« PSO2 es クローズドβテスト版をプレイしてみての感想 | メイン | HDDデータ削除の件の補填対応について »
2013年09月04日
PSO2危機一髪?! データ消去の恐れあり、要注意
ユーザーデータ必滅の9月・・・。
現在情報が錯綜していますので、とりあえず私なりにいくつかたどったところを整理してみますと・・・。
注:あくまでも9/4 AM11:00~PM2:40までにPC版のゲームを起動した方だけが対象となるお題ですので、該当外の方はご安心ください。
公式サイト
9/4 定期メンテナンス延長のお知らせ(9/4 20:45更新)
外部サイト
「PSO2」のアップデートでHDDのデータが消える被害が発生中
PSO2アップデートしたらFF14ベンチ消えたwwww関係ないファイルを消去する不具合らしい!現在アプデ配布中止
エタフレさんからメールをいただいて、なにやら物騒なことが起こっている・・・と調べてみましたら、本日の分割アップデートを結合する際に、事前ダウンロードデータを格納する「precede」フォルダを削除するわけですが、その削除コマンドの発行の仕方にプログラムミスがあるようなのだとか。
私のところでは影響がないかどうか、ファイルに何か操作された形跡がないかをRecuvaというソフトで検索してみましたが、セガさんのフォルダ内でいくつか動いた形跡はあるものの、ごらんのようないくつかのファイルが復元不可能と記されているものでも、これらはゲーム内ファイルとなるため、特に意味はありません。とはいえ、右側のステータスを見ると「データをしっかりと(=クラスタに)書き込みましたよ」とありますから、データ復旧などは難しそうな印象を受けます。Stateの部分にあるUnrecoverable=復旧不可能の文字が物語ります。
今回問題となっているのはこのセガさんのフォルダの外にある、ほかのソフト群。それらに影響があるということで・・・探すものの、こちらも影響はありませんでした。たとえば、ドライバの一種でIntel社のManagement Engine(Intel ME)ですとかRapid Storage Technology(Intel RST)をインストールした証拠を残すフォルダが「Intel」の名前でありますけど、こちらでは特に削除されておらず。どうにも特定環境下なのか、OSの違いなどで分岐するのかなど、不透明なところがあります。
ユーザーデータなどはすべてDドライブに分けて格納していますけど、そちらへの影響も私の環境下では特に見受けられませんでした。ほっと一安心なのです。
いえることは前回のランチャーでは問題なかったことが今回のバージョンで発生したということは、今回ゲームプログラム部分もバージョン番号が1段上がっている印象なので、何かしらプログラムミスが残ったままだったのかもしれません。常々、指摘していることですが「コストが、コストがという前に、お金をかけるべきポイントを見誤ってはいないでしょうか」と。コラボも悪くはないのでしょうけど、基礎部分がしっかりしないと・・・なのです。
午後3時30分現在でアップデータの配信を中止しており、被害情報が拡散しているのはおおよそ正午を回ったあたりからのようですので、配信停止までに受け取った人に影響がある内容となっています。私は今日お休みなものなので・・・(というよりも水曜はいつもお休みになることが多いのです(@_@))、アップデータを起動したのが運の尽きだったのかはいざ知らず。これはまずいのではないでしょうか。
また、そのまとめ系サイトでは損害賠償といった重たいお題も上がってきていますけど・・・そうですね、みなさんも今一度「利用規約」の文章をこれを機会に読んでみましょうか。大丈夫、その部分だけ抜粋しますので、そんなに難しくはありません。
以下、公式サイトからの引用となります。
利用規約 | 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
第13条(免責・不保証)
・本サービス及び個別有償サービス(以下「本サービス等」と総称します)は、オンラインゲームとそれに付随するインターネットサービスを提供している特質上、個々の通信環境、使用機器環境に依存する度合いが高く、いかなる環境下でも利用可能なものではありません。従って、弊社は本サービス等がお客様の下におけるいかなる環境下でも利用可能であることにつき保証いたしません。
>つまるところ「皆さんの環境下で確実に動作することは保証していません」
・お客様は本サービス等の利用にあたり、お客様ご自身の判断により過度の利用を避けるものとします。過度の本サービス等の利用による肉体的、精神的、金銭的損害に関して弊社は一切の責任を負いません。
>「遊びすぎて生活が激変してしまったとしても、自己責任ですよ」
・本サービス等は、各々のサービス提供時における現状にて提供されるものであり、正確性・完全性・有用性・信頼性等に瑕疵を含み得るものとして提供されます。従って、弊社は、お客様のご利用に関し、常に良好な環境で接続されること、お客様が発信した情報がサービス上に常に掲示されること等、本サービス等の内容並びに弊社より提供される情報について、その正確性・完全性・有用性・信頼性等に関していかなる保証もいたしません。
>一番難しく、キモになる部分ですが、ここで記される「瑕疵(かし)」ですけど、おおよその意味として「一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないこと。」=『欠点』と読み替えていただければ
