« GeForce 327.23 WHQL Driverの動作確認 | メイン | 酒井さんの髪の毛が・・・ »
2013年09月20日
東京ゲームショウ2013のノヴァ情報ほか
いくつか話題があがっていますね。
TOKYO GAME SHOW 2013 SEGA OFFICIAL SITE | 東京ゲームショウ2013セガ公式サイト
[TGS 2013]PS Vita用新作RPG「ファンタシースター ノヴァ」のスクリーンショットとプロモムービーを公開
前回のお題が速報版みたいなものでしたが、TGS2013・・・東京ゲームショウが現在開催されており、正式発表と相成りました。公式サイトも公開されています。
ノヴァは現在のPSO2スタッフたちとは別にチームを組織され、トライエースさんが開発に当たります。PSO2スタッフ側はあくまで監修という位置づけですので、実際のゲーム性などはトライエースさんの味付けでされていくものと思います。
公式サイトにも上げられていましたけど、エンド オブ エタニティなるXbox360/PS3向けのタイトルがありましたけど、あちら以来の協業ということで楽しみですね。トライエースさんといえば代表作がスターオーシャンシリーズにあたるだけあり、SFとの相性は良さそうな印象を受けます。
4Gamerさんのページにもすでにスクリーンショットがいくつかあげられており、Vita版PSO2のグラフィックスよりは一段上回っているような印象も受けます。絵柄でゲームを論じるわけではありませんけど、オンラインを切ったことによるリソースの分配を、よりスタンドアロンのゲームに最適化できるといった例になるのかもしれません。
上記プロモーションムービーでは概要をざっくりとまとめていますけど・・・最初から気になったのが、超巨大エネミー・ギガンテスさんなる存在。一体何者なのでしょう?~?
[TGS 2013]「ファンタシースター ノヴァ」のステージイベントをレポート。“声を掛け合える距離感”を意識して開発を進めるキーパーソン3人が思いを語った
「ハンパな絆では、生き残れない冒険がある。」
・・・が、ノヴァのキャッチコピーですけど、そのギガンテスさんのことを表したものなのかもしれません。「ギガンテスとは、文明が存在しないはずの惑星に現れた、人工的な重装備を身につけた超巨大なボスエネミーのこと」とサイトでも紹介されているように、舞台となる惑星マキアにはいろいろと謎が秘められていそうです。何せ、「フォトンが無効化される世界」なのですから。
アスタルテさんの個人授業でもあったと思いますけど、PSO2のプレイヤーさんたちは皆、フォトンをエネルギーなどに変換する力を有していると教わったはずです。そしてそのフォトンは大気中に無数に存在するということも。
無効化の意味合いが気になるところですが、フォトンそのものが全く存在しないのか。あるいは存在していてもアークスの面々では変換できないのか。ギガンテスさんは機械生命体?といった位置づけなのかはいざ知らずですが、「惑星からの攻撃」ともあるので、フォトンの何かを付け狙っているのか否か・・・謎ですね。
サバイバルという名にふさわしい舞台が用意されることを願ってやみません。ポータブル2ではオンラインができたわけですけど、今回はそれをもばっさり切っています。果たして、その中でうまい立ち位置を築けるのか・・・注目したいですね。
そんな開発を担う面々のコメントが、4Gamerさんに同じく紹介されていますので、興味ある方はご覧になるといいかも。トライエース・田村さんのコメントで『どの部分,というのではなく,とにかくクオリティを上げて,「ファンタシースター」シリーズの名に恥じないようなものにすることが重要だと考えています』、と。気合いの入ったコメントだと思います。
逆に、ノヴァがすばらしいできばえということになったら・・・PSO2はさらなるブラッシュアップをしていかねばならず。いい意味でのプレッシャーになることを期待しています('-'*)
[TGS 2013]「とびだせ どうぶつの森」が日本ゲーム大賞2013の年間作品部門“大賞”を獲得。ゲームデザイナーズ大賞や経済産業大臣賞も発表
また、公式サイトにもあがっていましたけど、「日本ゲーム大賞2013」にて「優秀賞」を受賞したみたいですね。おめでとうございますなのです。ある意味最初の発表であった「基本無料」の大きな賭けに打ち勝って、今の位置が築けたわけですしね。その功績は大きいものと思います。
4Gamerさんにはトップ一面に広告を貼っており・・・これ、すっごい料金なのですけどね(汗笑)。不祥事も起こしてしまいましたが、月末には確かスーパーハードでしたっけ。も、追加されるはずですし、勢いを落とさずにがんばっていければいいなと思います。
[訃報]任天堂の前社長,山内 溥氏が死去。85歳
故山内氏にイチ「感謝しかない」
セガドリーム,インデックスの事業譲受けに関する契約締結を発表
「艦隊これくしょん -艦これ-」はいかにして生み出されたのか。その思想から今後のアップデートまで,角川ゲームスの田中謙介氏に語ってもらった
後の3点は個人的なメモ書きですけど・・・順に記しておきます。
1つめは今のゲーム業界の礎を築いたといっても過言ではない、任天堂さんの前社長、山内さんが逝去されました。思えばテレビゲームにふれ合ったのはファミコンが初めてであり、最近は遊ぶ機会が減っていますけど、任天堂さんのゲームはいつも安心して遊べます。それだけでもすばらしいものだと思います。ご冥福をお祈りいたします。
2つ目は・・・こちらも結構衝撃的でしたけど。メガテンこと真・女神転生などで知られるアトラスブランドを擁するインデックスさんがゲーム事業を買収することで合意したそうです。最初は「やりかねないだろうな」と思っていましたけど、そのとおりになったのである意味納得でした。PSO2の業績も少なからず牽引したことでしょうしね。
ダメにする買収ではなく、より魅力ある存在へと昇華していけるよう、今後の舵取りには気を配って、がんばっていってほしいなと思います。
最後の3つめは、よく言われている 艦隊これくしょん -艦これ- に関するインタビュー。同じく基本無料のスタンスからスタートしたブラウザゲームですが、ものすごい人気を集めているらしいですよね。私は遊べていないのですが、その内側の声がいろいろと聞けるのはよかったです。
流行だから~云々ではなく、そのような流行を生み出すバックグラウンドとは一体何なのか、という部分はいろんな方の参考になると思います。PSO2も今は苦境にさしかかっているのかもしれませんけど、魔法少女まどか☆マギカとのコラボも発表したりなど、PSO2流?の巻き返しに期待したいですね。
びっくりすぎる映像も混じっていた下記話題は、長くなってしまいましたのでもう一度取り上げますね(@_@)
[TGS 2013]不具合への謝罪から始まった「PSO2」ステージでは11月までのアップデート計画が明らかに。「魔法少女まどか☆マギカ」とのコラボも
[ インフォメーション ]
From : lavendy | 15:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/290