« みんなができることは、早期の回復を願う=応援すること ~ DDoS攻撃の補足 | メイン | 静寂に生まれし混沌 »
2014年06月25日
追加ボイス:la voice ~ DDoS話のおまけ・大阪大会の情報ほか
これは・・・う~ん、と。
・・・冒頭から一体何事?! と思われるかも知れませんけど、前々から考えていたことなので、ばしっと載せておきました。・・・そう、
「らべって一体何者???」
・・・という声に応えるものです。聴くご覚悟のある方だけどうぞ(汗笑)。最近はどうにも、訝しがる人が多いようなので・・・。
でしたら、私の断片が何か一つでも伝わっていれば、疑問符がつくこともないよね、ということで・・・ここに収めておきます。今後このような機会があるかはわかりかねますが、これが・・・、ということで。
∮ ∮ ∮
DDoS 攻撃の軽減対策 - Cisco Traffic Anomaly Detectors
DDoS攻撃についてですが、もうおおよそは把握されたと思いますけど「事前の対策が難しく、実際に遭遇したときの対処で混乱しないようにし、迅速にリカバーできるか」がポイントになってきます。
「全世界のどこから攻撃が飛んでくるかわからない」上に、「食らってしまえばほぼどんな機関でも悪影響が避けられない」。
「専用の防御装置は非常に高価」でありながらも「完全に防ぎきれる性質のものでもない」ことから、「投資した分の効果が得られるか」を見極める必要があるのが難しく。
「ネットゲーム程度にはオーバースペック」な部分もあるため、「運悪く遭遇してから、対処するのがほとんどなのでは」・・・といった、言葉が適切ではないかも知れませんが、今回は
『すばらしく運がないな君は』(byドゥドゥさん)
が、オチだということで・・・_〆(. .*
ダークファルス・ドゥドゥさん(DDoS)アタックですしね。にはは。
(o ではなく u じゃないのというツッコミは不許可・・・です( ̄▽ ̄;))
今回の件で興味を持たれた方は、上記シスコさんのリンクはかなり丁寧にまとめられていますので、読んでみるといいでしょう。読めば読むほどに、対処が難しい攻撃方法であることが把握できるはずです。
いわばミッションクリティカルな業務・・・是が非でもシステムを止めてはならない、といったお仕事でもない限り、投資するには敷居が高い分野でもあるのでした。
ただ、今後はこういった攻撃が当たり前のように起きるかも知れない・・・ということは常に念頭に入れ、想定外とならないように準備をしたいところですね。いわゆる「スキーム(計画を伴う枠組み)をしっかりと考えておく」ということです。
(ネトゲ廃人シュプレヒコールにもそんな歌詞の部分があったり)
運悪くこのたびはPSO2が被害に遭ってしまいましたけど、競合他社さんは今後戦々恐々とするのではないでしょうか。こういった攻撃は「たたく価値があるからこそ、たたく」=知名度、利用度の高いゲームが付け狙われることでしょうから、ね。
(潰し甲斐のあるところが狙われやすい、と)
DDoS Attack Takes Down Phantasy Star Online 2 Servers
そして、ボイスメッセージにもあったとあるメールですが、送られた方からこんな情報もいただきまして。
これは海外フォーラムで今回の件を考察してくださっている Zachary Freeman さんの文章なのですが、斜め読みしたところでは
「1:欧米版のサービスがなかなか始まらないため、腹いせに欧米の方が攻撃した」
「2:海外プレイヤーは鬱陶しいものとしてみられているがため、どさくさ紛れに日本人が隠れて攻撃をした」
「3:アカウント停止措置を受けたアジア圏プレイヤーが、報復措置として攻撃した」
、といった感じでしょうか。
なるほど、1や3は普通に考えられる線ですが、彼らからみたら2のような考察もできるわけで、おもしろい考え方ですね。ですが、日本の方でここまで無謀な行動をとれる人がはたしているのでしょうか・・・。
もちろん、今回の攻撃ははっきりと「犯罪(電子計算機損壊等業務妨害罪)」と呼べる内容であり、国内の人がやったともなれば相当な厳罰が下されることになるでしょう。さすがにないものと思いたいですが・・・。私としてはアカウント停止件数がここ数ヶ月多かったことから、3あたりが妥当かなと思います。
つまり、酒井さんたちの元に ブラックメール が送りつけられている可能性は・・・。高そうに感じますが、実際はどうなのでしょうね。
(6/26 20:20 追記分)
すみません、どうやら誤読をしてしまったようで・・・2の部分は私のミスでした。お詫び申し上げます。日本人が攻撃、ではなく海外の方が、となって1に付随する、といった感じです。日本が鬱陶しく感じられ欧米でのサービスが一向に開始しないから、の補足でしょうか。
sugarlessgameさんがあの長文を丁寧に、すべて翻訳されていますので、子細を知りたい方はこちらをご覧ください。すばらしい英語力なのです('-'*)
