つ記した「PSU終了」ですが、こちらはあくまで「無印版・初代PSU」ということになります。現行サービスはどうやら「PSU イルミナスの野望」という形で継続している(・・・ややこしい@@)ため、特に問題はないのですけど、このような文面が記されていると心配にはなりますね。

今の人数のままでは確かに運営は難しいのかもしれないですが、本作の最大の魅力である「キャラクタへの愛着」というものは、ほかのゲームでは容易に到達できない領域に達しているとは思いますから、可能な限り、がんばっていただきたいものです。

From : Lavendy | 19:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1402

コメント

コメントはご自由に…




保存しますか?