高速無料化も

いいこと続きではない・・・のでしょうね。


平日も高速1000円、スタート 渋滞2~3倍増見込み
高速道路無料「地球温暖化対策に逆行」 NGOが反対


今日は原爆関係の話題が多いと思うので、こちらでも。もうすぐでお盆にも差し掛かるわけなのですが、高速料金が都心部を除いて一律1000円に収まるということで、NGO(非政府組織)さんが異を唱える展開になっているみたい。


確かに政府主導の下、家電製品などでエコや省エネを打ち出した製品を奨励し、エコポイントなるものも付与するのに、このような策をとれば黙ってはいられないということでしょうね。そうなると民主党さんが掲げている高速料金無料化においてもトラブルが出る恐れは確かにありますね。


私は車を持っていないのであまり縁のない話ですが、所有する人から見たらぜひ実現してほしいところですよね。かといってあまりに乗り回せばエコではなくなりますから、そのあたりは割り切りが必要になるといったところでしょうか。


でも、人間は一度便利なもの、快適なことに味を占めるとなかなかそれを手放したがらないですしね。難しい問題なのです。ただ原油価格がまた上昇している兆があるみたいですので、学生さんたちなどがちょうど休みにあたる夏の間だけになるのかもしれないですね。


2009年8月 6日 21:15 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1415

コメント

物流の関係の仕事をしてる意見としては、
 レジャーででかけるなら 公共の乗り物使えよって意見ですな。

車の通行が増える 事故リスクも増える
渋滞になる 燃費は悪い CO2は出す
いいこと全然ないね

トラックは物を運ぶので道路を使わないとならないが、 レジャーで遊びに行く人は電車やバス 飛行機が使えるじゃないのよ

後、高速道路 無料化は絶対反対

理由:暴走族などが 入ってきたり
  原付のおばちゃんなど 進入してきて
事故が増える

投稿者:SailorChacha | 2009年8月 6日 23:59

さすがはお仕事でその道を歩まれている意見ですね。
理路整然としていてわかりやすいのです。

ええ、私もそう思います。少なくとも無料にすることで
得られるメリットというのは一般の人であって、トラック
などを夜に運転される方には恩恵がないですしね。

大きいのは、・・・交通事故。一番怖いです。
北海道にいればわかるわけですが、全国ワースト1の
理由として、皆がスピードを出して、その交通の流れ
ができてしまっているというのが大きいみたいです。

高速への出入りが盛んになり、皆さんのスピード感覚が
麻痺してしまうと、今よりも事故が多発する可能性は
高いですしね。さらには原付も今は改正では入れるように
なりましたし、怖いところです。

高速は有料のままでいいとは思いますが、その得たお金
をうまいところに割り当ててほしい・・・そう思います。


私もそれゆえ、電車、バス、自転車。これら以外は使う
気がありません。小学校の頃、車にはねられる交通事故
に遭ってからは、生きている喜びは実感していますしね。

もちろん車が悪なワケではなく、問題なのはその利用する
スタイル、節度になってくると考えます。

北海道にいてドライブできないのは寂しいですしね(汗笑)。

投稿者:らべ | 2009年8月 7日 01:34

コメントはお気軽に…




保存しますか?