« エラー630=ロミオ・オンライン | メイン | 深みを増した惑星ナベリウスのBGM »

2012年04月23日

広くなったアークス・シティ

街を散歩するだけでも楽しいのでした('-'*)


宇宙へ旅立とう!
ゲートエリアの様子です(プレイヤー再生はこちら)
「『PHANTASY STAR ONLINE 2』クローズドβテストにおいて撮影された実機動画です。 開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」 『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト http://pso2.jp/


α/α2テストの時はそれほどスペースがなく、すぐに人影が見える広さにまとまっていましたが・・・今回のクローズドβテストではかなりのパワーアップが図られており、街を散策するだけでも気分転換になりそうな印象でした。

アークス・シティは二つに分かれていて、一つはお店やくつろぎの広場となる「ショップエリア」、もう一つは冒険への旅立ちを支援する「ゲートエリア」。まずはこの二つがあるということを押さえておきましょう。

おそらくだいたいの方が参加されているのでしょうけど、PSU側から来られてて思うように遊べなかったり、参加できていない人も中にはおられるかもしれませんので、私なりの環境でその様子を撮影してきました。グラフィックスオプションは総て最高となる簡易設定の5で撮り収めてありますので、環境がいいとこんな感じの場所なんだ、と思っていただければ。

ショップ/ゲート間転送クラスカウンターなどメディカルセンター

ゲートエリアは2階建てになっていて、1Fが各種カウンター、2Fはラウンジとなっています。冒険の誘いとなるエリアなので、コンパクトにまとめてありながらもクエストカウンターは広めに取っていて、空港のロビーみたいなイメージになっています。

天を仰げば星空が見え、中央には派手な回転ディスプレイが用意されていたりなど「SFらしさ」を垣間見られる場所になっています。イメージとしては初代PSOのシティーをそのままPSO2へと新しい形で継承したのかな、と感じます。

左手には手前から奥へ向かって「称号カウンター」「クラスカウンター」「チームカウンター」と並んでおり、遊びの中核をなすところとなるでしょう。利用頻度が多そうなのは中央のクラスカウンター。プレイヤーの能力を個性づける「スキルツリー」の開放を行うところです。詳しいことはいずれ記せたらいいですね。

右手にはPSO以来となる「メディカルセンター」が復活。今回は冒険時にちょっぴりお得な効果を添えるお薬屋さんといった場所になっているみたいですけど、今後どうなるのでしょうね。

近未来都市
ショップエリアの様子です(プレイヤー再生はこちら)

高所恐怖症にはつらい?!そして、こちらが開放感あふれる場所となるショップエリア。αテスト時はかなりコンパクトだったのですが、これだけのスケールアップを果たすと圧巻ですよね。人によっては前の方がよかったと思われるのかもしれませんが、私はこちらがお気に入り。

懸念点としてはいわゆるPSUのクライズ・シティーのような「広すぎてお店が点在するとアクセスの便が悪くなる」あたりなのでしょうけど、これはお店の前に転送装置を用意すれば解決できるはずです。公式掲示板では「がんばりすぎ」「広すぎ」という声が多いみたいですけど、無駄にしなくてもそれさえ用意できれば問題はないはずです。

それに、NPCさんのクライアントオーダーを受けるにしても何処に誰がいるかがわからない、という声もあるみたいですけど・・・それくらい歩いて探しましょうよ(汗笑)。30分も歩き回らないとわからない、とかそんなレベルではないはずですからね。

奥行きがありますねエステショップ鑑定屋さん

ショップエリアは3階建てになっていて、一番南側に1階層下がってのイベントステージの4層構成になっています。・・・と聞くと広すぎる!と思われるかもしれませんが、ゲートエリアのムービーにもコメントしてありますけど親切なことに「シンメトリー構成=左右対称」になっているので、特徴さえつかんでしまえばなんてことはないはずです。

二つ目のムービーは最上階の3~4階部分から紹介していますが、こちらは空中回廊。いわゆる見せ場となるお散歩コースみたいなものなので、初めての方などと連れ合ってのんびり散策してみるのもいいかもしれませんね。

2階へ降りると、東側にエステショップ、西側にアイテムラボ・鑑定ショップが並んでいます。こちらもムービーに注釈を入れていますが、つまり「悲喜こもごもが詰まったフロアは2階にある」と思えば、アクセスも迷わなくなるのではないでしょうか。

防具・アイテムショップ武器・ディスクショップルームグッズ・景品交換ショップ

そうして1階へと降りると・・・酒井さんがプレゼンの時に 公園 と表現した中央広場がお目にかかります。オブジェがあったり、空を仰げば宇宙空間であることに気づかされたり、アークスの象徴となるスターロゴもあったりなど、360度ぐるっと見渡しても密度が濃いように感じます。

左手にはコスチューム/ユニット/アイテムショップ、右手が武器/ディスクショップ。つまり右が武器周り、左が防具周りと考えられたらいいのでしょう。そしてちょっぴり離れた南東方向に、特別なショップとなるルームグッズ/景品交換のお店がありますので、こちらも一度足を運べばすぐに把握できるでしょう。

青色個室・東側赤色個室・西側

また、左右両端の奥にはチーム向け?と思われるちょっとした個室が用意されています。左が赤色、右が青色で10~20人程度が集合するのにちょうどいい広さになっているように感じました。どちらも特徴ある場所になっていますので、待合場所などに使ってみるのもいいのかもしれません。

あと、ゲートは灰色+オレンジのマークがついたものがゲート/ショップ間の移動用、グリーンの派手なものがブロック間の転移装置。テレポーターと呼ばれるものですね。こちらも色さえ把握できればすぐになじむはずです。ポイントはテレポーターはどちらも「端にある」ということ。それさえ押さえれば大丈夫でしょう。

中央広場テレポーターイベントステージに向かって

ざっと見た感じでは皆さんの意見通り、これらショップをたくさんまたぐような状況になった際、ずっと走りっぱなしでは大変でしょう。PSUもそれらの声からアップデート2nd以降、街の中に転送装置をたくさん用意してきましたので(あまりやり過ぎると移動の意味(=広さ)もなくなるわけですが(汗笑))、その方向性で意見を届けられたらいいのではないでしょうか。

せっかくここまで作り込んでいますから、広さを変える必要はないと思うのですよね。それに、PSUではイベントやストーリーにて「シティーで戦闘」ということもありましたので、それがこちらでも実現されると相当すごいことになるのが予想されます・・・なんて。


PSUも遊んでいるためどうしても比較しちゃうところもありますけど、まさにPSOから続いて「思い描いていた一つの街」がこれで実現されているように感じました。・・・スクラッチ台がずらっと並んでいるのには「・・・」となりましたが(汗笑)。

αテスト時の広場もよかったのではありますけど、10年という節目を飾るにはボリューム感がちょっと足りなかったのかな、とか。

確かにこの大きさはやり過ぎ感があるような気がしなくもないですけど、デザインチームのセンスの良さなどには感心してしまいます。ぜひオプション設定を高めにして、じっくり歩き回ってみてほしいですね。これはなかなかすごいかなと感じました。


こんな感じで人が少なければ快適さは十分感じられますから、混雑時にどのような対処ができるかになってくるのでしょうね。いずれにしましても、大きくなったアークス・シティ。初めて目の当たりにする場として、最高のステージに仕上がったのではないでしょうか('-'*)


「画像は『PHANTASY STAR ONLINE 2』クローズドβテストにおいて撮影された実機画像です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

From : lavendy | 22:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/65

コメント

コメントはご自由に



(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)