« 静寂に生まれし混沌 | メイン | ログインエラー/障害の簡単なまとめ(No.107/630) »

2014年06月27日

PSO2サービス再開!

復活といえば・・・。


『PSO2』サービス再開のお知らせ

復ッ活ッの文字を思い起こすところでもありますけど、本日午後2時の定期連絡では「小康状態」となっており、そして意外にもその2時間後あたりから?はサーバーを開けていたのだそうです。

海外大手PSOサイトとなるPSO Worldですが、こちらも昨日時点で復旧していました。で、今頃海外の方はどうなっているのだろうと見てみますと・・・IP Ban?という話題がたっていますので、おそらく海外のIPを広範なレンジで遮断してしまったのでしょう。これからコメントが伸びていきそうな感じですね(あちらは大半が今頃朝になっているはずなので)。


今日はちょっとばかり体調がよろしくないものなので、安静にしているのでしたが・・・。起きた頃にはすでに動いていたようですね。ほっ・・・と一安心なのです。

ボイスメッセージはいろいろお言葉いただいて恐縮ですが、まあ、こんな人ですよということで・・・。決してネガネガブラックサンダー状態な人ではありませんからね(汗笑)。ただ、あの後しばらく咳き込んでいましたが(@_@) あれくらいが今のところの、連続発声の限界なのでした。

出しておいた理由は、そう。コントローラーのお題は今回全部ムービーにしてしまっていますので、遅かれ早かれお披露目しなくてはならないのでした。なら、ここで明かしておいてもいいかなって。サービスダウン中でネタもないですしね。


しかし、小康状態の意味がこの「IP遮断の効果を得て」なのか、あるいは上流側で見張ってもらってその内容に落ち着いてきたのか・・・が気になるところではあります。

またメールを一ついただいていて恐縮なのですが、どうやら規模はそれなりのものだったみたいで、事故直前までに特に変わったことなどはないのだそうです。おそらく事故収束後に、何かしらのゲーム開発者が集まるカンファレンスなどで、先日あげたような後日談=事例紹介の際にでも明かされるのではないでしょうか。

酒井さんブログもコメントを寄せられており、詳細は安全上明かせない、は必然だと思いますので、これは納得。つまり、イメージとしては愉快犯、または私怨の方が手早く用意できる範囲で実行してきた可能性、が多少高めなのかなと。情報が少なすぎますので、何ともいえないところですけど。

サービス再開について&大阪ありがとうございました、明日は福岡!

今回のイメージ・・・がこんな感じ? なのかはいざ知らず(汗笑)、「よろしい、ならば戦争だ・・・」と、何かしらの事象に不満を覚え、とっかかりをつけて攻めてきたのかもしれませんね。

私は100Gbpsクラスという高めに見積もった紹介をしましたけど、これも一つお詫びしておきたいこととしては、「サポートをするときは、想定される最悪のケースをいっておくのが無難ではある」のがあるがためです。

ギリギリの、回復が容易になるような見立てで紹介してしまえば、それが万一はずれてしまった際「ほら見ろ!」「ど~してくれる!」と余計ないざこざになりかねず・・・。なので、少ない値をあげて、希望を出すことはよほど熟達した人でもない限り、できないのではと。


その人のメールには10Gbpsクラスのアタック、ということで伝えてきてくださっていますけど、これでも相当なものだと思います。少なくとも、Tier1クラスのISP=プロバイダでもなければ、ほぼ支局一つのデータセンターすべてを奪うような帯域幅。

普通のプロバイダーはほとんどがTier2と呼ばれ、各データセンターを1~30Gbps程度で結ぶのが一般的だと思います。例を挙げてみましょうか。


大容量バックボーンに支えられた高品質ネットワーク

こちらはぷららさんのバックボーン例です。おそらく利用されている方もいらっしゃると思いますが、各拠点と中心を結ぶ線の色が、回線の太さを示しています。ほとんどが青やオレンジなわけですが、10Gbpsといえばまさしくこの拠点図のほぼ8割が持つ値となり、その「1拠点をまるまる潰すほどの攻撃」といえましょう。

過去事例の100Gbps以上というのはあくまで、上流のTier1にも影響を及ぼすほどのレベル、といって差し支えはないと思います。そのクラスになれば通常各媒体でもニュースになるものと思われますが、そこまでではありませんでしたので。