「提供するもので欠陥プログラムの可能性があったとしても、それを了承した上で本サービスを受けるため、もたらされる結果について保証はしません」
・弊社は、お客様が本サービス等用設備に蓄積したデータ等が消失(ご本人による削除も含みます)した場合、又は他人により改ざんされた場合、弊社はそれを復旧する責任は負わないものとします。
>いつもいわれている「キャラクタデータは自己責任で守ってくださいね」
・弊社は、本サービス等に関連するプログラムのインストール作業に伴う不具合等、本サービス等を利用するにあたって発生し得るすべての問題について、当該お客様及び第三者に対し、一切の責任を負わないものとします。また、弊社が本サービス等をその時点でお客様に対し合理的に提供可能な場合、お客様は弊社が本サービス等について一切の補償をしないことについて予め了承するものとします。
>「サービスを滞りなく提供できている現状において、今回の件において一切保証はいたしません」
ソフトウェア使用許諾契約 | 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
4.損害賠償責任
・弊社は、本ソフトウェアの使用又は使用の結果から生じ得るお客様の損害については、本ソフトウェア開発当時の水準からして弊社に重大な過失があると認められる事由に基づく瑕疵がある場合を除き、当該損害を賠償する義務はないものとします。
>焦点となるのは「瑕疵が含まれる場合」に今回が該当するかどうか
「開発当時の水準」というのが曖昧な表現ですが、要は「我々の基準で欠点が確認できない、または欠陥と認められない場合、損害賠償請求には応じられません」
・弊社が損害賠償責任を負う場合であっても、その賠償責任の範囲は、お客様の本ソフトウェアの使用又は使用不能からお客様に生じた直接且つ現実の損害に限り、弊社の予見の有無にかかわらず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、間接損害、その他の損害については責任を負わないものとします。また、弊社の損害賠償額は、直前1ヶ月間の本ソフトウェアに関し弊社に支払われた対価を上限とするものとします。
>「損害賠償が発生したとしても、補填金額は8/5~9/4までに支払われたAC消費額(またはチャージ額?)を上限とします」
・前各項の規定は、弊社に故意又は重大な過失がある場合には適用されず、民法その他の適用法令に従うものとします。
>「重大なミスが発覚した場合はこの限りではありません」
・・・といった感じで、法律の専門家でも何でもありませんから、あくまでも参考程度の解釈ということで。詳しく案内、ご説明できる方はぜひご自身のブログやサイトから情報発信をお願いいたします。あまりに騒がれているので、とりあえず記しておかないととまとめましたけど、つまるところ
今回の件で万が一被害に遭ってしまい、損害賠償請求が発生したとしても、補填金額は直近1ヶ月で消費またはチャージしたAC額を上限とする
といった内容ですので、上記リンクでぱそ子さんが起動不可(黒い画面に白文字のあれは、ブートローダーが破損した状況かと思われますが)になってしまったとしても、クリーンインストールなどで対処が可能と見なされれば賠償請求というのは非現実的といえるのかもしれません。
データを自分で大切に守り抜くのは一般的な行為だ、という認識が、PSO2プレイヤーの全員で共有できているかどうかといった部分になりますけど、そうですね・・・。こういった部分もいろいろ、深く掘り下げて記せたらいいのでしょうけど。
ほとんどの方はきっと、今回の件でも起こらない限り、あれだけ長い規約文章の全条項を熟読し、同意ボタンを押せる・・・ような方はほとんどおられないのでは、と思います。事実、私も全文は読んでいませんので。ただ、だいたいは「自己責任」「被害に遭ったとしても特例がない限りは補償しません」がお決まりごとのように書いてありますので、ご興味のある方は読んでみるといいのかもしれません。
Yahooやついっぷるでは話題の語句1位にランキングされたり、その手の話題が集まるとされる痛いニュースさんでもとりあげられ、混迷を極める今回の騒動。FF14さんは大型サーバーメンテナンスを完了した後はたくさんの人を集められるようになっているものということで、
対する私たちのPSO2は、今後一体、どのような道をたどっていくのか。暗雲が立ちこめる今日の豪雨などとともに訪れた、プレイヤーにとっては暗いニュースとなってしまいましたね・・・。
昨晩はヅネさんとも久々お話ししていましたけど、esのできばえであったり、本体のグラフィックスの部分で特定の事象で問題が起きたりetcetc...。常にプログラミング周り、いわば技術系の部分で問題がないだろうか、といわれてきた矢先、これですからね(グラフィック周りの問題は後日にでも)。
本当、PSUってここまでメンテナンスしなくてもちゃんと安定稼働していましたし、不具合問題もこれほどに上ることなんてほとんどなかったものです。細かい不満はもちろんいろいろあったにせよ、「メンテが終わっても不具合山積のまま」といった状況は、少なくともありませんでした。
PSO2は明らかに「既存の問題を解決しないまま」、「新たな要素を実装し」、「結果、取り除ききれなかった既存バグの上に新たなバグが載せられて」、「本質的に=クリティカルな問題を見つけられなくなっている」、負のスパイラルに陥っているような感じを受けます。
