« 月見媛 vs ラッピー軍団 | メイン | ヴァイスハイト »

2011年08月07日

進化のカタチ

BGMは"More haste, less speed."(急がば回れ)


BGM通りの中身
序盤~ラストフロア手前まで

こちらも過去に開催されたイベント「グラール最大の決戦」(2009年12月)の再配信となりますが、進化のカタチが今日遊んだ時に追加されていました。どうやら撃破数2千万のパネルがそれだったみたいです。再配信は正直、「よほど好評でうまみがあるもの」ならまだしも、クロニクルそのものがすべて再配信といった扱いなので・・・どうにもガッカリ感が拭えなかったり。

とはいえ、閉鎖することなく運営を何とかしているところは評価できるのかもしれませんね。PS2斬りだけは思い切った反面、いただけないような気もしましたけど・・・。ともあれ、ちょこっと遊んでみると・・・おろ? 何かが違うような・・・。ムービーは媛さんでS3です。ちなみにヘッドユニットはヒャッカさんに戻してあります。フェリ/フォースは便利すぎて、あまり使う気にならないのでした。

遊んでいくと気づいたのは敵さんの数、種類が若干調整されているように感じました。とはいえ、本当に些細な違いみたいなものですけど・・・相応に遊びやすくなってはいるのかな。

動きが割とゆっくり目に調整されており、攻撃力も少々下げられています。とはいえ、相変わらず剣付き強化版は理不尽な強さですけど・・・それでも即死レベルを下げてきたのは評価できると思います。


ラ・メギドの使いどころ序盤からヴァーラ先生、ヴァンダさんたちの猛ラッシュが待ち構えていますけど、テクターさんならギ系・ラ系の見せ所でしょう。特にラ・メギドはうまく使うと敵さんたちで同士打ちを始めますから、進行がだいぶ楽になるはずです。

ムービーは・・・今日はかなり暑くなってバテ気味なので@@ 鈍めなところもあると思いますけど、軽く流してください。要所は締めていると思います。私のスタンダードは、状態異常。これにつきるのです。見ていれば節々から伝わってくるのではないでしょうか。

ブロック1のラストは総勢で大挙してきますが、中央に出ると一人の場合は袋だたきに遭ってしまいますので・・・あのように、以前からお話ししているゲート撃ちを駆使すれば危なげなく突破できるでしょう。レベルが足りない際はおびき寄せるしかないでしょうけど、そんなときはパーティープレイにつきますからね。

BGM通りの中身
ブロック2・ラストフロアとボスさん

ブロック2が一番変化を感じるところで、硬い敵の筆頭候補だったコグ・ナッドさんからキャリガインさんへと変更されていますね。最大同時出現数は3と変わっていませんけど、さすがにこれが6とかになったらお手上げでしょう@@ 何せ、ここでも最後あたりに「剣付き強化版」「全強化版」のラッシュが控えていますので、そのまま突撃したら返り討ちに遭います。

では、私はどうするのか・・・といいますと、ちょこっと考えればわかることですが、「敵さんを倒したら、新たな敵が出現する」ことから、「危険度の高い敵さん同士が組み合わさらないようにする」のが大切になります。

今回は「カマトウズ(氷)」「ガイノゼロス(雷)」「バファル・ブラッガ(炎)」「キャリガイン(闇)」の4体が出現しますけど、この中で危険なのはどれだと思いますか?


この3匹にならないように答えは・・・そう、ブラッガさんといっても過言ではないでしょう。なぜなら、常に暴れ回ってプレイヤーを壁際へと押しやるからです。挟まれてしまうとさあ大変。そこに敵さんたちが集結したらなすすべなくボコボコにされてしまいます。ならば、挟まれないように立ち回るしかないのですが、ブラッガさんだけは視界から消えてしまうと、本当にどこからともなく猛烈な突進を見舞ってきますので・・・強化版ともなれば助かる見込みが減ってしまいます。

ですので1匹ずつこまめに倒していき、「残す敵」さんを考えると・・・本来なら氷使いのカマトウズさんが要注意モンスターではありますけど、ほか3つに比べると攻撃力は控えめ、凍結することもまれのように感じますので・・・動きが遅い=対応しやすい敵さんは残すようにするのです。ムービーを見て なるほど と思うところ、あるといいのですけどね。

強敵は同時に相手しないキャリガインさんだけはフォイエの燃焼Lv5で削り取るようにしています。本当ならLB・ラ・フォイエの餌食にしたいものですけど、出現直後は回避に専念しないとならないので・・・。

また、ラ・フォイエはラ・メギドに次いで広範囲に爆風判定が残りますので、そのそばにカマトウズさんがいて燃焼しようものなら本末転倒です。ゆえ、1匹ずつ丁寧に削り取る方法で突破をはかっています。ハンターさんに比べて、テクターさんは何かと繊細にならざるを得ない部分があるのです。

強敵は同時に相手しない・・・ことさえ心がければ、ごらんのようにノーミス攻略も可能でしょう。時間は多少かかりますが、プレイヤー次第でしょうね。BGMのタイトル通り、「急いで倒そうとすれば(かえって気を払う部分が増え)、余計に時間がかかる」という好例なのではないでしょうか。


ラストはゾアル・ゴウグさん。雷系の敵さんですね。以前のしっぽでスキル上げのところで見事に紹介し忘れていましたが(汗笑)、こちらは 感電 の状態異常となるため、ハンターさんには天敵となってしまうことでしょう。それに、ゾアルさんがいるミッションって大半はロングコースになっているものですから、拝むまでに疲れてしまっているのも難点です。

最後の箱は控えめで、何となくですけど私としてはゼータが性に合うのかな、とは思います。人にもよるでしょうけど、時間あたりの撃破数は稼ぎやすいミッションだとは思いますので、残り10日あまり、どちらに注力するか考えてみるのもいいのかも。

BGMはファンタシースターポータブル2・無印版の中で使われているものだったように思いますけど、どこで使われていたかなどはさっぱりなのです・・・。音楽はアップテンポでも結局は焼き直しですし、最後のお宝箱がお寒いようでは何ともなのかな・・・と(汗笑)。


どちらにしましても、1つだけで終わりという状況からは選択肢が増えましたので、自分に合うミッションを遊びましょうなのです('-'*)

From : lavendy | 17:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/714

コメント

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)