それでも1/10であったとして、データセンター一つをたたきつぶす量なわけです。恐ろしいでしょう。それが今回、「運悪く、遭遇してしまった」わけなのです。


IPバックボーン - 法人向け OCN for Business

変わって、OCNさんの法人向けサービス。利用者さん、きっといらっしゃるでしょうけど、こちらだけは別格ですね。ご覧のように全域で二重化されていたり、それを支える光波長多重通信(DWDMなど)を随時導入できることもあって桁違いの容量を誇ります。概要はこちらのページがわかりやすいかも

(内緒ですが、私がやったことはそのエンドユーザーさんに光を低コストで入れるための試験器の性能測定などでした。・・・とても難しく、勉強不足に終わりましたが)


国内最大級規模の高速大容量バックボーン - クラウド・データセンターならIDCフロンティア

PSO2が入っているとされているのが、こちらのIDCフロンティアさんのバックボーン。・・・いかがでしょう。ページをご覧になると「1Mbps~10Gbps」とあるわけですよね。つまり、その内容が正しければ「回線契約容量を最大で頼んでいても、全ての資源を使い果たした」ほどのトラフィックがあったというわけなのです。

DDoSソリューションもあるようですが、あくまで「通り道からデータが流れてくる」ことが前提にあるわけで、そこを完全に埋め尽くされてはお手上げですよね。ゆえ、海外IPがほぼ遮断されている印象があることから、こちらとつながる上位ISP(IX)に、そのレンジのIPを全部破棄するように設定されたのでしょう。


・・・結果、そのPSO Worldの異邦人さんたちが、大変なことになった~! と叫んでいるわけですが(汗笑)。おそらく、まずはサービス再開を最優先に取り組んだ結果なのでしょうね。そして土日もおそらく効果などを見極める必要があるはずですから、スタッフさんたちは缶詰になってしまっているのではないでしょうか(@_@)

喋った部分にもありますけど、(人のこといえませんが)お体は大切にしてくださいね。ほんと、熱など出して倒れると、動きたくても思うように動けなくなってしまいますので・・・。

また、愚痴こそはいくつかあれど、PSO2が好きなことには変わりなく。そんな遊び場を再開してくださって、本当に感謝しています。対策完了までにはまだまだ時間がかかるかと存じますが、無理をなさらず、がんばってくださいね。


今回の件で感じたと思いますけど、酒井さんも述べられていましたが「1週間という時間が、長く感じられたか?」という点。

本当にPSO2が嫌いで、どうでもいいやという方であれば、あっという間だったことでしょうけど、日頃からわずかなりにでも接してきている方であれば、長く感じられたのではないでしょうか。

私は少なくとも、そうでしたので。


そして、「基本無料」の意味も、ここでよく見返してみることをおすすめします。最近はどこもかしこも「ただで遊べます!」ばかりを宣伝しているわけですが、そんなわけないですよね。もしもあなたがそのPSO2スタッフの一員だとしたら・・・、

みなさんが楽しんだ上で支払っていただく何かしらのお金=ACによって、支えられているわけです。その方々の生活でさえ、です。完全に一切お金を支払わないでサービスを継続できるのであれば、どの会社さんだって生き残っていますよね。

ですが、現実は甘くなく。半年を迎えず終焉を迎えるものも多々あります。つまりは、そういうこと。「PSO2がなくなることで、何かしら喪失感を覚えた方」でしたら、これを機に、何かしら貢献できるところは、やってみるといいのではないでしょうか。

別にプレミアムを買うですとか、強制するものではなく。「どうすればPSO2のサービスがよりよくなるのかな?」と考えた上で、最低限、投じられそうなものがあれば、やってみるのもいいのでは、と。ACを購入するなり、メールで意見を伝えるなり。


確かにプレミアムセットは、本来ならあってしかるべきサービスだとは思いますけど、いうなれば「それを手にすることで、本来の遊び方の最低ラインが設定される」というわけですので。よくレビューなどで「支払うに値しない」なんてものもありますが、

むしろ「基本無料で、そんなところまで遊べるタイトル」なんて、PSO2のほかにどれくらいあることやら・・・。かなりすごい部類だと思いますけどね、私は。


・・・といったところで、いろいろと世代間、価値観のギャップなどはあるかもしれませんけど、「PSO2の再開を心待ちにしていた」ような方であれば、今後どうやっていけば、いいおつきあいができるのかな?という部分もイメージできれば、

これからのPSO2ライフも、より楽しめるようになるのではないでしょうか。

(あ、でもスクラッチ=ガチャについては全く無理する必要はないと思いますので(@_@) 私もこればかりは、コラボレーション以外はあまりやる気が・・・

ゆえに、運営さんに裏表のない、誠実な運営を求めるわけですけどね。否、それができていないと思われたからこそ、今回のような被害に遭ってしまったのでは・・・?)


