« PSO2サービス再開! | メイン | やりましたね ~ 福岡大会の様子、ノヴァのイベントシーンムービーほか »
2014年06月30日
ログインエラー/障害の簡単なまとめ(No.107/630)
まだまだ、完全再開には遠いの・・・です?
ランチャーを起動する際に、No.107エラーが発生する
ブロック移動などを行う際に、No.630エラーが発生する
PC認証時においてメール認証キーが記載されたメールが届かない
公式サイトにも上がっている本問題ですが、私もかなりの確率で遭遇していますので、対処法をざっくりまとめておきますか。
これ、お友達さんが皆口をそろえて言う事象なので、「一部のお客様」、ではなくて、「ほぼ全員が遭遇」されているのではないでしょうか・・・?~?
言わずもがな、現在起きている問題は先日起きたDDoS攻撃の余波・・・対策の影響とされるわけですが、どうやら接続先がIDCフロンティアさんからYahoo Japanさんへと変わったみたいで。ただ、IDCさん自体が同社傘下のグループ会社となるため、単純に接続先を変更しただけなのか・・・気になります。
(つまるところ、接続先変更と、それに伴うIP遮断を上流側で実施、PSO2側では軽減ソリューションを全帯域に実施し、認証サーバー/データサーバーの構成変更etcetc...、をされたのかどうかはいざ知らず)
現状として、私の環境下においては「6/19以前には起きなかった『ブロック移動やマイルーム移動に伴う回線切断=通称630(ロミオ)エラー』」「ランチャー起動時に接続がうまくいかない『No.107(ドナドナ)エラー(命名ッ)』」が、ほぼ毎回と言っていいほど頻繁に発生しています。
運がよければ現れないのですが・・・まず無理そうです。ランチャー起動時でエラーが出ると、さすがに「これは・・・無理なのでは」と感じてしまいます(汗笑)。その様子はこのスクリーンショットでもわかることでしょう。マイルームにサポートパートナーさんにオーダー出しに行く、と移動したら、ご覧の有様です(5枚目を参照)。
では、らべなりの対処法をざっくりまとめておきますね。
☆ログイン前☆
>ひたすらPSO2アイコンを(ダブル)クリックしまくれっ!!
何度も起動していたらいつかはつながる!(いえいえゞ( ̄∇ ̄;))
(それでも無理な場合は少し時間を空けましょう)
・ログイン時に各サーバーのステータスが「メンテナンス中」となっている
>最下段の「戻る」にていちばん最初の利用規約同意文章まで戻り、
その画面から再度「同意」してサーバーリストを読み直しましょう
これでシップ一覧がリロードされ、ほぼ問題なくなるかと。だめならリトライ!
・シップにログインしようとしたら「サーバーから切断されました」と表示される
>これもその機器の入り口にて認証要求がはじかれてしまった状態
その際は上記メンテナンス中と同じように、一度「戻る」にて
入り口まで戻り、同意文章で「同意する」>以下繰り返し
(なかなかうまくいかない際は、一度クライアントを終了し、再度やり直してみましょう。ここが面倒なのですよね・・・)
★ログイン後★
>『すばらしく運がないな君は』(byドゥドゥさん)
むきー!と怒らず、またログイン前のステップからやり直し、です・・・(’’
・NPCさんにクライアントオーダーの報告、話しかけをすると永遠に読み込みを続ける
>データ取得をミスった状態とほぼ考えられ、数十秒~2、3分以内に630 ロミオエラーで切断されるため、またログイン前のステップからやり直し、です・・・(’’
(戻る、でリストを閉じてもその後から大体は無反応になってしまうことでしょう)
・クエスト中、次エリアのマップを読み込むときに630 ロミオさんに遭遇
>『すばらしく運がないな君は』(byドゥドゥさん)
むきー!と怒らず、またログイン前のステップからやり直し、です・・・(’’
・・・こんな感じでしょうか(@_@) ログイン前でも面倒ですのに、ログイン後の切断は本当にご勘弁願いたいところです。人が少ない時間帯は発生しにくいようではありますけど、起きるときは混雑度合い問わず簡単に発生します。
