« HDDデータ削除の件の補填対応について | メイン | ファンタシースター ノヴァ »
2013年09月08日
我々は決して、後戻りはしないのです
酒井さんからの公式コメントが公開されましたね。
対象者は2万514名。PSO2,酒井PからHDD内データ削除に関する「お詫びとご説明」を公式サイトに掲載
先日のお題から数時間後、週末に酒井プロデューサーさんのコメントが公式に発表。長い文章ですが、今回の経緯を端的にまとめられていると思いました。おおよそサイトに記してきた内容で合致していますけど、要は「ランチャープログラムに不整合な部分が残されたまま配信されてしまった」ということ。
どうやら「不整合」がかなりの挙動を示すようで、「この削除処理がPCの環境や、OS、HDDへの記録形式によって違うため、お客様の環境により症状が全く違うという現象になっており、共通の対応方法をご説明することが困難です。」と記されるあたり、相応に複雑な条件が含まれているのでしょうね。
テスト用PCに今回のアップデーターをテスト試行するだけで症状が現れ、回避できそうなような気もしますけど・・・その「再現性」がまちまちになるようなプログラム、というのは厄介そうですね。うっかりミスの部類に属するのかはいざ知らず、再現されなかったため見逃してしまった、というのであればテストの方法を工夫するしかないでしょう。
そのあたりは上記にあるOSやHDDのフォーマット形式(FAT32/NTFS/exFATetcetc...)でも異なるとありますので、解説が難しいというのは同意します。かなり大変そうな印象は受けます。テストマシンを何台、何ケース分用意したらいいかなどは迷うところではありますでしょうし。
ただ、どのような前提であれ、最終的には「致命的なエラーはすべて排除しなくてはならない」のがソフトウェア屋さんのお仕事であり、使命であり。今回はその部分でお粗末な結果に終わってしまったというのが結論なのでしょう。チェック体制の強化とはいいますけど・・・これこそ予算を惜しまず、つぎ込まなくてはならないはずです。
PSUでは長期のログイン障害からデータワイプ=リセットまで発動し、さらにはβテストで運営しますというやってはならない例外のオンパレードで度肝を抜かれましたし、当時のキャッチコピー「すべてのRPGを過去にする」がまさかの痛いブーメランとなって跳ね返り、自分がものすごいスピードで過去に葬られてしまったのは笑い話、ネタとしても申し分なく? 記憶に新しいところです。
酒井さんの記されている「今回の問題は、あってはならないミスです。皆様からの信頼もすべて失ってしまいました。 その怖さについては、今までの経験で痛いほど学んできただけに、『PSO2』においてもその轍を踏まぬように歩んできました。にもかかわらず今回の件が起こってしまいました。皆様に対して本当に申し訳ないと思う気持ちと共に、この問題を防ぐことができなかった自分たちに大きな憤りを感じております。」で実感として語られているわけですね。
今作から初めてこられた方で、なぜ私が苦言をいくつも挟むのか、といった部分がこのあたりから想像できるのではないでしょうか。誤解のないようにいっておきますけど、もちろん、いいたくはありませんので。本気で。
そして、実際にどのように今後動いていくか、という大切な部分ですが・・・少なくとも前回の記事を記しているときでも結構驚きはしましたが、「基本無料タイトル、かつ規約文章の免責をすべて打ち砕いての姿勢」は、かなり評価できるのではと思います。これ、並大抵では決断できない事項だと思いますからね。無料で遊んでいて、被害に遭ったとしても通常なら何も補填なしというのがほとんどだと思います。
しかし、酒井さんたちはPSUでも苦い経験をしており、そして今回はそれ以上の惨事になってしまったということで、相当な会議を重ねられたものとは推察されます。新生FF14が出るまでは事実上、国内のオンラインゲーム市場で主導権を握っていたのは事実であり、今でもまだまだ、遊ばれている方は多いはずですから。
問題が発生している可能性のある方は9月4日(水)11:00~14:42までにアップデート開始し、そのアップデートが完了した方となります。アップデートが完了した方は20514名の方と判明しており、そのすべての方に問題が発生している可能性があります。
とありますように、私も含めて20514名。結構な数字です。仮に全員に5000円の金券を発行するとそれだけでも1億257万円。そしてその全員がHDDの検査などをしてもらう、なんてことになりますと・・・その10倍程度をを見ておかねばならないはず。10億円をも超えてしまうわけです。これが「一つ不祥事を起こしてしまうと、とんでもない事態になってしまう」ことの重大性です。
セガさんに限らず、明日は我が身。どんな会社でも常に気をつけておかねばならないことでしょう。ライバル不在で独走を続けていた中、この状況に陥ってしまいましたから・・・運営・開発陣にとっていい薬になったのではないでしょうか。日々、小さなことでもまじめに取り組むことの重要性、ですね。
実際、この不具合を作り出してしまった人は生きた心地がしなくなってしまっていると思います。けど、再起してがんばるしか、道はないはずですから。プログラミングって大変だと思いますけど、ぜひがんばってほしいなと。プログラマーさんがいなかったら、PSO2ができることもないはずですから・・・。
