« 「七つの海」へ | メイン | ジャストアタック(JA)とジャストカウンター(JC) »
2008年10月28日
カットインチャット
表情豊かに彩ることのできる、お顔を表しての発言。それが「カットインチャット」システムです。
● カットインチャットのコマンド入力法
ユニの進化の一つとして、誰でもコミュニケーションをとりやすくなった魅力的なカットインチャット。作成した自キャラの表情を10種類の中から選び、吹き出しの形なども変えることができて、より感情表現を豊かにできるシステムです。基本はTabキーを押して言葉を出すことにより10種類の中から選ぶことができるのですが、あくまでそれでできるのは表情の呼び出しのみ。
なれてくると雲形の吹き出しに効果音に文字の色に・・・といった欲が生まれてくると思うのですが、PC版と特に操作方法は変わっていないみたいなので、簡単に説明しておきたいと思います。ショートカットに登録しておくと大変便利ですし、なれてきたら普通の会話中にささっと入れることも可能だと思います。
● 基本書式は・・・?
ロビーアクション+吹き出しの種類・アングル+効果音・ボイス+文字の色+表示したい文章
この場合でしたら「@s92違っがぁぁぁぁ~う! <byシェゾ(笑)>」といった書式になります。どのようにしたらいいのでしょうね、ふふっ。では、パラメータを以下に記していきます。注意してほしいのは、コマンドのパラメータ部分は半角英数での入力をしなくてはならないということ。入力したあと「F10キー」なりでコマンド部分はすべて半角にしてください。
● ロビーアクションパラメータ 「/altx または /saltx x= f1~12、0~9、a~z」
一番最初にはロビーアクションを記述できます。スラッシュ(/ 斜線)のあとにaltと記述し、そのあとに続けて上記の好きなもの(F1からF12、0から9、aからz)を入れます。saltは異性のアクションをしたい場合に入力します。以下がアクションの内容で、()内は女性側で表現が大きく変化するものです。
f1 地面に座る 4 イベントポーズ 1 k 蹴る
f2 挨拶 5 イベントポーズ 2 l 警戒(見回す)
f3 手を振る 6 イベントポーズ 3 m ダンス 2
f4 喜ぶ 7 イベントポーズ 4 n ダンス 1
f5 万歳(拍手) 8 イベントポーズ 5 o 落胆
f6 土下座(謝り) 9 セクシーポーズ p ビンタ
f7 疑問 a 怒る q お笑い
f8 キス b 舞う r 振り返る(呼ぶ)
f9 地団駄 c 転回 s 驚く
f10 あざける d 倒れる t 会話
f11 泣く e 握手(指差し) u 否定
f12 退屈 f 挑発 v 回転
0 SUVウェポンポーズ g ひっかく w 笑う
1 チームポーズ レフト h ナノブラスト x 投げる(拾う)
2 チームポーズ センター i 照れる y 肯定
3 チームポーズ ライト j 飛び跳ねる z お辞儀
たとえば「/salth」と打てば「女性のナノブラストモーション」になります。ただし注意してほしいことは、「ロビーアクション」なので、フィールド時は武器を外して、ロビアクメニューから選べるもの以外はできません。太字になっているF1~12のものがフィールドでも利用できるものです。ロビーのみのアクション、すなわちF1~12以外でしたらそれは無効化されるということになります。
● 吹き出しの種類とアングル 「@sxyまたは@cxy x=0~9、y=0~3」
これはそんなに難しくなく、「びっくりの吹き出し」をしたいなら「@s」を、「雲形の吹き出し」をしたいなら「@c」を入力し、文章をつなげればその吹き出しでの台詞になります。ShiftやCtrlで行っているものをコマンドでできるというわけですね。
ただ、コマンドの場合はそのあとに数字の0から9をつけてもらうと、それに加えカットインを選択できるんですね。一番キモとなる部分です。sやcの直後の数字(x部分)は「表情の種類」を表します。
0 笑う 2 苦笑 4 困惑 6 熟考 8 不満
1 微笑 3 驚く 5 落胆 7 冷笑 9 怒り
その後さらに0から3を続けて入力してもらうと(y部分)「顔のアングル」を変更できます。以下の通りですね。