おそらくサーバーを経由する方法を変えているものと思われ、その機器間でのつながりをうまく構築=設定できていない・・・ように感じられます。いずれにしても、19日の障害発生時点より悪化していることは間違いありません。
現在、サービス開始とはしているものの、これはあくまで「暫定オープン」としておかねばならないはずです。私としては、現状でプレミアムチケットや各倉庫の消費をカウントダウンするのは『あり得ない』と思います。
それは、以前の記事でも取り上げた「PSUでの惨事」の再来だとしか、思えないからです。私たちは、有料ベータテストをやりに来ているわけではないですからね。
かの主人公、イーサン・ウェーバーさんの有名すぎる科白(せりふ)があります。それは・・・そう、
『俺たちは使い捨ての実験動物じゃない!!』
PSUはゲーム内容、サーバー運営状態とともに、このように揶揄されてのスタートとなってしまったため・・・開始半年もたたないうちに、人口は1/10以下へとなってしまう悲惨な事態に。
ゆえ、私から強く言っておきたいと思いますが、
『現時点では、まだ【正式】サービス開始とはいえません』
「AC消費系要素はすべて期間順延=カウントなしとすべき」
と、考えます。
PSUで何が一番問題だったかというと、運営さんたちの問題を、私たちプレイヤーになすりつける行為が愚行として不評を買っていますのに、その姿勢を見直すのに時間がかかりすぎた、としかいえなかった部分にありますので。
最終的には過疎になりすぎてしまい、人が減ったため不具合発生率も減っていった・・・という皮肉も混じりますが、それは別にいいです・・・。
現在のPSO2ではそれが再燃しており、そして直らないさまもPSUと同じであり・・・。この上半期だけでもメンテナンスの延長は数度に及び、ラグも改善されず・・・と、いろいろ問題が指摘されたはずです。
その状態で、金銭をいただく・・・というのは、いかがなものなのでしょうね。それでも「(どのような状態であれ、サービスを提供しているので)いただきます」、というのであれば、もう言葉もありませんが。
今の状態が果たして「正常稼働中」と呼べるのかどうかを、まずは運営さんたちご自身でしっかりと認識、判断できなくてはならないでしょう。
ここは非常に大切な点です。プレイヤーさんたちはサービス開始を喜ぶ一方、サーバーの現在の状態を快く思っている人など、おそらく皆無に等しいことでしょう。言葉にしないだけで、不満は渦巻いているはずです。
でしたら、そういった方々に印象よく見せるには、どのように行動したらいいのか? ・・・そう、「今は課金要素、すべて一時停止します」が、おそらく一番スマートで、見返せる方策となるのではないでしょうか。
最終的にそれは「プレイヤーの信用、そして信頼を集めていく」こととなり、「ここの運営はだめだめね」なんていわれないようにする、大きなポイントだと考えます。
目先の利益、お金ばかりに目がいく姿勢がここに限らず業界全体に蔓延しているからこそ、ゲーム業界に明るい未来を描けないわけなのです。私は一番その点を憂うのです。スマートフォンで無料無料いうのが好きになれないのも、
「情報弱者から搾取してやる」といった心づもりが、透けて見えるからなのです。
それに対し、現在軌道に乗れているとはいえませんけど、任天堂さんはこんな真摯な姿勢を打ち出すわけで、私は評価しているのです。あまり遊べてはいませんが(@_@) WiiUは買いたいなあと検討中だったりしますけどね。
例えば任天堂は、お子様方がネットワークとつながったときの安全性といった面に真剣に取り組む会社であり続けるべきだと思います
同じ方向性でのゲームづくりが多いといったものは、我々ゲーム業界のクリエーターたちのクリエイティブの未熟さの表れではないかと思います。
ゲームの作り方自体がこのようなイメージとなってしまい(実はこの本、それなりに読んでいたり)、時代の流れを感じるところではあるのですが、やはりゲーム作りって、「ゲームを創ることが大好きな『職人さん』たちであってほしい」と思うわけです。
かつて、誰もがゲーム制作者をあこがれたような、あの時代のように。
