« やりましたね! | メイン | グラール防衛計画 »

2011年12月10日

生態系の保護

浮島の樹海の先に待ち受ける脅威とは・・・。


倒れてもドンマイ!
フォルテクターさんの見せ場

来週の水曜日までは気が抜けない日が続きますけど、ずっときりきり舞いになっていても仕方がないですので・・・今日はゆっくり目に起きて、先にお買い物へ出かけていました。すっかり雪化粧して、これから1四半期は雪と氷の世界なのです。ホワイトイルミネーションの様子はこちらでもどうぞ。・・・毎年同じ感じですが□_ヾ( ̄∀ ̄*)

GBRが終わって、今週はインターバル期間・・・に当たるのでしょうか。とりあえず「冬のスペシャルウィーク!」育成応援ミッションとして、こちらの「生態系の保護」が該当となりました。懐かしいのです・・・。好きなエリアなのですけどね。

雰囲気が大好きですなんといっても5年前ではなかなかの水準のグラフィックで、音楽もニューデイズらしい、よいものなのです。その昔、スーパーファミコン時代に聖剣伝説2なるものがありましたけど、あちらにあったような森の世界が立体化するとこんな感じになるのかな・・・と、とても気に入っていたのです。もちろん、今もですけどね。

どうにもPSUで惜しいと思われるところは・・・ストーリーの兼ね合いもあるのですが、一番最初の導入部分。暗く鬱した感じのリニアラインのミッション。しばらくは油断を許さない状況が続くためその雰囲気のままお話が進んでいきますけど、なれない人はゲーム性と内容面から、早々にリタイアしてしまったのでは・・・。

惑星がパルム、ニューデイズ、モトゥブと進むあたりから少しは代わり映えがするものの、やはりゲームデザインは大事かな、と思うしだいです。PSO2の最初となる惑星ナベリウスは開放感があってよかったので、そのあたり、きちんとできますように。


ミッションは惑星ニューデイズのミズラキ保護区・ケゴ広場からアガタ諸島方面へのルートとなっています。敵さんはあのカクワネさんがいるので・・・毒だけはなるべくもらいたくないものです(汗笑)。とはいえ、今はもうプレイヤー側が大幅に強化されているわけで、昔ほど脅威を覚える場所でもなくなったはずです。

当たるのです!強いていえばクデトウブさんのフォイエ。当たると結構痛いのですよね。キャストさんだと瀕死級かもしれません。が、彼は飛行系モンスターではあるものの、割と下方向にも当たり判定が伸びているので・・・シャグリースさんのような「全く当てられないシーンがある」といったような事態が起こりにくくなるため、助かる改善点といえるでしょう。最低でもこのような配慮がほしいところです。


おそらく苦戦するのはカガジバリさんなのでは・・・ということで、今回のムービーは終盤戦の様子でも。お昼前に初見トライとなるテイク1で撮り収めています。・・・が、いきなりぱたっと倒れているのはご愛敬ということで_〆(; ;* 久々動かすと鈍っていることを実感するのです(その後は気を取り直して進めています)。

フォルテクターさんは新たに得た力となるLB・ラ系の威力で圧倒することもできるのでしょうが、彼は元が光属性となるため、LB・ラ・メギドが弱点ではあるものの・・・攻略記事にも書きましたように、「属性をコピーする特殊能力」を持っています。すなわち、闇系の反撃が待っているのです。

恐ろしいのが円周系攻撃+直線攻撃を同時に発生させる点。近接は苦戦必至となります。そのため、パーティープレイ時は闇系(次点で氷系)はよほどのことがない限り禁じ手とすべきでしょう。誰にメギドが飛んでいくかわからないだけでなく、その威力がかなり高いため、属性を誤って往いたら大変なことになりかねませんので。

光/雷/無属性なら攻撃はほぼ無視できる内容となるため、できればその3つのいずれかで攻めたいものです。・・・たぶん、今時の方なら一気に闇で攻め倒す、が楽かもしれませんけど。


私の場合・・・そういった無理をして力でねじ伏せ倒す戦術は「美しくないのです!」と思う人なので、攻略記事のセオリー通り、「無属性をコピー時にうまく重ね合わせつつ、フォイエの燃焼の力を合わせる」方法で無駄なく、無理なく倒すようにしています。バレットも隣接するようにして、的確に操作できるようにしているのがポイントでしょうか。

装備においてヘッドユニットがヒャッカのため、ハル系のスピードが得られません。となれば、無駄な動きをなくし、カウンターを狙えるときは狙って、必要最小限の攻撃をお見舞いする・・・それさえできれば、フォトンチャージを必要とすることなく突破できますからね。

見所は、う~ん。魅月さんが前にしゃしゃり出て、氷をぶつけにいっているあたりでしょうか。あれはなかなか焦るシーンなのです。コピーシーンに重なってしまったらバータ+ギ・バータで助からなくなります。ゆえ、弓を多めにつがえ、まずは麻痺を優先。その後に魅月さんの出方をうかがいながらしばらくは攻撃を重ね合わせて壁へと誘導。