0 正面 1 斜め下 2 真横 3 斜め上
またアングルだけは特殊で、yを省略すると常に正面で表示されるという規則があります。なので、正面のアングルだけでいいというなら@sxまたは@cxだけでいいというメリットがあります。このあたりまで読むと上に記してある「@s92違っがぁぁぁぁ~う! <byシェゾ(笑)>」の意味もわかるのではないでしょうか。
● 効果音の再生 「&x x=0~127」
効果音は幅広く用意されていて、これだけ試すのは結構大変です。あとでビデオを用意しますので、10ずつのグループでまとめていきたいと思います。ただし、ロビーでは使用できません。マイルームかフィールドでの効果となりますのでご注意を。
& をつけ、そのあとに数字を加えて完成です。
● キャラクターボイスの再生 「!x x=0~26」
ボイスはフィールド向け(0~11)とマイルーム向け(12~26)の2つがあり、ロビーでは無視されます。つまり多人数ではなせるところでは使えないということですね。お気に入りのお友達といろいろ使う・・・といったイメージかな。以下は大別例です。クリエイト時に選んだタイプによっていろいろ台詞が変わるので、作るときにいろいろと聞いておくとよいでしょう。
!0 攻撃 1 !9 死亡 !18 悲しみ
!1 攻撃 2 !10 ナノブラスト使用 !19 微笑み
!2 攻撃 3 !11 SUVウェポン使用 !20 驚き
!3 テクニック 1 !12 呼ぶ !21 納得
!4 テクニック 2 !13 呼ばれる !22 思案
!5 テクニック 3 !14 肯定 !23 疑問
!6 ダメージ 小 !15 否定 !24 鼻で笑う
!7 ダメージ 大 !16 喜び !25 一息
!8 復活 !17 怒り !26 照れる
! をつけて、後ろに数字を加え、できあがり。
● 文字の色を変更する 「{x} x=以下参照」
チャット部分に表示される文字の色を変更することもできます。特定部分だけを変えたりとかも工夫次第でできます(1文に2個も3個も使っていいので)。以下に色の変更例を挙げておきます。
色 入力方法 1 入力方法 2
赤 red
青 blue blu
緑 green gre
黄 yellow yel
紫 purple pur
赤紫 violet vio
橙 orange ora
肌色 beige bei
灰 gray gra
白 white whi
黒 black blk
赤についてはredの3文字で短い?ため、一通りしか表記方法がありません。ただ、わざわざ括弧付きで変換するのは難儀と思いますので、色部分の読み「あか」「あお」といった入力で呼び出した方が早いかもしれないですね。
● 特殊なコマンド 「・・・以下参照」
ほかにも以下のような特殊なコマンドが用意されていて、対応する文字を入力すればその効果が現れます。ダイスなどはアイテムを分けるときなどに利用することを想定して入れたのでしょうか。でも分配設定をのんで皆さん冒険されるわけですから、不要といえば不要でもあって・・・(遠い目)。
コマンド ショートカットメニュー
/menu メインメニューを表示
/item 所持品を表示
/map マップを表示
/party パーティーを表示
/mail シンプルメールを表示
/partnercard パートナーカードを表示
/shortcut ショートカットを表示
<特殊>
/random 3桁までの数字をランダム表示
/dice 六面体ダイスの値をランダム表示
/card トランプを1枚ランダム表示
コマンドでわざわざ開く方は皆無と思いますが、特殊コマンド3つはじゃんけん代わりになど使えると思います。アイテム分配で困った際などに活用されてみては如何でしょうか。
● 用語での特殊な変換
前作PSOでもあった特殊な入力における表示もしっかり継承されています。「ギ・レスタ」といった記号が入るようなテクニック類も「ぎれすた」と普通に入力するだけ出ててきたりしますし、「なか」といれるとソニックチームの看板だった中さんの語句が出てきたり、いろいろ探す楽しみはあるかもしれませんね。
From : Lavendy | 09:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1039