小泉さんでも

こうおっしゃるのですね~・・・。


「民主300議席の勢い」各党に衝撃
小泉元首相「政権、たまには民主に」 愛知で演説


たまには、というあたりが余裕を物語っているのかは不明ですけど、流れを止めることは難しいというのも確かにうなずけますね。今の政権に不満だから国民の関心が高まっているわけであり、国を変えようとする動きとしては評価できるのでしょう。それでも・・・。


総選挙、関心高いが期待薄? 朝日新聞世論調査


私もそうなのですが、仮に変わったとしても本当に掲げているマニフェスト通りに政策を実施できるのか、といわれたら何ともいえないですよね。今度は自民側が追いかける立場となるわけで、いろいろと突っかかってくることは避けられないでしょうし。成果を出せないとまた国民は不満を募らせるわけですので・・・。


今の世の中、「出る杭は打たれる」状態になってるんじゃないかなと感じます。お互いの欠点を言い争っているだけでは国がよくなるわけないのですし、利害関係に終始させるのではなくて、本当に国民のために、世の中のためになるということを、強い意思を持って貫き通してほしいものです。


2009年8月22日 20:10 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1452

コメント

こんばんは。

民主党の政策は我が家にはピンチなので抵抗する為に
選挙に行ってきます^^;

子供の居ない家庭だと、大体年間7万円位の増税になるそうです。。。

投稿者:メグ | 2009年8月24日 23:15

にはは。そうですね・・・。
こども手当の財源をどうやって確保するのか、となれば
ないものねだりはできないわけで、とれるところからとる、
とならざるを得ないですよね。

直接家計を刺激する政策とはいうものの、子供がいない
ご家庭も数多くあるわけで、これは大きい痛手ですよね。
だから違うところを選ぶ、というのも難しいものですが、

いえることとして 安定した状況を一度崩してみたい と
(政権運営の点で、ということですね)
いう気持ちに変わりがなければ、政権交代は実現して
しまうかもしれないですね。麻生首相もまたまた失言を
してしまうみたいですし、誰がなっても変わらない、と
いうのが私の思うところだったりします・・・。

こんなわたしじゃだめだめ(=選挙資格もない)と思い
ますけどね@@ 難しい問題なのです。

投稿者:らべ | 2009年8月25日 00:21

民主党を選ばない理由はそれだけではなく、以前に政権交代出来たのに(この時は、民主党に入れました。)
病気だ何だと積極的にしなかった件や、暫定税率の時に散々
否定しておきながら、欠席しちゃった事でもう自民党以上に
信頼出来なくなってしまったのです^^;

今の民主党は酷いです。
揚げ足とりばかりで、麻生首相の失言もマスコミが悪く報道し過ぎです。
案外、もっともな事を言っている事が多いですよ。
故人献金の事があまり報道されていない事を考えると
マスコミが積極的に民主党を担いでいるように思ってしまいます。
本来、公平な立場でないといけないのにね。

最近、元首相の森さんがその事でマスコミに怒りをあらわとしてました。
首相だった時、なんだこの人と思っていたけど今は良いように感じます。

投稿者:メグ | 2009年8月25日 18:43

それを思うから、私はどちらも信用できないのです。
信頼、なんて言葉は正直使えません。信用、かなあ。

マスコミが担ぐのは政治だけではありません。
今時の情報化社会、何かにつけてすべて大きく報道
されがちのように感じますから。私がいつも言うのは、
「情報を鵜呑みにしない。真実は自分でつかみ取る」
というものです。


以前の場合はここまで形勢が傾いていなかったことも
あって弱気になったところもあるのでしょうが、今回は
さすがにそのときを乗り越えて、余計に景況感が冷え
込んでいるように見えてしまうから、そして首相らしか
らぬ失言も多いために、それがやり玉に挙げられるの
でしょうね。

「金がないなら結婚するな、遺体を早く探すように」

こういうのが大きく取り上げられると「自民だめ」って
烙印が押されても無理もないと思います。同じ過ちを
繰り返すというよりは、こういう「人柄」としてしか
とらえられかねないですしね。

それゆえに今回の機を逃すまいと話題作りが先行して
いるように思えますが、実際はふたを開けてみないと
わからない。

自民さんは逆に今は野党にまわって、力を蓄え、次に
備える、同じ轍を踏まない、という戦略をとる方が
いいのかもしれないですね。今はもう、あれこれと
動かすよりは、黙って先を考えておいた方がいいよう
に思います。


首相みたいなポストよりは、一歩引いて物事を見る方が
その人にとってふさわしいというものもあるでしょうし。
どちらにしても今の世の中、一つ情報が出回れば必要以上
に脚色されているように感じます。残念なことですね。
インターネット時代における難点ともいえるのでしょう。

投稿者:らべ | 2009年8月25日 22:54

コメントはお気軽に…




保存しますか?