« PSO2 カスタムHBAO+テスト in 市街地/パラレルエリア ex.NVIDIA Inspector 1.9.7.2 BETA | メイン | P-SPEC Vol.2とシンパシー2013 ライブメモリアルアルバム »

2013年10月07日

HDDデータ削除の件の進捗

どうやら10月に入って動きが出たみたいですね。


その前に、先日紹介しているAO周りの件ですが、Sさんから連絡があった後に検証のため、ドライバーを再び327.23 WHQLや331.40 Betaで行き来しているうちに、映像自体には効果が現れているものの、こちらもスクリーンショット/キャプチャー時に反映されない症状を確認しました。

本症状に遭うとどれだけ入れ直しても直らないことから、環境固有の問題なのか、あるいはドライバーのバグの恐れがあるかもしれません。免責をあまり打ってもしょうがないのですが、ベータ版ドライバーは自己責任の内でも特に自己責任となるもの(正式版としては公開されていないため)であり、

私の安全度合いの判定基準はあくまで「(過去あった)ハードウェア障害を引き起こすようなクリティカル(致命的)なもの」でなければ安全と見なしますので・・・。後はPSO2において何か問題がある際にも、その旨は記しておきますけどね。


一時期はドライバーの品質も高かったものですが、ちょうど私がアンチエイリアシングのためにNVIDIA社に乗り換えた頃から品質が下がったのだそうで(それまでは逆にATI側がハードを引き出しきれなかったことが多々あり)、現状では両社とも多様化するソフトに間に合わせるだけで精一杯となり、後手後手の印象もぬぐえません。

このあたりは正式版公開時に先日記した記事を更新する格好で補足したいと思います。さすがにもう、アンビエントオクルージョンのお話をぽんぽんと出そうとは考えていませんので(@_@)

AO適用時と非適用時お詫びとして、というわけではありませんけど。「マイキャラにAOがかかるとどんなイメージなの?」という疑問がつきないでしょうから、2枚ループのGIFアニメを起こしておきました。これで一目瞭然ではないでしょうか。光が直接当たらないところへ自然な陰影をつける技法・・・これこそが環境光遮蔽、アンビエントオクルージョンの効果なのです。サンプル画像のパラメーターは0x000C0002となります。

(本アニメを作るためだけにウェディングドレスを買ったのは内緒なのです_〆(; ;* お値段かなり跳ね上がっていました・・・)

主に明るい系の衣装で影の落ち方がよくわかると思います。それでも、私がAO周りに積極的になれないのは、あまりにも暗いシーンに入ると逆にキャラが見づらくなる恐れもあり、最近4Gamerさんにて一モニターのレビューがあがっていましたけど、・・・この部分ですね。


WXシリーズの最新モデルは何が変わったか 三菱電機 RDT235WX(BK)

『ところで,最近のゲーマー向けディスプレイには,「暗い場面を明るくして敵を見やすくする」と称する機能を備えた製品が増えている。』

『CROは強度を上げると暗部を沈み込ませる効果があるようだが、ゲームで「暗がりにいる敵を見やすくする」目的だと逆効果で,むしろ見えにくくなってしまう。一方,Dコントラストは暗がりの階調をはっきりさせる効果があり、ゲームにおいても敵を見やすくする効果が期待できるはずなのだが,実際に試してみると,暗いところの絵の階調が破綻しないように処理されるため,やはり,暗がりが見えやすくなったりはしないのである。』


私はXbox360の初期のゲームなどで「下手に暗部表現を狙ったタイトルが次世代機ということでぽんぽん出てはきたものの、結局見づらくてテレビ側の調整を毎回変える面倒さに遭遇してしまった」経験があることから、AOは積極的にはおすすめしないのでした。映像を暗くして、モニター側で明るく補正して・・・それでパフォーマンスもダウンしてしまうようでは本末転倒のような気が。

確かにリアルさを出すにはもってこいなのでしょうけど・・・見づらくなるようではいけませんし。それならPSO2が最初からエフェクト関係の項目を用意し、明るさなどもPSUの時と同じように変更させられるようにするべきだと考えますので・・・(なぜかPSO2ではこれまで削っています)。


あと、私も一つ考えている部分として、ミラーズエッジやHawkenなど、すでに登場してから数年と経つタイトルに対し、かなりの大がかりな変更を何故今さらするような事態になったのか。そして現状該当タイトルにて問題は発生していないのか(ミラーズエッジはすでに売ってしまったので検証不可なのです・・・)が不明ゆえ、

HBAO+までリファインをかけてきたものの、何時の日にかまた突然、以前の表現に戻る可能性も否定できませんしね。ゆえ、あくまで「現状ベータ版に対する設定方法」と考えておいていただけたらなと。ドライバーなどが新しくなり、おおよそこれだろうという状態になりましたら、改めて既存記事に追記として記しておきたいと思います。

なお・・・これでも影が薄~いと感じる方は、末尾をFにした0x000E000Fをお試しください。Deadspace向けプロファイルを組み込む形となりますが、強く出る印象を受けます。


まさか付与になるなんて・・・そして、冒頭のHDDデータ削除の件の問題ですが・・・どうやら公式サイトにも1日時点で情報が記されていました。うっかり見落としてしまっていたみたいです(@_@)


HDD内データ削除に関するお詫びの対応開始時期について

そしてその文章が記されるや否や、4日には私のデータ照合が完了し、お詫びの1万ACを9日に付与させていただきますと告知がありました。あうぅ・・・別にACは大丈夫ですのに。・・・ということで、セカンドキャラさんを立てようと思っています。

せめてそうすることで新たな課金の機会が生まれないかどうか、ということで役に立てたらいいなと。さすがに本ACをスクラッチに回すのだけは避けたいですので。しっかりと形に残せるもので消費したいなと考えています。

エタフレさんはその後HDDが不調に陥ってしまい、2時間くらいフォローしていたのですが、最終的には専用窓口へ相談、リカバリーコースの内容となってしまったり。本当ならあの時点で自分で検証する方法を記してもよかったのかなと思うところはありますけど、

HDDは常時データの読み書きが発生しているため、下手に検査させてその読み込んだ部分に何かしら問題を引き起こさせかねないか。もしも案内したことによって余計悪化させてしまったらさすがにあり得ない・・・ということで、今回は控えさせていただきました。すみませんなのです。

誠心誠意対応すると記されていますので、後は一日も早く、被害に遭った方の復旧を願うばかりです。


なお、なんだか検索語句で本件について調べられているようでしたので、改めてリンク先を記しておきますね。こちらとなります。

HDD内データ削除に関する専用投稿フォーム開設のお知らせ(9/27 21:00更新)


『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 07:48

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/299

コメント

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)