« 影についての私の見解 ~ NVIDIA製品のセキュリティー | メイン | セブン-イレブン制服F/M »
2014年03月22日
『お金』の言葉は禁句なのですよ
センスがないとはこのことでしょうか・・・(’’
ムービーが昨日2本公開されたのですが・・・私としては、この前者のムービーは賛同いたしかねます。さすがに、プロモーションビデオ(PV)において「お金」の言葉を掲げるのはいかがなものでしょうか。
確かに「基本無料の限界」は日々追求されていらっしゃることでしょうから、その点の是非を問うことはいたしません。むしろ、基本無料という土台の中で、ここまで遊べるタイトルはそうおいそれとないことでしょうしね。すばらしいことだとは思います。
酒井さんがPSO2を初めて発表したとき、誰もが度肝を抜かれましたけど・・・。「前例を作った」という点でも、そして人数は現状でもピーク時で8万人はキープできているなど、実績は出せていることでしょうし(やり方はとやかく言いませんが(汗笑))。
ですが、PVの中に現実を突きつけられるようなキーワードをちりばめられてしまいますと・・・その時点で萎えてしまう人もいると思うのですよね(私のことです)。実際、マイナス評価もこちらの方が多く。
セガさんは今はセガサミーホールディングスの一員として動いているわけですけど、親会社となるサミーさんがいわゆる遊技場関係の会社さんともなるため、その手のお話しになりがちなのは致し方ないことなのでしょう。ひどいときは麻雀の宣伝すら普通に出してきますしね・・・(PSO2の世界に合わないという点で)。
(らべはルールを知らないので、さっぱりわからないのです・・・)
そちらに対し、もう1本のこちらこそが、セガさんらしいPVとなっているのではないでしょうか。
PSO2ってこんな人たちが遊んでいるのか、というイメージをかき立てるには十分いい内容なのではないでしょうか。ゴリさんや宇宙飛行士さんには笑わされましたのです。
「全てが叶う」は語弊がありそうですけど、人と人とがつながる、という部分を打ち出すには合っているのかなと。ただ、あれだけでは何のゲームなのかはわかりませんが・・・。興味を引く内容にはなっているのかなと。
(コメント文は早急に見直した方がいいとは思います・・・)
どうしても、このような初見の方に興味を持ってもらうには、今時の時代、「月額料金」があるものは敬遠されやすいのでしょうね。FF14やDQ10はクオリティーで人を保てているようですが、あちらはあちらで問題を抱えているようで。
PSO2に近いものとして、最近話題の艦隊コレクション、艦これですか。こちらも広がりは見せているようですけど、問題点が全くないわけではないようで。どの会社も、一長一短あるということですね。
「艦これ」需要などを背景にWindowsタブレットのシェアが上昇 ~8型モデルがシェア拡大を加速
そう思うと、PSO2は最終的にアバターゲームと揶揄されるところはあるものの、それでも言い換えると「どんなオンラインゲームでも、最終的には同じことの繰り返し」にたどり着くのは目に見えていますから、
その自分の分身となるマイキャラさんのカスタマイズ性、という点においてはPSO2はかなりのレベルにあると思われ、それが一つの強みになっているのかな、と感じます。細かい部分はいろいろと問題あるのですけどね(@_@)
私から見たら、運営さんの「高難易度帯における、遊びの押しつけ」が受け入れられない以外は、工夫して遊べる余地はあると思いますので、それを踏まえ、理不尽な点さえなければ及第点はつけられるように感じられます。・・・とはいえ、「PSUを遊んできた人から見たら」、という前提がついてまわりますが。
問題と感じられるのが、クローズドベータテストから現れた赤い「A」のマーク。三角マークにも似たこれは、そう。現実世界のお金を転換した、仮想通貨・アークスキャッシュ(AC)。それをメニューの最初からいろんなところにちりばめているあたりから、萎えてしまうところではあります。
この点においては、まこなこさんにおいても同じようなことを指摘されているので、取り上げてみます。序文からきつめのところがありますので、セガさんにマイナスイメージを持ちたくない方は参照されないことをおすすめします。
とはいえ、非常に的を射ているとは思いますけどね。
やっぱり、PSO2で一番いけないと感じるのはゲームバランスの崩壊、システムの根幹が崩れていることもさることながら、何をするにしても「『ストレスを覚えないようにする』ために、一定額のお金が必要である」ということでしょうか。
基本無料を謳っているとはいえ、「みんながただで遊べるわけではない」のです。誰かが出資しないと、どうやってサーバーを維持させられるのでしょう。私は月額課金相当となるプレミアムセットは購入していますし、ガチャことスクラッチもコラボレーションの時を中心にひいてはいますけど・・・。