・・・らべは中学生レベルなので・・・やはり英語はできるに越したことはないですね(@_@) いずれにしてもかなりの長文ですので、正確な情報をつかみたい方は、ご自身でしっかりと原文を読まれることをおすすめいたします。
【PSO2 夢幻之星ONLINE 2】官方網站| 台灣專區- beanfun!-
こちらが台湾・・・アジアエリアで展開しているPSO2のサイトですが、ご覧のようにサービス提供中となっています。前回記したようにもしも「稼働中のPSO2に私怨がある」のであれば、本来こちらも攻撃対象となったはずです。
ですが、参加人数が極めて多いPSO Worldまでにとどめてあり、こちらが対象になっていない・・・となると、犯人はアジア圏に住まわれる方なのか、その提供中エリアの国籍の方なのか。気になる部分です。
あるいは一斉攻撃のエリアを広げすぎることで、自分たちの手に負えなくなる=管理しきれなくなるコトを恐れたなり、へまをしてしっぽを見せるような真似を限りなくゼロに近づけるために避けたのかetcetc...。いろんな憶測ができますね。
残る懸念点としては・・・ボットネットの一個師団を、買い上げて攻撃に参加させているのかな、とか。短期間で相当数のぱそ子さんを動員するというのは考えにくく、入念な準備以外に考えられることとしては・・・そのくらいなのかなと。
大規模かつ激しい攻撃ということから、ボットネットの投入数も相当なものになるのでしょうけど、以前の唐突なダウンであったり(その時は放送局で酒井さんが全力で否定していましたよね)、常にはびこっているラグであったり(これは別の要因もあるはずですが)。
いずれにしても今回の件でサーバーに対して真摯に見直しを図っていただきたいな、とは思いますね。・・・そんなこんなで、一歩前進が見られるのでした。
「it-tells(いってる)」|『ファンタシースターオンライン2』お知らせコミュ
【続報】攻撃は断続的に続いておりますが、一部暫定的な対策を施し6/24(火)15:00頃より『PSO2』公式サイトをオープンいたしました。
「PSO2」DDoS攻撃いまだ続く ユーザーにはおわび予定 2周年記念アップデートも延期へ
「PSO2」、「PSO2es」サービス一時停止についての続報を公開
昨日午後3時ですが、公式サイトが「暫定復旧」するに至ります。現在の攻撃規模の表現は「断続的」に変わっており、先日までの「大規模な」「激しい攻撃が」「継続的に」からトーンダウンしているようですね。どうやらあちら側での処理量が減ってきているのか、新たなボットネットを探しているのかはいざ知らず、勢いが徐々に落ちてきている、と。
あるいはPSO2側で・・・おおよそ考えられるのは、PSO2を支えるより上流のISP側にて、ブラックホールルーティングなりを設定し、破棄量を増やして対応しているのかetcetc...。
そのあたりの情報は「セキュリティの観点上、逐一の案内は難しい」ワケですが、事故収束後にはどのような攻撃を受けたのか、対策を立てたのかなどの情報は開示されるものと思われ、ネットワーク関係の方でしたら興味津々のデータになるのでは。
公式サイトだけ開けた・・・というのは、いわゆる おとり なのでしょうね。まずはこちらの状態がどう変化するのか。安定しそうか、攻撃は集中して来ないか。プレイヤーからのアクセスはちゃんと処理できているのか。様々な角度から分析されているのでしょう。
こちらが週末まで安定して動くようであれば、いよいよ本体も再稼働に向けて、来週あたりを目指して動き出すかも知れませんね。前回のお題に記した「日1回の報告はあるとありがたいかな」のくだりも反映されていて、いいのでは、と感じました。
(欲を言えば大会終了後、「終わりました~!」ではなくて「引き続きサービス再開に向けて・・・」と、フォローが入ればGoodなのでは)
抜本的対策の理想としては、やはり上流で食い止めること。上流で止めるにはイングレスフィルタリング(ingress filtering)なりをしっかりとかけること、でしょうか。RFC2827で規定されている内容ですが、通称ではBCP38、の名で聞かれることが多いかも知れません。そちらが全部適切に設定されているか、だけでもだいぶ変わるとは思います。
今のセガさんがとっている対策は、おそらく「PSO2=下流側で何とかできる部分」、に限られているはずですので。IPSを導入されたかはわかりかねますが、冗長化なども含め、データサーバがやられないように堅固に構築する必要はあるでしょうね(堅くなればなるほど、ラグの影響も避けられないところが場合によってはあるかも知れませんけど)。
むしろ、そういった予算を通す部分で時間がかからないかどうか、に左右されるのかもしれません。稟議(ひんぎ/りんぎ)書を素早く回覧できるかはセキュリティに限らず、日本企業で課題とされる部分ですからね(外資系はスパッといくことが多かったり)。コスト問題を始動前から口にされているだけに(汗笑)、切実な事項かと。
