拾い読みですす

風邪気味だとニュースすら読む気がしなかったものです。


転覆、暗く狭く耐えた90時間 生還の3人
第1幸福丸転覆から90時間あまりがたって奇跡的に生還を果たした3人ですが、決め手になったのはわずかな空間と、3人の心。私もインフルエンザで倒れて、もうだめかなとは思ったものですが、お世話になっている小児科の先生と、実家のことを思うとまだまだ、倒れられないわけで。何とか立ち直りましたけど、人間一人じゃ生きられないというのは共通しているように思います。家族と対面して、泣き崩れていたのが印象的でした。


「セアカゴケグモ」生息域拡大、宅地に迫る 東海地方
東海地方にはこのような蜘蛛が生息しているみたいで、毒性があるそうなので要注意ですね。側溝や茂みなどの陰に隠れていたりと、気づかないことが多いらしいので、駆除の方々の動きに期待したいところです。とはいえ、行政的にまだ不備が多いらしく、しばらくの間は自己防衛で身を守るしかないですね。


明大が世界最大級の漫画図書館を開設へ
国で作るかどうかが分かれていた漫画図書館、もといマルチメディア系の専門機関を明治大学が建設することにしたみたいですね。これはすごいことだと思います。最近は活字離れというか、書籍から離れて久しいですが(をいをい・・・)、こういう場所があるというのは確かに、日本の文化を保存し、広める意味ではいいのかもしれないですね。税金で建てること・・・には、今の不景気のさなかには違和感感じますし。


南米リチウム争奪戦 塩湖の底に世界の8割
リチウム、は今いろいろと活用用途が広がっているわけですが、南米の塩湖の底に眠っているのですね。なんと8割も有しているともなると資源開発に夢中になりそうです。でも今の私たちでとりすぎてしまって、後々残らなくなるようでは・・・いったいどうなるのか。永遠のテーマのような気はしますが、利権だけに走らないよう、事業者さんたちは考えてほしいですね。


新型ワクチン、ケチケチ作戦 接種量減、注射器に工夫...
私は見事にかかってしまって抗体を得た?(汗笑)人になってしまいましたが、摂取量を少し減らすなり、新型の注射器を用意するなりで、一人でも多くの人に打てるよう、工夫を重ねているみたいですね。本当に今度の新型はかかると悲惨な目に遭うので(食事がさらに食べにくくなるのはきついです)、多くの人が受けられますように。久々に味のあるものを食べたとき、あまりの辛さ/甘さに言葉が出ませんでした・・・。


【日本ハム】好投ダルに拍手喝采/日本S
地元北海道のプロ野球、日本ハムですけど、ダルビッシュさんが本調子ではない上に、かなりブランクがあるのに登板、結果を出して勝利へと導きました。さすがとしかいうほかないですよね。新しいイチローさんみたいな存在になれるのかもしれません。実質、初日も勝てる雰囲気だったとは思うんですけどね。実力的に伯仲しているとは思いますから、東京ドームでの試合もがんばってほしいなと思います。


"萌えキャラ看板"で話題の寺が、携帯電話で聞ける「お経」を販売
以前にも書いた覚えのある、東京 八王子の了法寺。今度はなんとお経を携帯電話で販売するという、すごいビジネスに乗り出したなあと感心しきりです。身近になる反面、尊厳が損なわれないかなど、いろいろと議論されそうな部分もありますけど、「仏がすべての方をいとしく思っているということを、今の時代に伝えていくにはどうしたらいいのか。」という、ストレートな住職さんの思いが形となって表れている品ですから。いいことではないでしょうか。立ち寄られた方はみてみるといいのかもしれませんね。


2009年11月 2日 23:45 | 投稿者:Lavendy

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://lavendy.net/mt/mt-tb.cgi/1559

コメント

コメントはお気軽に…




保存しますか?