« パソコンの授業 ~ 6時間目 | メイン | 長期配信スケジュールが発表 »

2011年03月29日

パワーアップしたモウブセイレンザン

強さと速さを兼ね備えた技に進化しました。


使いやすいのです
スピード感あふれるスキル

ツインダガースキルの中で一番使い勝手がよく、爽快感もあり、威力も高められたものとなった猛舞凄連斬(もうぶせいれんざん)。カレン=エラさんが使っていたスキルでもありますが、見張るべきはその手数の多さ。

PSUはバトルにおいて、何はともあれ「敵さんに攻撃をさせない」ことがポイントになるため、突き詰めると「高威力の攻撃を放って素早く倒す」ないし「手数が多い技を放って攻撃を封じる」あたりに集約されていきます。

その中でも今回のモウブさんのパワーアップぶりはすさまじいもので、基礎攻撃力が+60%あまりもされ、別物と呼べるほどの破壊力を備えるに至りました。そのすさまじさはムービーでもわかるのでは。


サンプル武器はアサシンクロス。スペックとしてはGCで8まで有料強化を施しておいたのですが、攻撃力は123、属性率は土の28%といったところですけど・・・いかがでしょう。前回紹介した強化アサルトクラッシュと何ら引けをとらないほどになっています。

ムービーでも冒頭のグラスアサッシンさん、S3でありながら2セットもしないで葬れるのです。ほかの小型系はほぼ1セットとあり得ないダメージ。以前はこれってソードなりダブルセイバークラスの武器でないと出ないものでした。

もっと威力の高いツインダガーで、属性率も高いものを選ぶと・・・もう目も当てられないのでは。時間あたりのダメージ量がかなり上がっているので、ツインダガーが大好きな人はぜひ磨いてみましょう。


そしてお気づきになるであろうは、レンガチュウジンショウがこういったスキルを出されると、不憫な扱いになってしまうということでしょうか。あれだけ動きが大きいのに、手数も減ってしまって。威力は2割増し程度となるとこちらがチョイスされる理由もわかるのでは。

PSU最大の難点は、バトルスピード=テンポがPSOの2倍速程度になっていることにつきると思います。インフィニティにしても同様なので、時間あたりのダメージ量なりを調整していかないとならないような・・・。あまりにも速すぎる戦闘は、感動も何も残らないように感じます。

連続写真ですこの間わずかコンマ3秒!

From : lavendy | 20:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/552

コメント

おひさしぶりなのです。

ふむふむ
モウブが強化されたのですか~

φガンのメイン武装をTセイバ、Tダガにすることを決めたのであげていこうと思います

あと、長期配信が出されてましたが、渡し的には、ミッションの追加やイベントなどなどとあったのですが、一番興味持ったのが戦闘タイプの追加っていうのがあったのですが、これって職を増やすってことになるのですよね?

そうなると選べる職が増えるってことになるので楽しみです。

あと、職の修正もはいるみたいなので、いい加減AFの両手武器にたいするクイックをなくしてほしいです。

From : 冬仮名 | 2011年03月30日 18:51

きいさんたちとすれ違いになっているみたいですけど、時間が合えばきっと会えますよ。私は一人のんびり遊んでいますが、今回の配信はそういった状況を打破してほしいものです。

ええっと、それはよ~く文章を読んでみましょうか('-'*)


『新たなリミットブレイクを追加し、併せて使用可能な戦闘タイプも追加いたします。テクニック使用の幅が大きく広がりますので、どうぞご期待ください。』

そもそも、リミットブレイクというGAS自体がマスターフォース専用のものであり、テクニックに限定されているわけですよね。それらのリミットブレイクを使える戦闘タイプ=職種を増やすという意味合いなので、「新しい職そのものが増えるわけではない」と思います。

それゆえに、テクター系なら誰でも使えるように、していくのではないでしょうか。そもそもMFさんはクイック能力があるだけで十分差別化できていますので。

私も最初読んでいたとき「わあ、ついにソニックさんになれるのかな?~?」と思っていましたので(笑)。

注:ソニックさん・・・言わずと知れた青いハリネズミさん。彼の職種は「アクロマスター」だったりします。


例を挙げるならたとえば「リミットブレイク・ラ・メギド」なりを作って、攻撃対象数をさらに+1するとか、射程・攻撃範囲・状態異常レベル、そして純粋に威力を、テクニック単体での強化などを考えているかもしれません。あるいは威力をあげる代わりに攻撃範囲を減少させるなど、いろいろなバリエーションが考えられることでしょう。

今更感はぬぐえませんが、新機軸を打ち出す姿勢は評価できますので、願わくばそれらが「新たなバランス崩壊へのきっかけ」へとならないことを祈るばかりです。なりそうな予感しかしないのですけどね・・・。


クイックの解除は無理でしょうねえ・・・。私からいわせてもらえば「なぜイルミナスでアクロ系、マスター系を増やしたのか」。その意味がさっぱりわからないからです。言葉悪くいうと「諸悪の根源」だと思います(複合職の価値をかなり薄れさせたことと、戦闘のさらなる加速化のため)。

冬さんは遊んだことないからわからないでしょうけど、初代のPSUは確かに今以上に悲惨な事態ではありました。でも、少なくとも「全く助け合わないで進める」ような難易度でもありませんでした。必ず、お互いの力を合わせないと突破できないものが多かったです。

逆に言えば、そこで疲弊してしまうところもありましたけど、バランスさえその段階からしっかりと練られていれば、こんな未来へとつながってはいなかったはずです。それがよく言われる「イルミナスで挽回できなかった」部分なのです。きつい造語では「ヤルイミナス」なんてものまで@@ 歯がゆかったものです・・・。


私にとっては、無印版の方が思い出に残る旅路、多かったのです。イルミナスでは・・・そう。とある人との冒険が、最初で最後となっています。データがあればよかったのですが、HDDがクラッシュして消えてしまったので・・・。

後日、何らかの形で記しておきますね。

From : らべ | 2011年03月30日 19:57

コメントはご自由に




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)