ゆえ、このような事案は初動が遅れないか、可能な限り先を見通して行動できるかどうか、にかかっているわけです。これはPSUのサービスイン時にも指摘されているコトですので、今回は事例が異なってはいますけど・・・スピード感をもって取り組めているか、が鍵を握りそうですね。どうしても、ISPさんとの調整事項は多岐にわたることが多いですから・・・。
(それでいて設定を一つでも間違っていれば、ほかの顧客に影響を与える恐れもあり、細心の注意を払う必要があるのです>設定に、効果測定に、あらゆる作業に時間を要するということ)
新惑星ハルコタンの詳細が明らかになった「ファンタシースター感謝祭2014」大阪会場ステージレポート
前回大会の優勝チームも参戦! PSO2公式全国大会「アークスグランプリ」の大阪大会予選をレポート
こちらは先週土曜日に開催された、大阪大会の模様です。人によっては攻撃が起きている最中に開催するのはあり得ない、不謹慎だ・・・といったイメージを持たれたかも知れません。私もそうなのかな・・・と思うところはあるものの、
よく考えると今やらなくてはならないこととして「2ヶ月以上前から決めているイベントを、参加できるにもかかわらず放棄する」のは主催者側としてあり得ない行為になるものと思われ、これもまた、お金がかかってはいますしね。
何より、その日を楽しみにしていた大阪のアークスさんたちに、失礼になってしまいますから。現状報告も兼ねて向かった勇気は、たたえられたことでしょう。その様子が上記のレポートに記されていますので、ご興味ある方は見てみるといいかも。
より細かい紹介がされているのは電撃オンラインさんの記事でしょうか。ディープに読んでみたい方はこちらをおすすめします。
EP3の新惑星・ハルコタンの詳細が明らかに! “ファンタシースター感謝祭2014”大阪会場で上がったユーザーからの質問も掲載
後は・・・公式サイトが暫定的にでも復旧したのは大きな前進。改めて見返してみると・・・現在開始されたばかりの2周年記念イベントですが、らべなりの予想では攻撃が下火になっていれば週明け後ほどなく、難しければ来週末あたり?がサービス再開日になるのかなと思ったり。
なので、イベント期間の最終日が8/20の水曜日となっていますけど、1~2週間ほどずれ込むのかなと。その際は9/5あたりまでになるのでしょうけど、さてはて。今後の情報待ち、ですね。
犯人さんたちがこの結束力を見て、なお怒りに震えるのか、あきらめの姿勢を見せるのか、いざ知らず。
予断を許さない状況下にはありますが、ボイスメッセージの中にも入れておいた「想いの力が絆になる=応援をする」コトを忘れずに、籠城戦をもう少しの間、粘り強くがんばりましょ。本当の戦いは、再開した後も続いていくわけですので。
オートワードにも入れていますが、平家物語「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」の通り、勢いあるものもいつかは衰えゆくものです。
言い換えれば、そうですね。
「この世に明けぬ夜は無し」、となるのではないでしょうか('-'*)
From : lavendy | 19:20
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/438
コメント
鼻水でた、なにやってはりますのwww
From : クロート | 2014年06月25日 21:07
ラベさんボイスキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
って、まあお話した事あるので違和感はないですがw相変わらずかわ・・げふんげふんいい声してますねー(´∀`)
とりあえず今度の感謝祭のときPスペ3は買う予定なのでお話されてた記事?ちょっとみてみますわw
From : エタフレ | 2014年06月25日 21:18
あのチャットの後仕事でギックリ腰ぎみになり日々悶絶してたら・・・エライこっちゃになってたの巻。
ddos攻撃とは・・・他ゲーム流出なのか国際情勢なのか愉快犯なのか考えが尽きづず悶々としますが
私に出来ることは、コントローラー握って正座待機でinできるように腰を療養させることですな。
うちの会社がddos受けたらと思うと怖いですよ。
世界規模で仕事になりませんのでオマンマ食えなくなるのを想像してしまいました。
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
SEGAだけでなく、関係各位の今もなお戦って折られる方々に頑張れ~っとエールを送り再開楽しみに待ってます。
決めたスケジュール守るの大事です。
破るの簡単、守るの大変ですからね。
fight!!です。
時間?・・・楽しいから・・・・
「こまけ~ことはいいんだよ!」
(↑やる夫のSA貼り付けたかった)
SA貼りたいから、またPSO2の世界で!!