生放送については、今回は自粛した方がいいのではないでしょうか。さすがに、レギュラーさんたちも言葉を紡ぐのが難しそうですし。まずはプレイヤーの皆さんが一とおり納得するというか。データロストの件が落ち着くまでは、そちらに注力すべきだと感じます。会えなくなるのは仕方がないものの、その分元気をチャージしておくというのもあるでしょう。アップデートも「不具合つぶしの1ヶ月」、なんて当て方もできると思いますし。
スタッフの皆さんもノリノリでやってきたかもしれませんけど、今後は初心に返り。酒井さんの話される轍を踏まない、を本当の意味で実践し直していくこと。そのためにもテストプレイを入念にし、プレイヤーからのフィードバックは真摯に読み通していくこと。すべて組み込むわけではありませんし、ご自身たちの直感を信じて取り入れられるものは検討してみること。圧倒的にプレイヤーさんたちの方が遊び込んでいるはずですからね。
(たとえば・・・私はテクターさんでよく遊んできていますけど、新設された ウォンドラバーズ 。あれ、正直いってテクターさんを使ったことがない人が考案したのでは?と目を疑ってしまいました(@_@) テクターさんをわかっていないからこそこのようなスキルができてしまったり、ツリーの配列などもうまくまとめられていないのでは、と感じます)
私はPSUの時からも、ずっと口うるさく言い続けているわけですが、今回の件できっと、新たに参加された方も悟ったのではないでしょうか。いってもこれですから、いわなかったら一体どうなるの、と。
きっとサポーターズリンクに登録しているところでは、なかなかこういった意見を出すのは難しいと思います。私は思ったことはそのまま、ストレートに表現したいので。参加したくてもあえてせず、こんな感じで一人細々、記しています。
それはなぜかといえば・・・皆さんに迷惑はかけたくないですし。でも、自分の知っていることでよりよく、楽しく遊べる方法があるのなら、それはいろんな人に知ってもらえたらな、と思うところでもありますので。
PSO2から初めてオンラインゲームに触れられた、という方にとっては、きっと新鮮な思いをしているところもあるはずですからね。そんな中でマイナスイメージの文章は読みたくないかもしれませんけど、こんな感じで。この件以降も引き続きご興味がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
現状は、・・・そうですね。インフィニティーの時にもこんなキャッチコピーがあったはず。「キズナが無限のチカラになる」、と。今はまさしく、プレイヤーのみなさんにそれが試されているときといえるのではないでしょうか。
無用にあおるのではなく、プレイヤー同士で励まし合って。T隊長さんも話されていました。「ひとつ、強敵や困難な状況があっても友と力を合わせて前へ進むこと!」と。被害に遭った人の一日も早い救済を祈りながら、遊んでいけたらいいですね。
私がこのサイトを動かしている原動力といえば・・・それは「信念」。
今までに体験してきた数多の思い出を、いろんな人にお世話になってきた感謝の気持ちを込め、記し続けているのです。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
From : lavendy | 23:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/284
コメント
9月4日(水)14:20頃にアップデートを終了させてしまい、Dドライブに入れていたFF14ベンチマークが消えたのですが、それだけで一旦事なきを得ました。ちなみに実際この事態に巻き込まれたのに気付けたのは、22:00頃公式HPの記事を読んだ以降でした。
しかし、同日23:00に配布された新アップデートを適用したにもかかわらず、PSO2のオープニングムービーが流れたあたりで、VAIOアップデートというソフトが消えました。幸いすぐに復帰させられましたが…まさか適用前のみならず、適用後なのに消えたのでどうしたものかと思い少し途方にくれました。
気を取り直し、試しにファイルチェックをかけたら何故か今度は適用されたので、しばらく疑問で固まりました…結果が信じられなかったので、再度チェックをし新規DLが無いことを確認してから、改めてゲームを起動。やっと問題無くプレイできました。無論、終了後に上記以外のソフトやデータが消えてないのも確認してあります。
推測ですがクライアント起動直後の、自動ファイルチェックからのアプデDLの手順が、上手くいってなかったように思われます。だからFFのみならず、別のソフトが消えたのかもしれません。
上記の件のせいで、気が気でない状態にさらされたので、即刻公式に報告しておきました。ただ…大分抑えたつもりだったのですが、どうしても文の端々に皮肉を織り交ぜた内容にしてしまいました……今は数日たって頭が冷えたのか、やり過ぎたと感じてはいます。
ま…何が起ころうと最初に決めた通り、PSO2という世界の終わりまで見届けるつもりですけどね。そもそも、心構えとしてユニバースの事件を調査し、それでもやり続けると決めてクローズドβに臨み、今までプレイしてきたんです。
なので想定外な目に合っても意地で続けます。まだまだ、楽しみ切れてない要素が多いですから。
ここから話を変えます。