そうして身動きを封じられるようになってからフォイエ狙いへと移行。そのようにすることで、倒されずに突破できるのでございます。取り巻きのカクワネさんなども遠くに移動しながらおびき寄せ、まとめ上げ、そしてバータでちくちく・・・と削り取るのでした。


苦手としていたオンマゴウグさんも、LB・ラ・バータの凄絶なる威力の前にはタジタジでしょうか。ジャストカウンター・ディレイを併用し、あっという間に倒せちゃいました。ディマゴラスさん(雷系の)と大きく異なる点は、プレイヤーを捉えられている場合、地表に降り立つとしばらくの間継続して攻撃を仕掛けてくること。ディマさんは1回拡散弾を振りまいたらすぐに飛んでしまうので大きなチャンスです。

言い換えれば、そのレンジを意識できると、相応の間飛ばさないまま攻撃を延々と見舞い続けることも可能となります。久々ゆえアイテム選択がおぼつかない様子でしたけど、JCディレイで威力を最大限に引き出すと1分程度では倒せちゃうわけです。

フォルテクターさんは弓も使えますが、彼を打ち落とそうとなるとよほど根気を入れないと難しいはずなので、スルーで正解でしょう。降りたときに一点集中!なのですd('-'*)


ほんと、これがない頃はよくノス・ゾンデとレイセイソウでちまちま削って、ボスさんだけで20分かけて倒していたのが懐かしく思われます・・・。別に長いのはいいのです。問題なのは、それがあまりに単調な作業と化してしまうところがつらいかな、と。ゴウグ種の難点は、無駄に動き回りすぎて攻撃のチャンスを与えてくれない、ハンター/テクター系には厳しい相手である、でしょうね。

パーティーなら撃ち落とし役なども決められると思いますので、降りたとき、飛んでいるとき、で役割分担するといいでしょうね。にはは。

バータをうまく使いましょう背後ならバッチリお肉さんが報酬でした

From : lavendy | 17:45

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/846

コメント

PSUソロ用攻略記事お疲れ様です。
ここはよくXBOX360版のPSUで、今もたまにニューディズのこのミソに似てる面で遊んでます。〔日テレ恒例ラピュタとかけていたようですがツイッターのクイズで〕曲はヘッドホンとかで聴くと良いモンですよね。
今回は1週間だけで、次へのつなぎミソみたいなので、適当に野良PTへ入ってやってましたがS2以上で新武器の鞭とライフルが出て、他に閻魔、コンサイコンとかの武器とか素材が出てました。後はレアモンスターのサンタの格好したラッピーが落ドロップしたラッピーノエルマドグが結構気に入ってます。

PCPSU遊んでて
一人で鍛錬するのもいい時あるけど
ネトゲでも特定の連中が邪魔してくることがあって孤立する羽目になるのは酷いです
PSU2∞もやってみたらチート使う連中が暗躍してて途中でやめました
《【絆〕をブツギリにしてくるの居るから困るんですけどね
例えが変かもしれませんがパチンコ店に入る心境ですかね特定のネットゲーム遊んでて思ったんですが

From : とにかく振ってみた | 2011年12月11日 20:55

はじめましてなのです('-')/

いえいえ、本当はオンラインゲームで一人攻略の記事ほど切ないものはないですから(汗笑)。とはいえ、今時のゲームはある程度それもできるようになっていないと受け入れられませんし、難しいところです。

う~ん、そうですね。いわゆる思いやりの心といいましょうか、自分たちで「どんな風に冒険をしてみたい」というイメージができなくなりつつあるということでしょうか。武器やスキルが飽和状態で、敵さんのバリエーションが増えないため、どうしても仲間の必要性、存在意義が希薄になりかねない部分もあるように思います。

それをお互いにフォローしあうのがロールプレイングの基本と思いますけど、そもそも回復/支援をするテクターさんですら攻撃に加勢する方が、敵さんからダメージをもらわず倒せてしまうというバランスが問題ですから。解決するのは難しいのでしょうね。


そうなってくると、おっしゃるように個性的なアイテムや見栄えのするフィールド、のんびりと遊べる環境が整っていればそれなりに楽しめるのもPSUの魅力の一つ。お気に召したものがあったようで何よりなのです。

チートをする方には何ともいえないものがありますけど、「迷惑をかける」ということをきちんと考えられるようになれれば、自然と手放していくものと思います。こればかりはソニチさんがしっかりしないといけない部分でしょう。プレイヤーだけでは、そっち(負の一面)に流れていっちゃう感じですので・・・。啓蒙活動もできればしたいところですが、今のご時世、好んでする人は少数派でしょうか。

パチンコ店なるところへ一度もいったことがないので詳細はわからないですけど、詳しい方から伺うにはセガさんで儲かっている事業がそちら系らしいので、的を射ている部分はあるのかも。いずれにしても、PSO2ではしっかりとゲームの本質を見失わないデザインをしてほしいですね。

From : らべ | 2011年12月12日 00:11

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)