2011年05月30日
カガジバリさんの対処法
あくまで、一例ですけど・・・。
記すのが遅くなってしまいましたが、難敵の一つに数えられる カガジバリ さんの対処方法です。といっても、このページをご覧いただいている方なら、ご自身でもう編み出されていることでしょうけど・・・。
彼が最初に出てきたところは 虹色の法獣 とよばれるニューデイズでのフリーミッションで、きっと無印版で遊んだ方くらいしか覚えがないのでは。ニューデイズのレリクス付近やイベントなりでは相応に出てくるのですけどね。
その文字どおり虹色=あらゆる属性、を意味しており、彼の特殊能力は「属性コピー」にあります。冒険者が攻撃してきた属性を記憶し、反撃する際その属性を元にした攻撃を見舞ってきます。
無/雷/光属性を除く4属性は、その属性の基本テクニック+ギ系テクニックを放ってくるため、至近距離では円周状の攻撃、遠距離では該当属性の初級テクニックが飛んでくることになります。炎ならフォイエ+ギ・フォイエ、氷ならバータ+ギ・バータ、土ならディーガ+ギ・ディーガ、闇ならメギド+メギバース・・・と、どれも危なっかしいものばかりです@@
無属性と光属性は光弾のみの発射、雷属性はゾンデのみのため、円周状攻撃が発生しないので楽になります。ゆえ、パーティー時はできるだけ、その3属性で攻められるようにできるといいですね。
HPは多めで、燃焼や凍結、弱点となる闇属性攻撃を仕掛けたいでしょうが、一番危険なのは闇属性。メギドは普通に危ないだけではなく、メギバースは常にフィールドをまとったまま移動/攻撃を仕掛けてきますので、近寄りがたくなるのが難点。また、氷の場合はギ・バータが発生するので、凍らされても大変危険です。
炎の場合はそれほど痛くはないものの、高レベルになればなるほど受けるダメージ量も増えるため、侮ると痛い目に遭うでしょう。土系もハンターさんだけならいいのですが、テクターさんがいる場合はディーガ/ギ・ディーガによる沈黙が発生してしまう恐れもあることから、遠距離だけで仕留めるですとか、お薬でさっと回復するなど、工夫が必要となります。
手早く倒すのなら凍結と闇を混ぜる一番危険な方法になりますけど、プロトランザーさんなりがフリーズ/スタントラップEXなりを決めている間に、闇属性の武器で一気にたたいてしまうのが有効でしょう。ただし、彼は打撃/射撃攻撃はダメージ量を半減する性質も有するため、大胆に攻撃を仕掛ける必要があります。
ですので、長期戦になってもいいのであれば最初の3属性で攻めるか、あるいはレンジャーさんがLv31オーバーのライフルで壁まで寄せてしまうか、テクターさんのレグランツで同じようにハメてしまうか・・・いろいろ対処はできるでしょうね。
そんな中、「必ずコピーをするタイミング」というのがあり、「彼がバリアを展開しているとき」に攻撃をしたら、十中八九覚えてしまいます。ゆえ、少しでも彼の反撃を長引かせたければ、バリアを展開していないときに背後からちまちま攻撃する・・・といった方法もあります。
覚えさせたとしても別の属性でまた攻撃をし続ければそちらを学習しますので、理想なのは誰か一人、3属性の武器を持っておき、手数で、そして一番最初に攻めておく・・・ことでしょうか。そうすると彼は最初の攻撃をコピーしようとしますから、後の攻撃を覚えるのに時間がかかる場合ができてくるわけですね。
また、ムービーの場合は長弓(ロングボウ)によるマセイソウ(無属性)で麻痺をさせている間にフォイエで燃やす・・・という技を実演していますが、彼が身動きをとれていない間に属性攻撃をしても、コピーされない部分もでてきます。厳密には覚えているのかもしれませんが、サーバーとの通信の兼ね合いか、そのまま無視されることが多いです。
マセイソウは無属性なので光弾になるわけですけど、麻痺>燃焼>麻痺とシームレスに入れることで、「彼はあたかも無属性攻撃を浴びせられている」ように「見せかける」という技が見えてくるわけですね。所作が遅くても、このようにして対処可能というわけです。
大型系にしては割とのけぞってくれる敵さんでもありますので、連続攻撃でたたみかけるか、私のような方法で攻略するか・・・いろいろなバリエーションを組み立てられる。おもしろい敵さんといえるでしょうね。
ただし、レンジャーさんの場合はライフル連打で押すことはできるでしょうけど、ハンターさんが攻撃をするタイミングを合わせづらくなってしまう要因ともなりかねませんので、攻め方も工夫してみましょう。つまり「自分がその立場になったときのこと」をイメージできればよろしいかと思われます。
なお遠距離からのダイビング、プレスには気をつけてくださいね。攻め一辺倒だけでなく、彼の出方をうかがう「待ち」の姿勢も必要だということなのです。
(裏ではひそかに、魅月さんの氷攻撃にひやひやしながらの撮影でした)
From : lavendy | 22:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/632