(voice 方言期待してた)
From : プラチナむきりょく | 2014年06月25日 22:00
今回も記事更新ご苦労様です。
最近、ゲーム内でGJコメでの会話がイン時の楽しみになった矢先に今回の出来事…。
復旧はまだ先になりそうな気配ですので、今回はじめてコメ残させてもらいました。
最初は「NVIDIA Inspector」関連の記事で訪問させてもらいまして、私はあまりこの手の事には詳しく無いのですが、画面見たり記事を参照させていただきまして、導入させてもらい「おぉ! すごい綺麗にみえるぅ!! もっと早くPCでプレイしておけば良かったー」「ナベリウスの森林、こんなに綺麗だったんだー…ラベさんに感謝、感謝」…などと思ってプレイしておりました。
最近は、「楽しくプレイしていないのでは?」という問いかけを気にしているようですが、私は今のラベさんのサイトの記事の内容は大好きですよ。
私もプレイ中に「うーん、〇〇とか他のプレイヤーさんは不便に感じないのかなぁ?」と思うことでも、サポリン関係のブログではほとんど触れている方がおらず「私が普通のプレイヤーさんとは違うのかな?」と思ってました。 が、ラベさんの記事で「悪いところは悪いんじゃ!」とハッキリ言って、さらに「こうすべきじゃないか」とちゃんとまとめているのには「あ、やっぱりちゃんとこういうふうに感じてるユーザーもいるんだよね」と心強く思ったものです。
あとは今回の音声の最後に言っていた件の公式同人誌の内容ですが…私も「うーん、これはアウトー!」だと思いますし、シリーズファンの方ほどガッカリくるのではないかなぁ…と。
サーバー復旧の際には、またGJコメ送らせてもらいますので、お手数ですが相手よろしくお願いします~。
長文、失礼しました。
P.S.ラベさんは美声ですな(^^)
From : 7鯖・アリス | 2014年06月26日 00:19
こんばんは~
/toge ボイスメッセージ?!
追加ボイス??と思って開いたら「どちら様?」ってなりましたよ(笑)
ハルさんと言えば私のなかではPSPo2が思い浮かびますw
PSUやったことないので(^ ^;
サービスが再開してもしばらくの間は不安定な状況が続くでしょうから、不満を言うのではなく、その状況下でいかに楽しむかというのは大事ですよね!
全アークスにこのボイスメッセージを聴いてほしいところですけど、合う合わないがありますからね(^ ^;
でも、この考え方は広めていきたいところです。
先日P-Spec Vol.3買ってきました!
たくさんのイラストや裏話と大変楽しませてもらったんですが、危ない記事は見なかったですね(・・。)?
あとでじっくり見直さなきゃ(^ ^;
長文失礼しましたっ。
6月中のサービス再開を目指すということなので今週中にはログインできるかな?
