« とんとん、とんとん・・・鉱石の採掘 - 【プレOBT限定】砂漠任務 | メイン | オープンβテスト開催、非公式ドライバも動作! »
2012年06月20日
と或る日のこと - レアドロップ倍率+100%という誘惑
時には、こうもなるわけです・・・。
セガサミー株主総会2012年
ゲーム業界もアニメ業界もパチンコやパチスロの恩恵を受けていることを知るべき
セガはなぜ壊滅状態になったのか、海外市場での出来事と今後どうなるのか
昨日はセガさんの株主総会があったみたいですが、取り立ててPSO2に関する質疑応答があったのかは不明です。ただ、取り巻く情勢として一般消費者向けとなるコンシューマー=CS事業部の業績はふるわず、サミーさんがアミューズメント事業で稼ぐ利益を削ってしまっているとのこと。
今後セガネットワークスを含めた分社化などにより、ネットワークや携帯機向けのタイトル開発の強化、大型タイトルの開発中止/縮小などを含めて利益を出していきたいとのことです。利益の出そうな既存ヒットの続編は出していくのかもしれませんね。
そういった中で一つのモデルとなるであろうがPSO2。特に5月に打ち出されたコンプガチャ廃止騒動で冷や水を浴びせられた格好になっています。
先日とある方からとある画像をいただきましたけど・・・いわゆる価格表ですね。もうご覧になった方がおられるのかはいざ知らず、予想ライン・・・をややプラスした感じで、悪くはないものの、「冷静になって考えると取捨選択が必要なラインナップ、価格付け」なのかなと感じました。著しく逸脱しているといった感はなく、良くも悪くもPSU準拠といったところです。
その中でも、酒井さんご自身で打ち出している「PSO2の魅力とは?」の、こちらを改めて取り上げておきましょうか。
『開発上で一貫しているのは,「コミュニケーションの楽しさがあって,アクションがあって,アイテムを集めるゲーム」であるという部分です。発表会でもお話しましたが,「PSO2」では,その一番面白い部分でお金をいただくことはしません。』
(【PR】「ファンタシースターオンライン2」で“オンラインゲームの未来”を見せたい――プロデューサーの酒井智史氏に,クローズドβテスト以降のプロジェクト構想を聞いてきた - 文末あたりにあります)
・・・なので、確かにそのコンセプトは今回守るようになったのかなと思います。PSUで分水嶺となった有料ミッション「星霊たちの遺産」。負の遺産としないためにも?今回は しない としているのには納得です。
結局こちらも、発表当初はあまりにも強すぎる武器が並びすぎて、既存アイテムの価値が著しく低下。おかげさまでそれ以降の有料アイテムはお粗末な調整にとどまり、何のために存在するのかがわからなくなるという由々しき事態に。
いえることは「アイテムの価値」に集約されるわけです。いわばほとんどこちらが直接販売をしているようなものでしたからね。しかし、今回はアークススクラッチというガチャの中に代替策として「レアドロップ倍率+100%」なる品物を導入しています。
これが意味するものは何なのか・・・そう。つまりは「直接販売はしていないが、間接販売をしている」ことに他ならないわけです。
オンラインゲームで一番の要となるのはこういった「レアアイテムの存在価値」にあるといっても過言ではありませんが、その遺産においてもドロップ率の調整を行っていたというのは本サイトをご覧の方ならもうご存じのことでしょう。何より、PSUのお友達さんはだいたいが認知しています。あえて黙っているだけなのです。愚痴を話しても仕方がないですしね。
最近の話題では「それらを操作するのがもはや当たり前」という背景を知ることになるわけですが、「では、その前例となるPSUでは一体どんな雰囲気なのだろう?」と思う方もおられることでしょう。
私もそれゆえドロップチケットを今回実際に消費してみて、その効果のほどがどのようなものなのだろうか、というのを確かめるべく、トライしてみるのでした。試した週は、「超星霊期間」なる、通常よりドロップ率が高まっている報酬があるときに、なのです。
まさかチケットって、こういうものだっただなんて・・・。
希少なレアアイテムが眠るとされる「レア・フリーミッション」。惑星パルムからいける「幻影の横坑」と、惑星ニューデイズの「幻影の火孔」にて、幻の武器があるといわれているので赴いてみました。・・・ただし、あくまで私の例です。運がなかっただけかもしれません。これが「すべてであるという鵜呑みにだけはされないように」、ご注意くださいね。