また、こういうのも難しい部分ではありますけど、熱心な海外のファンの方もいらっしゃるわけで、「海外版の展開が遅いからこそ、がんばって日本版で遊んでいる」「楽しい、好きだからACも使っている」方もいらっしゃるワケですから、スタッフさんもおそらく把握はされていると思いますので、適切な措置が執れるように、お願いしたいものですね。

同じ、PSO2を楽しむ者でもあるわけですから。
非があるとすれば、それは当初から遮断できなかった運営さんにもなるはずです。

(なにより、アークスシップ対抗戦で、貴重な戦力となるはずの彼らが来られないのであれば、パワーバランスはどうなってしまうことやら・・・)


攻撃が再開されたとしても、動じることはありません。

「自分は、PSO2が好きなのか?」さえ見失わなければ、
この再起は何物にも代えがたい、新たな未来の幕開けとなることでしょう。


追記:ちょうど本日、マイクロソフトが警視庁へセキュリティ協力、覚書を締結といった事例も出てきましたので、まずは業界全体で、今回のようなときにどのように対処したらいいのか、といった枠組み作りを進められるといいのでしょうね。

From : lavendy | 23:59

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/440

コメント

ようやく再開ですな~我が娘達にやっと会えましたw
あらら体調崩されてたのですね><無理しないようにしっかり治して下さいね(´・ω・`)

とりあえず今日感謝祭行ってきます。その時にでも酒井さん達にお話できればお礼をいいたいですな~。
それじゃ今から寝ないで電車の時間まで頑張りますわw

From : エタフレ | 2014年06月28日 03:43

あはは・・・うちもINしてはやること思いつかないな~等と知り合いと駄弁っている事が多いのですが、今回の事件の間ログインが出来ず、案外その駄弁っている時間が楽しかったりしたのが良く判りましたね。
色々とここがこうなら遊びやすいのに、惜しいな~と思う所はあるけれど基本的には楽しめるレベルなのかな、と。レア堀ゲーなのにレア堀が楽しめないのは流石にどうかと思うのですが・・・キッツい強化・開放しないと見た目と数値がちょっと変っただけのシロモノでしかありませんし、そもそも特定の緊急ミッションが発生しない限り探しようが無いとか(苦笑)

From : 量産型ボンタ | 2014年06月28日 11:48

ネガティブ発言は最後にまとめて!もっと改行使って!

From : テスト | 2014年06月28日 13:01

はじめまして、昨年あたりから定期的に覗かせて頂いてました。

言い淀んでしまうようなことをはっきり書いてくれるところが好きです。

なんだかんだ言っても私もPSの世界観が好きで楽しんでますし、本当にこのまま収束していくと嬉しいです。
色々なことでトラブルがあったり不安要素が出たりしたタイトルですけど、今回の出来事はさすがに心配でしたから…

ちなみにPSOは、PC版PSOのサービス終了間際に何故かロビーに4人いて、自然にパーティを組んで初野良したことがきっかけで楽しさを知りました。
アクションだとかソロだとこそこそ攻撃していただけなので、パーティで思いっきり動けたことが大きかったのかもしれません。
(エンドロール最後の決めポーズ画像は今でも大事に取ってあります)
それまでもソロでもできるミニイベント的なクエスト配信が魅力で、本当に夢中になって遊んでましたし、PSO2もこういうの出ないかな?と思ってます。

何があってもPSOが好きという気持ちは揺らがないので、スタッフさんは大変でしょうけど、これからも頑張ってほしいですし応援し続けます。

まとまりがなく落書きみたいな書き込みですみません;
失礼します。

From : Ph@ntom | 2014年06月28日 14:20

ごめんなさい、確認ボタンを押さずに投稿ボタンを押してました;

追記:喉は傷んだまま使い続けると悪化して声がかわることもあるので無理せずゆっくり回復させてください。
 お大事にです。

これを最後に書く前に送信してました、すみません;
これは非表示でお願いします。
改めて失礼します。

From : Ph@ntom | 2014年06月28日 14:24

エタフレさんへ

こんばんわなのです。昨日は、そうですね。う~ん、う~ん・・・と、なかなか身体が思うように動かせないという(@_@) 倦怠感がひどかったのでした。今日はだいぶよくなりましたけど。