いつでもできるだけ、明るい話題を送り続けたい・・・と思っていますけど、お盆前の対応であったり、esのできばえの見込み違い、そしてアップデーターがドライブデータを破壊するというあってはならないような致命傷・・・。
これではもう、擁護できるようなプレイヤーさん、ほとんどいなくなってしまうのではないでしょうか。PSUからの体質とはいえ、お金をかける方向性を間違っているからこそ、今回のような事態が引き起こされているのでは、と感じる問題です。
なお、私の環境下ではアップデータ適用後の現時点でのファイル情報は、こんな感じです。17634ファイル、14.3GBという容量です。セガさんは初回ダウンロードで13.8GBとしていますから、ファイル削除が足りていないのか、結合ミスなのか。いずれにしてもこれは下手したらクライアント再インストールコースにもなりかねず、今宵はまともに遊べないことでしょうね・・・。
わざわざ携帯宛に情報・注意喚起を送ってくださったエタフレさん、冬仮名さん、どうもありがとうございました。
(23:50 追記分)
PC版『PSO2』にてHDD内のデータが削除される不具合について
セガ,PSO2で発生したHDD内ファイル削除の不具合に対する情報を発表
コメントを伏せてとあったものもありますので、そちらも踏まえてですけど・・・。先ほど半日という、エピソード2実装時よりも大幅に延長した定期メンテナンス(というよりも、おそらく社内会議で時間を要したのでしょうね)がようやく終了。
23時直後は公式サイトが過負荷でサーバーダウンしているような印象もありましたが、現在つながりづらい症状は続いているものの、復旧したみたいです。現在ログインラッシュが続いているようで、しばらくは重ために推移しそうです。
一ついえることは、お客様のハードディスクに障害を与えるという、一番あってはならない事故を今回しでかしてしまい、匿名さんのコメントにもありました「謝罪が謝罪になっていない、軽すぎる印象」というのは私も感じるところです。これは・・・そう、PSU。ファンタシースターユニバースでも同様のような対応をしているのです。
今でも忘れられない人はいることでしょう。PSUでのログイン障害。今でこそオンラインゲームが認知されたこともあり、ログインオンラインという言葉が流行ってきた結果、当時のようにここまで叩かれるようなこともなくなってきましたけど・・・でも、FF14も最近のログイン制限状態ではいろんな人からおしかりを受けている模様です。
一番問題視されたのは「現在、どのような状況に置かれているのか」の逐次説明がなされておらず、また、直接の問題点を指摘されるのを恐れてか、本質が記してある部分を階層下がったところにしか記しておらず、プレイヤーを考えていない対応だと上記4Gamerさんからも追求されています。
PSUではまだログインができない、だけでしたからよかったわけですけど。今回はユーザー側に障害を与える事態となり。そして、上記公式サイトの見解、お詫びの文章ですけど・・・いかがでしょうか。
今までにもう、何度も何度もお詫びお詫び、申し訳ございませんばかりを語り尽くしているので、重みが感じられないのですよね。「またいってるよ」、みたいなイメージでとらえられてしまっては、絶句・・・言葉もありませんよね。
大切なデータを削除してしまうという不具合、とありますけど、ここまでのことをしていて不具合、の言葉はもはや割に合わないでしょう。「致命的かつ重大な欠陥」とでも表記しなくてはまずかったのでは? ・・・ええ、規約文章に抵触しかねないような表現は避けたいところだったのでしょうね。ゆえ、そのくらいが表現の範囲の限度になってしまったものかと。
でも、今回の問題は、本当に真摯に対応しなくてはなりません。明日、追加見解を発表されるようですけど、社員さんたちの迅速な対応が求められると言っていいでしょう。何より、今回の障害発生から告知まで、PSUの時と同じように時間がかかりすぎており、危機管理能力があるかどうかさえ問われかねません。
PSUで信頼は一度地に落ちています。そこから何とか、ここまで復興の道をたどってきて、ユーザーを獲得してきたわけです。そして、その矢先で起こった今回の事件。
セガさんとして、どのように今回の事態を受け止めているのか。そして再発防止策はどうなるのか。お詫びにとどまらず、実被害に遭ったプレイヤーへの補填はどのようなものとなるのかetcetc...。
大手企業として、責任ある行動を問われることでしょうね。
なお、問題となっていたファイル数などは、上記の画像通りでした。本日時点でのクライアントデータの総容量は14.3GB、総ファイル数は17634ファイルです。お確かめください。
はあ・・・お休みが_〆(. .*
[ インフォメーション ]
From : lavendy | 19:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/282
コメント
OSが7だと被害少ないそうだね、うちも7だったんでアプデしたけど被害がなかったよ
From : くろーと | 2013年09月04日 21:55
今回の騒動は、ひどいですな・・・
ともかく無事そうでなによりです
From : RKCラヂヲ | 2013年09月04日 22:00
くろーとさんへ
そうなのですね。Windows 7はやっぱり安定度高いですね。・・・って、いつのまにWin7へっ?!
RKCラヂヲさんへ
いえいえ、ラヂヲさんもご無事で何よりです。セガさんはほんと、今回の一件を厳粛に受け止めて、再発防止に努めていただきたいものですね。
From : らべ | 2013年09月06日 21:12