« 緊急クエスト 市街地奪還作戦 vs ダーク・ラグネ with エターナルさん | メイン | アークスキャッシュ(AC)に思うこと ~ スクラッチ(ガチャ)や有料スケープドール »
2012年05月03日
ファンブリーフィング2nd in 秋葉原PCゲームフェスタ
新情報がいくつか公開されましたね。
「ファンタシースターオンライン2」オープンβテストで実装される新要素の情報を4Gamerに掲載
先ほど4Gamerさんをのぞいてみたら偶然掲載されていたので取り上げておく次第ですが、次回テスト以降の新要素を発表されていました。きっと今までの流れからすると、ブリーフィングで発表するにはいささか内容不足な感が否めないかもしれませんけど、先日のクローズドβテストでもいろいろ大変な出来事があったわけなので、仕方がない部分はあると思います。ざっとまとめるとこんなところみたいです。
・第3の砂漠惑星「リリーパ」の実装
・新エネミー/ボス(グワナーダ)の登場(機械系エネミー多数)
・ストーリーモードの新たな展開(リリーパ族/龍族との接触)
・クラスレベルの変更(オープンβ:Lv30、サービスイン:Lv40)
・ハードモードの実装(Lv20以上)
・タイムアタッククエストの実装
・新規アイテム/髪型/コスチュームの実装(後者2つはACのみでの提供)
・惑星ナベリウスの新フィールド「凍土」の実装
・・・文字だけ並べるとたくさんありそうですけど、実際遊びの面で影響しそうなのは惑星リリーパとナベリウス凍土エリア、ハードモードあたりでしょうか。しかし、フォースの仕様が現状のままでタイムアタッククエストなど、ナンセンスすぎるような気がするのですが・・・(汗笑)。いずれにしましても、PSUで散々指摘されている「勘違いしている5年の実績/積み重ね」をはき違えないようにしていただきたいところではあります。
正直、公式掲示板をすんなり閲覧できないのも、現状のPSUをわかっていれば半数以上は「最終的には納得できないと、この先やっていけませんよ」・・・といいたいがためです。それくらい、PSUの現状を知るということは、PSO2の未来を知ること、うかがうことにもなります。
後日記しておきたいと思いますけど、AC周り、いろいろ試して感じたことは「PSUの延長と捉えておけば、そんなに抵抗はないかな」ということ。もちろん、納得できなかった部分などは先ほど要望として公式サイトに投函しておきました。ただ、本筋はもうぶれないことでしょうから、そうなってくると「そのサービスに見合う価値=納得できる価格で提供できるか否か」となります。ざっくりいえば「低廉に提供できるか」。
きっと今までの1四半期(1~3月)を見てきただけでも、発表するたびに落胆していくという、新規タイトルにそぐわない現実を垣間見たことでしょう。なにより、それが伝統あるPSOの続編ということで期待感が高すぎたがため、かみ合わない内容が次々と出てくるたびに「なんでこうなるの!」と、運営側とのぶつかり合いが生じてしまうわけです。
おおざっぱに見れば「PSUにGCを導入した頃」のような当時が、今再びよみがえっているのだと感じます。ガチャンは本当、PSUを知っていたら「ああ、もうこれしかないのね・・・」と、半ばあきらめるところはありますから。
そのあたりを真摯に受け止め、答えとして返してきてくれればいいのですが、現状でも任意の衣装を手にするには膨大なプレイを要するか、あるいは数千円を投げ捨てる勢いでガチャンを回し、一発大物の衣装を手に当てて市場へ流す>メセタを1億以上稼いで、ようやくほかの品を手にし、スタートラインにたつetcetc...そんな現状がPSU側なのです。それが再現されようとしているだけだったりしますが、、、納得できるわけなんてないのです。もちろん、一円たりとも使わない、という方には別の遊び方があるのかもしれませんけどね。
ガチャンに抵抗ない人はあっという間に波に乗っていけるのでしょうけど。でも、大半の人は「ガチャンそのものが嫌い」というよりも、「フォローをする方策がほとんど用意されていないに等しい」ことに、すんなり了承とはいかないものだと思います。私はもちろん、ガチャン自体は嫌いですが・・・(汗笑)。
衣装だってそうですよね。カラーパスチケットは善意なのでしょうけど、任意の色を手にするためにハズレの服を12着分も用意してくださいね、ってあり得ないように感じます。言い換えれば、彼らの1着に見合うコストは12着分に相当する、といいたいわけなのでしょう。
・・・と、ここで長々AC周りについて記してもしょうがないですので、別の機会に。
次回テストはまずクローズドβテストの結果発表を行った後、みたいですね。今月中旬、つまり再来週までには発表される可能性もあるのかも。そしておそらくクローズドβ2テストはあの通信状況を鑑みるに、実績値として新たに残す必要はあるでしょうから、3~4日限定などでごく短期にオープンする見込みもあるのかもしれません。
ただ、再び「Lv10まであげたらなんたら~」というのはやめていただきたいですね(汗笑)。さすがに毎回そこまで一人あげるのはしんどいものなので(今回は終盤、そのAC周りのテストをかねて経験値アップ100%を使いましたが・・・確かに短縮できますね。サービスイン後は使う予定全くありません)。あるいは「クローズドβテストで達成できなかった人は、この機会に」、といったフォローならありでしょう。
初夏という言葉の解釈が難しいところですけど、きっと株主総会がある6月下旬までにはオープンさせてしまいそうな予感はします。いずれにしましても、今月はかなりの動きが予想されますので、興味ある方は公式側などの情報に注目してみてはいかがでしょうか。
「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』クローズドβテストにおいて撮影された実機画像です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
(22:00 追記)
3つほど別サイトにて情報が上がっていたのでまとめておきますね。ファミ通.comさん、GAME Watchさん、ゲーム情報サイト Gamerさんです。
”ファンタシースターオンライン2 ファンブリーフィング2nd Part1”最新情報も発表されたイベントの詳細をリポート!
