« 放電現象の観察 | メイン | PSO2放送局 ~感謝祭スペシャル~ 公開生放送の様子 »
2013年06月08日
粉塵鉱石の観察
遭遇難度の高い? あまり見かけない現象です。
先日取り上げた地下坑道エリアで、もう一つ遭遇する事象となる粉塵鉱石の様子です。文字の意味するところが何なのか、よくわからないのですが(@_@) 地下坑道にはフォトンだけでなく、このような鉱石になり得る微粒子がフォトンに入り交じっているのでしょうね。発生すると辺りが暗くなり、青白い粉塵があたりに見かけられるようになります。
イメージとしては凍土エリアのダイヤモンドダストに似ているような印象で、そちらの氷の結晶が鉱石のきらめきに変わったような感じです。・・・しかし、実際にその場をイメージすると・・・こんなに粉塵が舞っていたら、悪い空気を吸っていやしないでしょうか、って。
あ・・・そうですね。きっとこれもフォトンのご加護のおかげで、目に見えないフィルター、マスクみたいなものを展開できているのでしょう。う~ん、アークスさん、本当にすごいのです。どんな場所であっても危険を顧みずに特攻していくわけですからね。しかもいろんな服装をして出かけられるあたり、余裕なのでしょう(汗笑)。
最近はこのような「資源になり得ないものを資源化する」ような研究・発見・開発などが相次いでおり(燃える水・・・メタンハイドレートなどがいい例でしょうか)、この新光暦の時代においても技術革新は日々行われているのでしょうね。もしも現実世界でこんな場所が存在したら・・・みんなで資源の取り合いになりかねないか、心配なのでした。
本現象はあくまで私の体感ですけど、あまり遭遇できないような印象があり。2~3回の冒険で1回遭遇できたらいいのかな、といった感じです。先日の放電現象とあわせて、エメラインさんの経験値はかなり多いものになっていますので、赴く際はぜひ受注しておけるといいですね。魅力的なポイント数だと思います。
(とはいえ、Lv40あたりからは焼け石に水のポイント数ではありますけど・・・)
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
[ 気象観測 ]
From : lavendy | 06:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/241