青色や、緑色のアイテムはハズレ品。赤色のものでも先端がとがったもの(武器アイコン)や四角いもの(防具、ユニット類)以外は素材・・・つまりこちらもハズレ。本ムービーを見て、「お金を出して、この体験」・・・どう思われることでしょう。それはご覧になったあなたで感じ、考えていただければと思います。
ちなみに、レア・フリーミッションはレアドロップ率が通常よりも+400%もの倍率補正がかかっています。つまり、そちらにチケットを足すことで+500%という、極めて破格の値となっています。それが・・・ムービーにはどのように映っているのやら。これが現実なわけです。
つまり何が言いたいのかと言いますと、「元々のドロップ率もわからないのに、+100%という数字に踊らされて使用したところで、それが実を結ぶかはどうかはわからない」。
一度だけではなく、めげずに二度も三度も試せば異なる結果も出ることでしょう。しかし、これも結局はコンプガチャと同じく「今は運がなくて出なかった。ならばもう一度試せば出るかもしれない」、ゆえ延々と回し続ける・・・それが冒険に置き換わっただけです。することは、何も変わっていないのです。射幸心をあおる一面がある、と。
最後にちょこっとだけ映っていますけど、PSUでは「ロビーにいても有効時間が減り続ける」というあり得ない仕様で、チケットを使ったらパーティーの場合、本当に会話もなくして黙々とプレイし続けないとならないという気まずさが残ります。とてもお金を出して得られる体験とは思えないわけです。閣下さんの言う「互いの財布を気にしながら楽しく遊べるか!」のくだりと同じです。もっとも、それにももはやなれている感じですけどね。
PSO2ではその部分が改善されてはいますが、そういう問題ではないのですよね。ましてや、価格の問題でもありませんし。
「このような仕組みを再び取り入れ、『PSO2の新たな挑戦』といわれるのが、切ない」
だけです。・・・PSUのお友達さんも、画像のようにコメントされるわけなのです。極論、こんなアイテムは要りません。撤廃してほしいくらいです。何のために冒険をしにいくのでしょう。
納得はいかない、しかしそれがセガさんのやりたいことならそうしておくしかない。それでもこんな体験を人に勧められるわけもなく、PSOの楽しかった部分が奪われるのだけはやるせないかな、と。それでも、がんばってはほしいと応援する。
このように感じているお友達さんが周りに数多くおられるから、その思いを自分も重ねて伝えておきたいと。PSUプレイヤーにもいろいろな方がおられますけど、総じていえるのは「PSUの悪かった部分を踏襲してほしくない」、のが切なる願いです。
それがα2テスト以降は大きな変更はなく、その半ばでリリースされようとしているのが危惧されるわけです。UIもα2テストから改善が見られませんしね・・・。
PSO2が船出して、きっとこれからも「どうしてこうなった」という声が、いろいろなところから出てくることが予想されます。PSUでなれた人は、もう口に出すこともなくなるのでしょう。しかし、このままでは「お客様との長期的な、よりよい関係作り」を果たせなくなる恐れが出てきます。なぜPSUの人が減ってしまうのか。そして、何度かアップデートを重ねているにもかかわらず「定着・維持できないのか」。それはいつも考えなくてはなりません。
マイナスイメージを記しているのは私くらいかもしれませんが、それでもご覧になるみなさんには一言、伝えておきたいのです。
「運営さんの手のひらの上で踊らされるだけではなくて、自らの意思で判断し、動ける人であってほしい」
このような話題には「武器よさらば」が、一つの手がかりになるのかもしれません。アイテムをコレクションすること、と酒井さんは話されていますが、そのような部分もあるのでしょうが、それだけではないと思います。
私は「ともに遊ぶ仲間・・・冒険者こそが最大の宝物」だと考えています。言い換えれば「冒険することでしか得られない、感動の記憶」、つまり「人の心」であるということを。
そのためにはアイテムよりも、まず、何をよくしないとならないのか?
それさえわかれば、こんな話題を記すこともないはずです。
・・・PSUを長年遊んで、思うことでした。
From : lavendy | 01:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/98