早く再開されるといいですね(´∇`)
運営さん、関係者の方く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
From : ren | 2014年06月26日 18:21
素敵な声なのですよ~
なんというか、内容に関しては理解しにくかったけど、PSO2を楽しんでいる人は楽しんでる、これに尽きると思うのですー
PSO2公式に、再開時期の目標が書かれてましたねー
私はお仕事が忙しく」あまりインできないけど、ただただインできる日を楽しみにしているのですー
From : フォーイ | 2014年06月26日 20:52
クロートさんへ
なにかやってますねえ・・・。にはは。
思えば、くろさんには遠い昔に話したことはありましたよね。
その節はお世話になりました。
あれからもう何年たったことやら・・・。
エタフレさんへ
にはは。まだ本調子ではないので、穏便にということで・・・。
ええ、そのメールをくださった方はP-SPECのとある部分と話されていたのですが、う~ん・・・、と考えさせられるところではありましたので。
でも、私にとってはそれは全部自然と避けていたことで、少なくともオープンして夏までにあきらめた部分でもありましたから、今更感は拭えませんが。ああ、・・・・・・、・・・・・・みたいな?(@_@)
プラチナむきりょくさんへ
ですね(@_@) DDoS攻撃は本当に、今後のネットワークビジネスにおいてリスクマネジメントなり、クライシスマネジメントなりをちゃんと定義しておきましょう、といった案件になると思いますので。
セガさんとしてはどれだけの予算を割り当てていたかはいざ知らず、常日頃のラグ周り(ただしこれはネットワークがだめなのか、クライアント側に問題があるのかを導き出すのは難しそうですね)の対策であったり、nProtectの暴走であったりで評判落としているのが痛いですね・・・。
こくこく。結局は、サービスが再開すればそれでいいわけですので、プレイヤーとしてはその間を苛立つことなく待つことができれば、十分なのではと思います。余暇の過ごし方も今はだいぶ豊富になりましたしね。
や、やる夫さんですか・・・。調べたら、この方のことですすかね。どこかで見たことがあるのです。
方言って、ひい・・・。沖縄ですよ、私は(汗笑)。
北海道にもあるものの、なまりや抑揚の付け方がわからないのでした。
7鯖・アリスさんへ
こちらでは、はじめまして('-')/
あはは・・・。それがウリのサイトなので(汗笑)。みんな、優しすぎるのですよね。否、それはとても大切なことだから、今後も大切にしてほしいものと思います。公式側のサイトの方が目指すのは、楽しく感じられる方向性でまとめるので十分でしょう。
ですが、「本当に楽しくてしょうがない」のであれば、人が顕著に減りすぎる、ということはないと思うのですよね。ましてや今回は基本無料、登録しておく分にデメリットは何もないわけで。それでも来られなくなってしまうということは、・・・そういうことなのかな、って。
少なくとも「かりそめの人気を取り繕ったところ」で、「真のアクションオンラインRPGが構築できるわけでもない」わけで、「ゲーム屋さんとして、職人気質が求められる」はずですのに、それを満たしたところがほとんどない・・・のが日本のゲーム業界で危惧されるところです。みんな、どうにもガチャで儲けが出せるとばかり考え・・・怠けてしまってはいないのかなって。
一昔前は任天堂さんでさえハイビジョングラフィックスできてないじゃん、なんていわれていたのが、この1年であっという間にほかのゲーム屋さんおいていかれちゃいましたしね。これでPS4やらXboxOneやらでまともなタイトルが出せるのか・・・アヤしいところです(@_@) 明らかに、日本は取り残されてしまいましたから・・・。
そうですね、少なくとも「PSO2のポテンシャルはかなりのものがある」と私はアルファテスト時から感じてはおり。グラフィックスについても回を追うごとにどんどんパフォーマンス、見栄えがよくなってきているので・・・これはすばらしい、と内心では思っていますよ。ほんと、「素材はすばらしい」のですよね。
ですので、先日のわるつさんのコメントにもありました「素材を大切にする」姿勢だけは、忘れたくないかなって。気持ちが伝わってくるものがちゃんとあるにはありますから(水増し色替えはご勘弁ですが(汗笑))。
今のところはキャラクターゲームなんていわれていますから、まずはその面を突き詰めて遊び倒し、紹介しておきたいかな・・・と話題にしたのが、アンチエイリアシングなのです。PSUでもこれを適用するだけで、全然感情移入の度合いが変わってしまいましたから。
海外のゲームスタジオではエイリアスをとにかく消す処理が上手なものですから、国内はそこが手薄なのかなと。PSO2は特に褒められたものではなかったものなので(汗笑)、早めに導き出さないと・・・と。正式移行時にはおおよそはつかめていたので、一安心でしたけど。おかげさまで、地下水道ではありませんけど、知る人はすでに知って、適用されているのかなと。
