« 明日の更新で | メイン | ジャッゴ・ソニチ »
2009年6月18日
GAS(ガーディアンズ・アドバンスト・スタイル)
キャラクタの幅をより広げる仕組みですね・
詳しい紹介は公式サイトのページに載せられていますが、端的にいうのであれば「今のキャラクタに、より新しい要素を追加する」といったものになります。
ただ、このゲームはおわかりの通りですが「カリカリなアクションゲームではない」ため、そこまでしなくても十分終わらせることは可能です。そんな中に、この要素。はたして魅力はどういうところにあるのでしょうか。
元々、このゲームはキャラクタをいろいろと彩って、ほかのお友達さんと楽しむという部分が大きいと思います。今、なお残り続けている方はそのあたりをつねづね思うことでしょうしね。その部分をゲーム部分へと押し広げるのがGASというわけです。
結論から述べますと「何で無印の、初期からこういう仕組みを実装しなかったのだろう」というところでしょうか。今回はレベルキャップという要素が導入されているので、PSOみたいに一気に200まであげることが不可能になっています。その間、レベルキャップが解放される前の要素ということで追加されています。
ただ、基本的に「キャラクタを育てきった人たち向けの、新たなる要素」という形にしているので、Lv180に達していない人にとっては無縁に近い存在です。達していない状態で得るためには「GAM」なる特別なミッションで稼ぐことになります。難点は、GAMで稼ぐ場合は通常の経験値が手に入らないため、キャラクタの基本部分の育成にはつながらないということですね。
ここでも、現状無意味になっているミッションポイントや、PAフラグメント。これらをGASの要素に回せないのだろうか、と感じるところはあります。お友達さんから話を聞いても「カンストしてなくても育てられればいいのに」とのことで。そのためにGAMを用意した、といいたいのでしょうけど。
獲得したアドバンスト経験値(AEXP)が50万に達するごとにアドバンスト・ポイント(AP)へと変換され、所定のAPをためるごとにカスタマイズが可能になるというものです。写真に載っているものは媛さんのものですが、らべではこの倍くらいAEXPを稼いでいます。それでもまだまだカスタムしきれていないくらいなので、どの程度育てられるのかは正直未知数です。
でも、ここまで遊ばなくても冒険はできるわけで、本当に物好きさん向けの要素だと思います。ソロメインな私にとってはありがたい要素ですけどね。カスタム要素は多岐にわたりますが、どれも「かゆいところに手が届く」形のもので、あるに越したことはないと感じます。できれば、この門戸が広げられることを祈りたいものですけどね。
From : Lavendy | 14:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1304