感謝祭、どうやら人数多く終了できたようですね。何よりなのです。やや遠い場所と思われますけど、気をつけてお帰りくださいなのです。


量産型ボンタさんへ

そうですね、アイテム探しや強化なりを運営さんはコンセプトの一つとして掲げていらっしゃるのでしょうけど、私は正直「それって全く楽しめないのでは・・・」と思っている人なので(汗笑)。

「だべっている時間が楽しい」、言い換えれば「お友達さんとその場を共有していること」こそが、コミュニケーションの本質だと思うのですよね。オンラインって、本来そういう場だと思いますので。

ゆえ、そのような場があるかないか、というだけでもかなり大きな違いがあると思うのですよね。私としても確かにマイナス面が先についてしまうところもありますけど、ここはボンタさんも熟練者さんということで、新たな楽しみ方などを見つけられるといいですね。

エピソード3になって、その枠組みが増えるのか・・・気長に待ちたいと思います。


テストさんへ

こんばんわなのです。あはは・・・、そうですね。
以前のエピソード3の時のような感じにする、と。

確かにそういったまとめ方もありですよね。
今後の参考にしたいと思います。ご意見ありがとうございます。


Ph@ntomさんへ

はじめまして、こんばんわなのです('-')/

いえいえ、恐れ入ります(汗笑)。おそらく過去作を知っている方ほど、そのあたりはわかっていただけるものとは思いますけどね・・・。でも、PSO2は新規の方も多いタイトルだと思いますので、煙たく感じられるのもまた事実でしょうし。そのあたりも配慮しながら、まとめていきたいなと考えています。

にはは。サービス終了時の様子はPSO/PSUともにちゃんととっておいてあります。未だに紹介できていないのが、玉に瑕ですが・・・。PSUにおいては後日書きたいなと思っています。全く着手できておらず、すみませんなのですが・・・。


いいですね、偶然4人いて、いってみよっか、で。そうして組まれたパーティーさんはやっぱり、誰もが初めてですから、手探り感を4人で共有し、歩みを進めていけるのが楽しいのですよね。一人とはまた異なったゲームとして遊べて。それでいてバランスが破綻していないので充実感もちゃんとあった、と。

PSO2が悪いというわけではないのですが、そのあたりの感動の深さ、みたいなものは前作、前々作が上回っていると感じてはいます。今の制作スタッフに過去作の方々がいらっしゃらない・・・のかは不明ですが、あのときの感動を、ぜひ復刻していただきたいなとは思いますね。

その勝利演出・・・も最近こちらで復活させましたけど、やはりPSOで一番印象に残るのはそれでしょうからね。クリアしたときの戦友をたたえる、あの演出。私も残せるものは残してあります。まさに手作り感があった、いい機能だと思っています。


変わりまして・・・ハンターズギルドで受けられる、ギルドクエストのことですよね。あのスタート地点のカウンターのお姉様に話して受託できる。

本編とは独立した、ショートストーリーが受けられる。あれはいい仕組みでしたよね。その特定のクエストで敵さんの湧き方などが変わって、特定のレアアイテムを狙い撃ちにする、といった遊び方もできて。ラッピーさんやゴリさんなどはまさに代表格だったことでしょう。

私はその当時からレアなどに興味はなかったものなので、ストーリーを進めるついでにやっていたものですが・・・。あちらが記憶に残っているのはなぜなのやら(汗笑)。


にはは。お気遣いありがとうございます。全く喋らないで安静にする期間は過ぎましたので、リハビリ含めて少しずつはならしていく・・・といったところなのです。今日はだいぶ調子いいのですよ。日によってムラがあるのが難点ですね。

私も、同じ気持ちで。PSOという作品自体は大好きです。お互いに、今後も楽しんでいけますように('-'*)

From : らべ | 2014年06月29日 00:24

まだ不安定なところもありますが、無事にログインできました。
この一週間、本当に長かったです(笑)

頑張ってくれた運営さんには本当に感謝です。

私はレア堀りって全然興味がなく、自分のキャラに会う事、お友達とたわいのない話ができる事がなによりの楽しみです。

From : セレナ | 2014年06月29日 06:04

セレナさんへ

おはようございます('-')/

そうですね、どうにもレアに執着すると、周りが見えなくなってしまいますから・・・。それをあおるようなスタイルがまかり通っているのがいけないとは思いますけど・・・難しいものです。武器よさらばを参考にしていただきたいものです。

ですね。今日も夜にまた報告してくださるということで、頭が上がりません。サービス提供者ゆえ当然のことではありますけど、中にいるのは同じ人ですから。正式再稼働に向けてあと一踏ん張り、がんばっていただきたいものです。

From : らべ | 2014年06月29日 08:09

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)