PSO2も見方によっては、十分ゲームらしさはあると思っています。ただ、それも本当に『適切な見方、遊び方ができなければ、上記スマホゲームの中に取り囲まれてしまう危険性がある』のも、事実ではあるのですが。
そのあたりの話は完全に脱線してしまいますので、また後日改めるということで・・・。
それましたが、おそらく明後日水曜日のメンテナンスでACやスクラッチの復活を予想しますので(まだ早いかは不明ですが、2週間も止まっていたらセガさん自身がやりたくてたまらないでしょうし(笑))、
その日までは少なくとも「各種倉庫、オーダー数拡張、プレミアム権」といった、「ACを消費して利用している要素」については、「正式開始をアナウンスするまでは、消費しないように=きちんと補償できるように配慮すべき」、だと考えます。
目先の利益に追われるのではありません。今は一時損をするかも知れませんが、長い目で見た場合、「このサービス停止時の対応は、このように成し遂げた」という事実として残りますから、
多少損失が膨らむにしましても、ここはきっちりと、ユーザー目線での対応を期待したいところですね。セガさんとしても「お客様あってこそのサービスである」点は、見失ってはならないことでしょう。
そうして勝ち得た信頼は、長いつきあいの際、プラスに働くことでしょうからね。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ インフォメーション ]
From : lavendy | 16:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/441
コメント
今日の14:00からACが購入可能になった模様です。
(参照:http://pso2.jp/players/news/?id=3870)
From : 水渚 翔樹 | 2014年06月30日 20:26
こんにちは~
ログイン前のエラーですが、webブラウザでpso2のHP(http://pso2.jp/players/)を開いてから、ログインを行うと成功しやすい気がするのですが、どうでしょうか?
From : たま@ship9 | 2014年07月01日 16:49
水渚 翔樹さんへ
あはは・・・ほんとにお恥ずかしい限りです(@_@)
どうやらこのブログシステムを開いたのが午後2時くらいで、その時の公式サイトには全く更新が見られなかったものですから、とりあえず発表前に、こちらの思うことをと綴っていました・・・が、
無事に15時に発表され、補償内容も私が想像していたものとほぼ同じであったため(お詫び品は多い感じですね)、対応としては十分、一定ラインは越えられてきたかなと感じます。
そう、損失よりも今は信用を回復することが急務のはず。
今回の対応はなかなか、見所があるのではないでしょうか。
たま@ship9さんへ
こんばんわなのです('-'*)
そうですね、おっしゃるとおり、ランチャーで読み込んでいるのはまさしくトップページ。ゆえ、公式さんを開いていると、読み込みやすくなる・・・のかなとは思いましたが、
その状態で検証をしても、Internet Explorer、Google Chromeの2つを主に利用しているのですが、顕著な効果は認められないため、あえて書いてはいないのです。
ただ、このあたりは個別の環境に依存する部分もあると思いますので、本記事をここまでご覧いただける方なら、一度試していただきたいところではありますね。
(セキュリティソフトなどはどうなの、とも思われるでしょうが、少なくとも「アップデート前は、そんなことはなかった」だけに、あとはセガさん側で可能な限りの対策を講じてもらうしか、手立てはないように思いますね・・・。
一つ裏付けとしましては、本ページの左のナビゲーション領域にて、トップページの一番下にあるPSO2応援バナー。読み込まれないことが最近多々あるため・・・。このあたりが直ってくれないことには、どうしようにもないような気はします)
From : らべ | 2014年07月01日 21:40