今時の世の中、娯楽や趣味の多様化に伴い、ゲームにお金を費やす部分も相対的に減ってきているのかなと感じます。そうなって参りますと、「PSO2が楽しくてしょうがないから、お金を支払うに値する」と感じさせられる出来でないとだめだと思うのです。
ガチャ部分は最近のソーシャルゲームの隆盛とともに認知されてきたこともあるため、昔ほど取り上げられることはなくなりました。しかしながら、未だに未成年者の過剰請求が発覚したり、何のかんので裏では絞ったりなどの操作をされているものと思われ、満足に得るためには数万円単位の投資が必要になったりと、よい印象はありません。
会社としては「打ち出の小槌」的な存在と思われ、そちらに注力したくなる気持ちもわからなくもありません。現に、PS3以前のような、家庭用ゲーム機の力は、もはや見る影もありませんからね。
国内では3DS/Vitaといった携帯ゲーム機止まりが多く、海外メーカーとは確実に地力の差をつけられ。リスクを冒すことなく安定した収益を得られるようになったのも、ユーザー/プレイヤーが選んだ結果ともいえるのは皮肉なものです。
このままではおそらく、今世代でコンソールゲーム機に、一定の決着がついてしまいかねないのでは・・・と危惧されるところでしょうか。
ゆえに、PSO2は最初からPCをメインプラットホームとし、そして「PS3で出すようだと従来と何も変わらない」と、Vitaを選んだわけです。すでに性能の飽和点に達しているようで改善は難しいような印象も受けますけど、全ては、PCへと誘導するための布石だと思っています。
実際、パソコン版は相応の内容にはなってはいますしね。不完全な部分は散見されるものの、基本無料という枠で見た場合の品質は十分満たしているように感じられます。
だからこそ、お金がどうのこうのではなく、「ゲーム屋さんとして、楽しいゲームを作って、実力で人を引きつけられる」ようにあってほしいわけです。かつてのセガさんが、そうであったように。
現状のPSO2はどちらかといいますと、キャラクターグッズなどで幅を広げ、固定ファンを取り囲むといったいわゆるメディアミックス的な商法でしょうか。もちろん、最近はそちらも大切な部分ではあるため、着目点としてはいいのでしょうが・・・。
ゲーム屋さんとしての方向性とは「おおよそ異なる」、ということでしょうね。
ガチャの衣装の内容などを見ても「推して知るべし」なのでしょうけど・・・。
需要があるからそれでいい、的な。安易な発想に陥っていやしませんでしょうか。
それも品質を満たせなくなってきているようなので、危ういものを感じますけど。
今の流れは酒井さんの得意分野で攻めているような印象も受け、それだけでも結果を残すあたりはさすがとしかいいようがないのですけど、初代PSOという「重厚なゲーム」を味わっている人から見たら、「ゲーム部分も、もっとがんばってほしい」と願うわけです。
私は主にその見た目的な部分で・・・パソコンの領域からほかのサイトにはないような内容で紹介しているわけですけど、細かくやっているからこそ、こういったブラックパティさんを見かけたりですとか(汗笑)、詰めが甘いところが見えるのかなと感じてしまいます。
もちろんイレギュラーに相当するでしょうから、声高に話すことはいたしませんけど、「究極のキャラクタークリエイト」を謳う手前、クライアントソフト標準の映像品質では満足できる人、分かれてしまうのではないかなと感じます。
そちらをフォローしているのが本サイトでもありますので・・・「NVIDIA社のロゴを掲げるくらいなら、同社の基本的なオプションには対応してほしい」と、切に願うものです。オープン当初からつぶやいてはいますけどね。
と、なんだかせっかくのお休みですのに、3時間しか寝られなかったがため、朝早くの記載となりましたとさ。ちゃんちゃん。
追記:「無料」の言葉に慣れすぎていると、このような現実を見せつけられかねませんので・・・。「自分が好きな物事であれば、お世話になっている意味も込めて、課金できるタイミングはご自身で見つけていただけたら」なあとは、思いますけどね。
ゲームセンター、いろんな意味で正念場なのです。
追記の2乗:2枚目の画面のような「テクスチャバグ」が発生した際は、クライアントを再起動しましょう。ほとんどの場合は「読み込み不良」または「シェーダーセットアップ時の不整合」などが考えられます。
PSO2再起動で無理なら、OS再起動まであわせて行いましょうなのです。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
From : lavendy | 09:39