久々の3連休

土日がお休みな最近ですが、今回だけは明日までお休み。


なんだかユニバースやってたらお友達が雨すごいよ~っていってたんですけど、こちらは晴れが続いていますね。一応お昼過ぎから曇るっていってましたけど・・・。季節外れの寒気が流れ込んで大気の状態が不安定になるのだとか、お天気予報士のお姉さんがおっしゃってました。オホーツク海高気圧のことでしょう。


そういえば、もう6月ですよね。中旬にもさしかかり、そろそろ全域で梅雨入りするのでしょうか。北海道は唯一ないエリアなので、この時期も快適に過ごせるんですけどね。


梅雨前線が1ヶ月あまり居座るこの時期ですが、これを作り出すファクターは2つの気団・・・オホーツク海高気圧と太平洋高気圧(小笠原気団とかいわれることも)。前者は北海道の北東あたりにあり、冷涼な風を持っています。後者は名前通りで太平洋にあり温暖な性質を。この2つが重なり合い、ぶつかり合う本州方面に前線ができ、沖縄あたりを低気圧が次々通過してゆく際、湿った空気を運んでいくので、活発化。長雨・大雨をもたらします。


なぜ6月に?ということについてはジェット気流の吹く向きが関わっています。梅雨前は大陸に流れるジェット気流がインド方面あたり。これだと特に問題ないのですが(5月とかね)、6月頃になると気流の向きがその上方にあるチベット高地やヒマラヤ山脈にぶつかるようになり、気流が二つに分断されてしまいます。そして、それらが結合する場所にできるのがオホーツク海高気圧。冷湿な気団になるんですね。つまり、ジェット気流が冬場は南を、春にかけて北上してきて、それが中央大陸の高地部にぶつかる時期が6月ということ。


ちなみに、この現象は東アジア特有で(アメリカにも似たようなものはあるらしいんですけど・・・)、単に気流だけではなく、南西からしめった風が吹き込むために雨がたくさん降ったり、温暖前線、寒冷前線、停滞前線といった前線群の影響も見逃せないところです。


・・・って、記している間に曇っていますね。とほほ。今日はゆっくりおうちで過ごします。もうすぐおやつの時間かあ・・・。どうしましょう。


2007年6月10日 14:51 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/207

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?