« 裏・PSO2通信 第4話 | メイン | PSO2通信 第5回 αテスト 開催日決定! »
2011年08月01日
公式サイトが更新
ブリーフィングの内容が反映されたみたいです。
8月となり、PSO2が発表されてからもうすぐ1年。かねてから開催のみが伝えられ続けてきたαテストも、いよいよ近いうちに催されることでしょう。私なりにはお盆明けの16日から25日あたりが目安なのかなと思っていますけど、さてはて。
「種族」「クラス」「ゲームコンセプト」「スクリーンショット」の4点が追加され、最低限の内容がわかるようにまとめられています。項目数自体は4つでもその中身は結構細分化されているので、現段階での情報をおさらいしておきたい方は見てみるといいかもしれません。
種族、はおなじみ「ヒューマン」「ニューマン」「キャスト」の3種族。残念ながら?ビーストさんとデューマンさんはいなくなってしまいましたが、私はこれでいいかなと思います。あまりに細分化させすぎて失敗したのがPSU系列の弱点なので、細かい部分を突き詰めるのならベースをしっかりと固めやすくする=数を減らすのはよい考えでしょう。
その3種族で構成された惑星間航行船団=オラクルが外宇宙へと活動範囲を広げていく進光歴283年頃を舞台に、未知の惑星へと旅立っていく調査隊=アークスの活動の記録、冒険譚をPSO2は描いていくということなのでしょうね。枠はこのくらいしか今のところ明かされておらず、オフラインRPGでまるまる1本遊べると謳っていたPSUに比べるとシンプルな味付けです。これもまた、初代PSOの系譜を汲むが為なのでしょう。
今作の大きな変更点として、プレイヤー自身のレベル制は廃止。その代わり、PSUでいう職業=クラスが3つのみに絞られ、近接戦闘のプロフェッショナル・ハンター、射撃を生かした中距離支援・レンジャー、フォトンの力を駆使して戦う遠距離戦のエキスパート・フォース。こちらもPSOの流れに準じたものです。
その各々の役を熟練させていくことで、いろいろなスキルを覚えていく・・・というスタイルはインフィニティなどのポータブル系の要素も取り入れている様子がうかがえます。一部画面写真では取得の仕方にもいろいろ幅があるようで、どのような選択をしていくのかは謎なのです。
ただ、直接の数値となるレベルが撤廃されたことは、レベル上げという作業感を出さない仕組みとしてはいいでしょうね。PSUでいえばミッションポイントのみを稼ぐような感じみたいですけど、どのようなバランスにまとめていくのかが注目されます。
PSO2には3つのスローガンが掲げられており、「無限の冒険」「ハイブリッド カスタム アクション」「究極のキャラクタークリエイト」・・・は要となる遊びの部分ですが、この部分が最も期待の高まるところとなるでしょう。
作業感から解放させるためのランダムフィールド&シームレスウェザー、ジャンプアクションを加えたフォトンアーツ=PAを絡められる新たな操作系、そして細部まで詳細に決められる魅力的なキャラクリなど、新たな遊びは冒険者に夢を見させてくれるのか・・・楽しみにしておきたいと思います。
私はまだ開発チームさんたちにメッセージは送られていないのですが、26日の発表日以降、本サイト側でもすごい状況になっているものですから・・・その様子でもお伝えできればいいかなと思っています。たった5日間で ごにょごにょごにょ・・・ といえるくらい、すごい内容なのでした('-'*)
[ インフォメーション ]
From : lavendy | 00:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/10