これだけ見栄えがグレードアップすれば、だいぶ気持ちも変わるのですよね。後は遊び方さえ工夫すれば、別にほかのゲームやらなくてもこれで十分楽しめるのでは、と。今後は遊びの面で、そのあたりを探していきたいなとは思います('-'*)
それちゃいましたけど、そのように感じていただけると助かります。私は鬼門といわれているドリームキャスト版は未体験で、ゲームキューブ版からのプレイヤーなのですが、DCのひどさはその先人さんたちからいろいろ伺ってはいますので(汗笑)。同時に、工夫すれば遊べることもわかっていたり、PSO2がいろいろと惜しい部分があるのもきっと感じていらっしゃるでしょうから・・・。
なので、私としては「作り手が、本当に情熱をもって作っていらっしゃるのでしょうか?」と、提起したいところもあって、ややきつめの表現もあるかもしれませんけど、素直に、書き綴っています。
重箱の隅をつつくような、という表現もありましたけど、言い換えれば「その隅をつつけないようでは、大成することはまずないだろう」ということ。
そして、「その重箱の隅をつついて完成させられているゲーム会社が、国内にはほとんどもはや、見かけられなくなってしまった」ことが、一番悲しいことなのではないでしょうか。如何に効率よく、低予算で作り上げられるか、になってしまっているような感じがするのです。
ただ、それはおっしゃるその書籍・・・ですか。私に見てもらいたいということでわざわざメールを送ってくださった方がいらっしゃるのですが、・・・いろんな意味で(時期的なものであったり内容であったり)これは・・・と思わされるものですからね(@_@)
下手すると、それを知ったがために業を煮やしたプレイヤーさんが・・・なんて想像はしたくないものですけど。いずれにしましても、配慮に欠けるといいましょうか、不適切な内容だったかも知れませんね。
サイトをご覧いただければ、その事象はすべて私の場合「無視」といいましょうか。なかったものとして初期から遊んでいますので・・・今更感が拭えないのですけどね。
いえいえゞ( ̄∇ ̄;) 私自身は あまり・・・ と思っています。
でも、お電話では声は命なので、助かっています。にはは。
renさんへ
こんばんわなのです。いやはや・・・小林神さんではありませんけど「最初の出だしが悩む・・・」通りでした。う~ん、う~ん・・・。と、なかなか声が出ず、切り出すのに10分以上かかっていました。なので、自分でもふいていたわけです(汗笑)。
そう、いおんさんがPSU~って書いていたのと、ポータブルなり遊んでいた方なら、あのグラールチャンネル5(スペースの文字りですね)くらいはきっと頭の片隅にあるでしょう~! ということで、それから始めてみようかなと。
いや、そういう見出しであれば、多分気づいてくれるのかなと。最近メールなりが少しきているものなので、でしたらいろいろ書いているページでもありますし、少しは書いている人がどんな雰囲気なのかな? といった部分くらいは、示しておいた方がいいのかなと思いまして。
少なくとも、これで多少は心底楽しくなさそうな人、といったイメージは低減できたのかな、とか。その人の受け取り方次第でしょうけどね。でもでも、Xbox360版のPSUなんて、ほんとみんなそのような感じでわいわいがやがやしながら遊べていましたので。もう6年前ですけどね。言い換えれば6年前からそんな幸せな楽しみ方ができていたのですよ~、とも。
なので、PSUがだめだ、という人には なにおぉ~ と反論したくもなりますけど。もちろん、ゲーム部分は褒められたものではないところも多々ありますけど、それこそ工夫して遊んだり、そうやって声を介して楽しんだり。やはり「ゲーム」って、「自分なりに工夫して楽しむ姿勢」は何かしら必要だと思うのですよね。
いえいえ( ̄▽ ̄;) 何も知らない人が聞いたところで理解不能でしょうし、このページを以前からご愛読いただいている方で、著者が気になる・・・という方が聞いていただければ。
こくこく、その心構えは大切だと思います。熱心になればなるほど、おそらくたびたびの切断、むきー!!ってなることでしょうし(汗笑)。
確かにサービスの安定稼働は難しい状況下かも知れませんけど、明日もまた定期報告をしますとも書いてくださっているわけです。裏方で不眠不休でがんばって直している人もいらっしゃるわけで、そういった方々の労苦をいたわれないようでは・・・と思うところです。
フォーイさんへ
こんばんわなのです。ああ、いえ、あくまでもあのメッセージはとりあえず何か喋っておかなくちゃ的なものでしたので。具体的に何か鋭いメッセージを伝える・・・といった性質のものではありませんので。
もしも本当にそういった必要に迫られたら、ちゃんとしたものを録りたいとは思いますけどね。あれだけではわからない・・・そう、末尾の部分は濁したものもありますけど、・・・そういうことです。上記コメントが参考になるかなと。
これから夏ということで、お盆までは忙しくなりそうですよね。体調だけは気を配って、もうすぐ梅雨明けでしょうし、元気に過ごしてまいりましょう('-')/
From : らべ | 2014年06月28日 23:56