「ファンタシースターオンライン2」ファンブリーフィング開催 - 惑星「リリーパ」、フィールド「砂漠」・「凍土」など新情報公開
新惑星「リリーパ」や待望のエネミーウェポンも発表に―「ファンタシースターオンライン2」ファンブリーフィング2nd in秋葉原PCゲームフェスタレポート
これらには同時接続人数などのクローズドβテスト・概要の一部が記されていたみたいで、最大同時接続数はα2テスト時とほぼ同じ、と表現されていた23000人止まりだったみたいです。
う~ん、「可能性」という文字を2つも使われているあたり、さすがに今回は思ったデータがとれなかったのかなといったところでしょうか。以前はシップ2つで限界まで挑んだわけですから、今回は分散されてしまったといえるのでしょうね。言い換えれば、キャパシティーは増えたことになるはずですから、次回テスト時は立て直してほしいところですね。
そしてGAME Watchさん、Gamerさんのサイトには酒井さんたちと話し合いのできる第2部の様子も一部描かれていますので、興味がある方は読んでみてはいかがでしょうか。会場におられた人にはいいひとときになったみたいで何よりでした('-'*)
(5/4 9:00 追記分)
サテライトサイトを擁する4Gamerさんで、詳報が新たに2点追記されていました。いずれも読み応えのある内容なので、要チェックですね!
PCゲームフェスタで行われた「ファンタシースターオンライン2」のステージをレポート。砂漠フィールドでは「グワナーダ」に大苦戦。ダブルセイバーとナックルの追加も明らかに
「ファンタシースターオンライン2」のファンイベントで,次回テスト/サービスイン時の新要素が公開。酒井氏,木村氏のショートインタビューも掲載
その中で「実績」部分となるところを引用しておきますと、こんなデータだったみたいです。
クライアントのダウンロード数:約14万7000件
参加者総数:約13万1000人
ユニークユーザー数:1日あたり約6万3000人
最大同時接続者数:約2万3500人(4/21)
この値をどう捉えるかはその人によるのでしょうけど、参加者の70&あまりがトライされたという数字は「上首尾だな(byヒルダ教官)」なのではないでしょうか。
しかしながら機器不具合の特定が遅くなったため、実際にどれだけ受けられるかのチェックが完全には終わっていないことになるため、次回テスト時はトラブルのないように注意していただければなと思います。
どうしても「機器には余裕がある」と決めつけを行ってしまうと、その他の部分が問題なのではなかろうか、という発想に陥りやすいですしね。まずはあらゆる事態を想定して、順序づけが行えるといいのかもしれませんが、本当、ネットワーク機器の障害の切り分けって大変ですからね。
プレイヤー側としても「問題解決のための手助けとなるべく参加している」という意識がもてれば、次回テスト時に有益なデータを残せるのではないでしょうか。
そして、AC/料金面のところでディレクターの木村さんが、こんな言葉を残されていました。
『ちなみに,システム系のサービスをまとめた「プレミアムセット」をご購入いただくだけで,かなりの部分を遊ぶことができます。そういう意味では,月額課金モデルに近いイメージもあると思います。』
なので、実質これを手にすることで多彩な機能を満喫できる・・・とすれば、月額料金になるのかなと。公式掲示板でも無料だと再会(開)しやすい、人を呼びやすいという意見がいろいろ出ていたみたいですから、PSO2においてはこの流れが基本となるのかもしれませんね。スクウェア・エニックス勢が月額料金を基本押ししている姿と対照的になるため、どちらがよりよいスタイルなのか、今後も見守っていく必要はあるでしょうね。
From : lavendy | 17:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/72