いつもここに来て記事を読むたびに、例え今回のように苦言を呈した記事であっても。「ファンタシースターが好きだ。」という気持ちがにじみ出ているように毎度見受けられます。
だからこそラベさんのブログを読み続けたいと思えるんです。
なので、これからもその信念を貫き続けられるよう祈ります。少なくとも自分はその表れの1つであろう、『武器よさらば』で人生観変わりましたから。
それでは、また。
From : Hyuu | 2013年09月09日 07:41
酒井さんから正式コメントでましたね。原因がなんだったのかが正式発表されてひとまず満足してますが・・・正直な所これを事件が起こった次の日にだしてもらいたかったですね(;´∀`)
私は感謝祭の時に実際酒井さんと会ってお話しすることができ熱意はすごく感じられたから頑張ってほしいなって気持ちがあったのですが、こうなってしまった以上まずは、ユーザーさんの信頼を取り戻す事が最優先事項なのでふんばってほしいものです(´・ω・`)
まあ20514人の一人になってしまった私ですがちゃんと対応してもらいたいのが正直な感想です。
アプデ後PC起動するとアプデ前と全然違う挙動がでてしまってる(別ファイルからWin起動しますってのが出るしw)状態なのでちと怖いのですがねw
まあ早く専用投稿フォームを出してもらいたいですね(´・ω・`)
From : エタフレ | 2013年09月09日 13:28
Hyuuさんへ
お世話になります・・・ってあわわわわ。VAIO Updateですか(@_@) すみませんなのです(ぺこぺこ)。このソフトはいわば「最新版にしてください」と公式サイトにあっても「あげたことによって不具合が生じた」過去もあったりするものなので・・・(汗)。ソニーさんもソフトウェアの品質管理は徹底していただきたいところなのですけどね。VAIOがあまりに多数派生しているものなので、すべてを管理するのはなかなか難しいようです。
そうですね、ファイルのチェックが今までと異なる挙動をしていたのは私も感じました。少なくとも、プレミアムパッケージVol.2と同じなのですけど、一巡目のファイルチェックはちゃんと終わらないのですよね。いや、終わるには終わっているのですが、「チェックがチェックになっていない」・・・精査されていないということですね。
2度目をかけることでようやく読み込みが始まる、というのは最近よく起きている事象のように感じますが・・・これこそランチャーの管理がなっていないのではないでしょうか、と。幸い、本日のアップデーターはちゃんと動作している印象でしたけど。今後も気をつけていただきたいものです。
いえいえ、さすがにデータを破壊されたとなると・・・壊された人にしかその苦悩はわかりませんからね。怒りたくなるのも無理もありません。いつも不具合が積載された状態なので、いつかはこうなるのではと思っていましたけど、実際に起こると脅威です。
そうですね、期待と失望は表裏一体。どちらかというと後者が残りやすいのが玉に瑕ですけど、その分発表されて わあ・・・ と期待している自分もいますから。些細な更新と思わず、「当たり前のことが当たり前にできるように」なってほしいものですね。
にはは。武器よさらばは・・・もう時代後れのお話になってしまった感も拭えませんけど、黎明期ゆえの素敵なお話だと思います。本当、RMT業者、利用者さんにも一度読んでいただきたいものです。もちろん、訪れる方々皆さんも、ぜひ。
あとは・・・最近何かと慌ただしいバンダイナムコさんにも(汗笑)。ユーザーの足下を見た商売はしてはならないのです。もちろん、運営さんもね。確率操作なんてもってのほかなのですよ~(@_@)
エタフレさんへ
カンファレンスの映像をリアルタイムで見られなかったのですが、なんだか壇上に出た酒井さんはかなりやつれていたのだそうで・・・。それはそうですよね、すべての責任を背負わなくてはならないですから。
今回の事故は起こるべくして起きてしまったという感じが拭えないため、まずは日々のアップデートからきっちりやっていっていただきたいなと感じます。今日もせっかくがんばったはずなのでしょうが、複数問題が起きていますしね(汗笑)。予想通りといってしまえばそれまでなのかもしれませんけど・・・。
あらら・・・そうなのですか。とりあえず起動はしているみたいですので、システムの復元はありなのかもしれませんけど・・・「別ファイルからWin起動します」というのが気になります。何か起動時の黒い画面で問題が起こるようになってしまったということでしょうか。
Recuvaの使い方は公開しようかどうか迷いましたけど、ディスクに負担をかけるソフトであることに変わりはありませんので、今回の事態を見てやめておきました。さすがに、私が使い方を紹介することで二次被害が起きてしまっては、たまったものではありませんしね(@_@)
何が消えたかどうかを気づかせる・・・のがそういったファイルトレース系ソフトになりますけど、下手すると助かるものが助からなく諸刃の剣のソフトウェアなので・・・。ご興味のある方は調べてみて、といった感じでしょうか。
とはいえ、後日、機会があれば・・・こういった自衛に関する話題も少しは取り上げられたらいいのかなと感じています。
酒井さんをはじめ、PSO2スタッフさんたち、がんばってほしいなと思います。
From : らべ | 2013年09月12日 00:04