« それはチャットでしょう! | メイン | カクワネ・ルーム »

2008年12月 3日

W1とW2の違い

W・・・は「ワールド」の意味ですね。


オープン当初はすごい惨状だったため、2週間後の再オープン時に入り口を2つに分散化する措置がとられます。

セガ,「PSU」の試験サービスを9月15日に終了&サービス再開
「ファンタシースターユニバース」で,今何がおきているのか

こんな過去の記事もあるくらいで、今の安定した環境が整ったのは、本当に熱心なユーザーさんがいたからこそだと感じます。ついて行けない、と思った人たちはこの初動だけで大半はリタイアされたと感じますしね。

ワールド1は、そのわずか2週間の間でも色々と遊び通して得るものを得た人たちが、そのまま続けたいという意向でいるといった感じで、ワールド2は新規にプレイを始めたい、雑踏は避けたいという形でリセットして遊ぶようなスタイル。そんな認識が一般的でした。


私は迷うことなく、ワールド2にしました。熱心だった昔に比べるとさばさばした感じになっちゃうのでしょうが、それほど動いていなかったこともありますし、始めた当初はPSOからのお友達さんが数名知り合えていた、くらいでしたから。それなら2で新たに人を探していこう、と考えるに至ります。

実際、ワールド1は人が多くて活気もあったみたいですけど、多少なりはトラブルもあったみたいですし。2はそれに比べると入りやすい、のんびりしたプレイが割と受け入れられる、など。私にとっては好条件が多かったのです。なので、9月末にはワールド2で遊ぶね、と伝えておきましたし。


そしてしばらくした後にワールド統合が果たされるわけですけど、一時期は1と2の確執みたいなものが少しは感じましたが、徐々に溶け込んでいって、今では同じ共同体という位置づけだと思います。それでもタイムアタックなどをみるとほとんどが1の方々なんですよね。それだけ意識も高いというか。

今は統合済みなので1も2も関係なさそうですね。私は結局2がベースなので・・・。でも入り口が異なることには変わらないので、前知識ない人は1に普通なら作るでしょう。絶対数だけでみれば2の方が数は少なく、トラブルも多少なりは減るのでは、というのがらべの個人的な意見です。

結局、1と2とではパートナーカードが別々になりますので、より多くの人と知り合いたい、という意向をお持ちならほとんどの方が最初に作られるワールド1で間違いないと思います。2はゆとりができてから、あるいはのんびりとしたい、という方でいいかなと。

From : Lavendy | 18:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1073

コメント

コメントはご自由に…




保存しますか?